• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せだったはずなんだけど)

幸せだったはずなんだけど

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.1

   こんにちわ。    もともと不景気なうえ、    震災の真っ只中、    就職すら難しいのに、・・・    せっかく受かった仕事を辞めるなんて、    私も成人の子を持つ親としては情けなく    思います。    今、仕事を選べる時代ではない。    生きる為なら、どんな仕事でもやり遂げる    覚悟がないとこの先も同じことの繰り返し。    今の気持ち、現状をきちんと親に打ち明ける事。    親だから,話したくないかも知れないけど    親にしか話せない。     金欠、精神状態危機。    恥じる事はない。    負けないで。         

noname#136566
質問者

お礼

>私も成人の子を持つ親としては情けなく思います。 同じく私もそう思います。 >生きる為なら、どんな仕事でもやり遂げる覚悟がないとこの先も同じことの繰り返し。 そうですね、実はこれが初めてではないのです。以前は人間関係だったのですが、とにかく、最短で3時間、次いで3日間で辞めたこともあります。逆に3年以上続いた仕事もあるんですけどね。 >親にしか話せない。 本当はそうなんですよね。でも、小学生の頃からずっと親には何も話して来なかったから、ものすごい抵抗があってですね・・・。でも、とりあえず、もう少しふんばってみます。 まずは、社会復帰という意味合いも込めて、1日4時間程度の仕事から始めようと思います。それだけあれば、とりあえず生活は維持できますから。 年金や保険は払えませんけどね(苦笑) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 個別の塾ってアルバイトの大学生が講師をしている場合が多いじゃないですか・・・。 個別の塾でもプロの講師が教えている塾ってありますか??

  • 個別塾講師について

    先日個別塾講師のアルバイトに採用されました。 そこで個別塾講師をするにあたっての心構えや注意すべきこと、どのような指導方法、するべき予習があれば教えていただきたいのですが。どうでしょうか?

  • 大学生で、アルバイト掛け持ち・・・

    こんばんは。私は大学一年で、既に塾講師に内定しています。まだ研修しか受けていないのですが・・・。 昔から塾講師、というか教えることに興味があってアルバイトに応募したのですが、実際のところ、時給は良いけれどあまりコマ数入れなくて稼げませんよね。(同じ所で働く友達も週に2,3コマだと言っていました) 私は来年、一年間留学をしたいと考えていて、その費用に300万円必要なんです。親に頼んで・・・という考えもあるかもしれませんし、一部は親に頼ることになってしまうかもしれませんが、私立の高校に通い、塾にも通い、英会話学校にも通い、バイオリンも習い、現在私立の大学に通い、さらに一人暮らしもしている・・・とさんざんやりたい放題やらせてきてくれた両親に、これ以上負担をかけたくありません。 そこで、塾講師のほかにもう一つアルバイトをして、300万円は無理かもしれませんが、とにかく稼ぎたいと思っています。 両親が、「無理しなくていい、お前は学生なんだから、勉強を大事にしなさい」と言っているので、わがままを言うようですが、学業に支障をきたすようなことは避けたいです。(ただ、勉強するかしないかは自分次第ですよね) 塾講師と掛け持ちをするのにオススメなアルバイトはありますか? また、生活費もなるべく削って貯蓄したいと思っています。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 個別指導の塾講師について

    大学生のアルバイトで、個別指導の塾講師って総合的に見てどうでしょうか? 来年度から大学生なのでバイトを始めるのですが、初めて塾講師に挑戦しようかなと思います。 私自身個別指導の塾に通ったことがないのでどんなものか想像がつかないので経験者の方に感想など伺いたいです。 塾が忙しすぎて本分の学業のほうに時間が裂けないということはないか? 毎週安定して仕事があるか?(生活していかなければならないので給料も大事です) などいろいろ気にかかっています。 よろしくお願いします。

  • 接客や販売は無謀でしょうか・・?

    欝の人が接客や販売の仕事をやるのは無謀でしょうか? 短時間で少ない日数でとなると、このぐらいしか仕事が無いんですよね・・・・ 工場や事務はフルタイムで入らなきゃいけない所が多いですし 親も良い年だから自力でお金を稼いで誰に頼らなくても生きていけるようにしておきたいんです。 体調が悪くならないかそれだけが不安ですが生活が掛かってるので・・・

  • 個別塾・集団塾・家庭教師のアルバイトについて

    私は、大学院生で初めて塾のアルバイトを考えている者です。某個別塾の給料・勤務内容等を調べると、 ・1600円/80分1コマ(研修時は1300円) ・服装はスーツ ・月に2,3回会議がある。 ・出勤は授業開始の15分前 ・生徒による講師評価アンケートあり ※勉強ができないかつやる気のない生徒が多く、担当の科目をわかりやすく教えるだけでは駄目のようです。 経験者などにお聞きしたいのですが、 ・個別塾のアルバイトはどこもこんなものでしょうか? ・例え、集団塾であったとしても、大変さは大して変わらないでしょうか? ・個別塾、集団塾、家庭教師のアルバイトの実態を教えてください。(条件はどんなもので、こんなところが大変だった等、いろいろ教えていただけないでしょうか?)

  • 個別塾・集団塾・家庭教師のアルバイトについて

    私は、大学院生で初めて塾のアルバイトを考えている者です。某個別塾の給料・勤務内容等を調べると、 ・1600円/80分1コマ(研修時は1300円) ・服装はスーツ ・月に2,3回会議がある。 ・出勤は授業開始の15分前 ・生徒による講師評価アンケートあり ※勉強ができないかつやる気のない生徒が多く、担当の科目をわかりやすく教えるだけでは駄目のようです。 経験者などにお聞きしたいのですが、 ・個別塾のアルバイトはどこもこんなものでしょうか? ・例え、集団塾であったとしても、大変さは大して変わらないでしょうか? ・個別塾、集団塾、家庭教師のアルバイトの実態を教えてください。(条件はどんなもので、こんなところが大変だった等、いろいろ教えていただけないでしょうか?)

  • フリーターもニートと同じように批判される対象?

    観覧ありがとうございます 私はフリーターです、前は色々ありましてニートをしていました・・・でも少しずつ変わらなくてはと思いアルバイトを続けている状態なのですが、フリーターでも親に食わせてもらってたらニートと同じと言っている人がいました。他にも中傷的なことを言う人もいました。 もちろん私自身フリーターが良いとは思っていませんが、ニートと同じように批判されなくてはならないのでしょうか? フリーターってそんなに悪いですか?

  • 学生時代に打ち込んだこと

    「学生時代に打ち込んだこと」を書いてみたのですが、(1)~(3)のどれが良いか分かりません。 よろしければ、どれが良い、またはここはこうした方が良いといったアドバイスをお願いします。 (1)私は二年半、個別指導塾で講師のアルバイトをしています。そこで、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。例えば、数学が嫌いな生徒には、自分ならどうすれば好きになるかを考え、問題文の人名を好きなアイドルの名前に変えたりしました。すると、成績が30点上がり、楽しんで問題を解いてくれるようになりました。この経験から、アルバイトだけでなく、日常生活においても、相手の気持ちを察するよう心がけています。 (2)私は、個別指導塾で講師のアルバイトを2年半続けています。その塾の生徒から、困難なことにでもチャレンジすることの大切さを学びました。その生徒は、合格率20%にもかかわらず、志望校合格に向け、毎日塾に来て勉強していました。私はその熱意に打たれ、年号暗記表や、独自の英作問題集を作って、指導しました。その結果、志望校に合格できたのです。この経験から、困難から逃げずに全力で立ち向かうようにしています。 (3)私は二年半、個別指導塾で講師のアルバイトをしています。そこで、自ら行動を起こすことの大切さを学びました。私の働く塾は、担任制ではないので、毎回違う生徒を指導します。しかし、それでは生徒に合った指導ができないと思い、塾長に担任制を提案しました。その結果、なるべく同じ生徒を指導させてくれるようになりました。この経験から、現状に不満があれば、よりよい環境になるように自分から動き出すよう心がけています。

  • 講師のバイト

    今、私は実家の近所の大手個別指導塾で塾講師のアルバイトをしています。 しかし、大学編入のため、引越しをするので、 3月いっぱいで今の教室ともお別れをしなければなりません。 短い期間でしたが、自分にとってはとてもやりがいのある仕事でした。 そこで大学編入後でも同じチェーンの個別指導塾で働きたいと思い、バイト募集サイトを探しましたけど、近くで募集しているところはありませんでした↓ しかし、私の教室でもそうだったんですが、慢性的な人事不足で、いつでも塾講師のアルバイト応募OKでした。 と言うことは、アルバイト募集サイトには載せていなくても(私がアルバイト募集を完璧に見つけられていないだけの場合もありますが) 講師を募集していることってあるもんでしょうか? 案外そうなら、 直接電話で募集の有無を聞きたいと思っています。