• 締切済み

今考えられる中で一番最悪のシナリオを教えてください

kagakusukiの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 核分裂性のあるウランやプルトニウムが核爆発を起こすためには、核分裂で発生した熱で全てが飛散してしまわない内に、大量の反応を進めなければならず、そのためには、速度の速い高エネルギーの中性子で、一瞬の間に連鎖核分裂反応を進める必要がありますが、商業発電用原子炉に使用されている低濃縮ウランの酸化物には、核分裂し難いウラン238が、核分裂し易いウラン235の24倍以上も含まれていて、核分裂で生じた直後の高エネルギー中性子で連鎖反応を起こそうとしても、高エネルギー中性子の大半は、中性子のエネルギーが高いと中性子の吸収確率が非常に高くなる性質を持つウラン238に吸収されてしまい、核分裂が連鎖的に起こらないため、原子炉の燃料が核爆発を起こす事は、絶対にありえません。(核燃料に直接隣接した場所で、中性子爆弾を炸裂させれば別ですが)  最悪のシナリオとしては、何らかの理由により、原子炉の冷却と原子炉圧力容器の水蒸気の放出の両方が困難になる。   ↓ 放射性物質の崩壊熱で冷却水が蒸発し続ける   ↓ 発生した水蒸気により圧力容器内の圧力が過大となって、圧力容器が水蒸気爆発を起こす   ↓ 原子炉格納容器内に高圧の水蒸気が一瞬で放出され、その時の圧力変化で、格納容器も致命的に損傷する   ↓ たまたま、圧力容器と格納容器が破れた箇所が、双方共に容器の最下部であったために、冷却水が全て流出し、再注水も不可能になる   ↓ 冷却手段が無くなった炉内の核燃料が、放射性物質の崩壊熱で高温となる   ↓ その高熱により、核燃料が融解   ↓ 更には、圧力容器と格納容器の底部も高熱で融解し、穴があく   ↓ 融解した核燃料が、格納容器の外に流出し、剥き出しに近い状態となる   ↓ 核燃料の温度が更に上昇し、核燃料自体が蒸発し始める   ↓ 空中に放出された莫大な量の高レベル放射性物質の蒸気は、空気中で冷えて、微粒子となって空気中を浮遊する   ↓ 浮遊する放射性物質の微粒子は、核燃料の高熱で発生した局地的な上昇気流に乗り、上空へ運ばれる   ↓ たまたま、その時に、中国の南方地域の辺りに大型の台風が来ていて、福島原子力発電所の辺りには、偏西風に逆らって、比較的強い東風が吹き、放射性物質の微粒子が、東京を含む内陸側に拡散し、関東を壊滅させる   ↓ その一部は、関西や四国・九州にも広がり、西日本の産業をも壊滅させ、日本の主な工業地帯は使用不能、比較的無事な地域は、東北(太平洋岸を除く)と北海道くらいのものとなる(九州まで壊滅させるのは無茶だろうなぁ)   ↓ 更には、一部の微粒子は台風の風に乗って韓国や中国にまで到達し、黒潮でロシアの太平洋岸にも到達し、国際問題となる 注)多少、悪ノリして書いています。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 大規模なメルトダウンが起きた場合、再臨界する可能性よりも核燃料自体が蒸発し始める可能性の方が高いんでしょうか? それともメルトダウン=核燃料自体が蒸発、が確定の流れなんでしょうか

関連するQ&A

  • 福島原発 最悪のシナリオ

    福島第一原発の事故について 時々「最悪のシナリオ」という言葉を耳にしますが 肝心のその内容が、あまり語られておらず不安に思っています。 原子炉そのものがどうなるのか、のみならず もう少し広い視点での「最悪のシナリオ」について ご存知の方、居られましたら、ぜひ教えてください。

  • 福島第一原発で最悪のシナリオは?

    経産省の原子力安全保安院は、福島第1原子力発電所の1号機の周辺で、放射性物質のセシウムが検出されたと発表した。 保安院の幹部は「炉心の燃料が溶け出しているとみていい」と話している。 また原子力安全保安院によると、炉心の温度は不明だが、1,200度まで耐えられるように作られた燃料を覆うものが溶けているとみられるとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/commercial/videonews/ これって大変なことじゃないでしょうか。 最悪のシナリオを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 福島原発、最悪のシナリオの可能性は?

    現在想定されている福島原発における最悪のシナリオは、メルトダウンによる水蒸気爆発で、 これにより原子炉本体(圧力容器)が破壊され、多量の放射性物質が放出される事態です。 もしこれが起きたら日本は一変してしまうでしょう。 ただ、よくわからないのは、この最悪なシナリオの可能性です。 交通事故に遭う程度なのか、じゃいけんであいこになる程度なのか、皆様はどの程度の確率だと考えていらっしゃいますでしょうか?

  • 福島第一4号機燃料取り出し 最悪のシナリオ

    福島原発でいよいよ4号機の使用済み核燃料取り出し作業がはじまります。 中には「ちょっとでも事故れば、日本はおろか北半球まで終わる」という人もいます。 私には分かりません。 「どういう事故が起きると」「どうなって」「それによりどれくらいの被害が起きるのか」 教えてください。 燃料取り出し中に、「どんな事故が起きる」と危険なのですか? そして、それは、その事故により「どういう事象が生じる」からですか? そして、最悪のシナリオでは「どんな被害」になりますか?

  • 福島原発の現状と今後

    TVからの情報でしか知りえないし、イマイチよくわかりません。 東電・原子力安全保安院・政府・TVに出てくるコメンテーター(何とか教授とか)の認識はどうなのか?<最悪のシナリオになった場合どうなるのでしょうか? また比べちゃいけないかも知れませんが、原子爆弾やチェルノブイリ事故と比べて例えば10段階評価すると今の福島原発はどの段階なんでしょうか?<原爆が10としたならチェルノブイリ事故はどのレベルで今の福島原発はどのレベルで今後最悪の場合 どのレベルまで行く可能性があるのか?

  • 福島原発の非常用電源に関わる大問題

      報道によると東京電力は福島原子力発電所の非常用発電設備を原子炉建屋内に設置したと聞いています。 実際このため地震時にこの非常用発電機は全く機能せず福島原子力発電所は大事故に至った訳です。 これは原子力安全対策の基本を完全に無視した大問題であると考えます。 また原子力発電所の設置基準を定める経済産業省は、福島原子力発電所の使用前検査を行っているにも関わらず何故このよーな基本的な問題を指摘し、修正させることをしなかったのか大いに疑問に思います。 東京電力は福島原子力発電所の非常用電源を中部電力火力発電所の送電線を用いてバックアップすべきであったのではないでしょうか。  

  • もし福島第一原子力発電所が加圧水型だったら

    今回事故を起こした福島第一原子力発電所の原子炉は沸騰水型(BWR)だという。 タービンを回す水蒸気に放射性物質が含まれている事が、復旧作業を難航させているという。 もし福島第一原子力発電所の原子炉が加圧水型(PWR)だったら、状況は変わっただろうか。

  • 原子力発電所は必要か不必要か

    今、世界では福島原発の事故をうけて原子力発電所は危険で不必要という意見が 出ています。 そこで聞きたいことがあります。 原子力発電所は必要だと思いますか?それとも不必要だと思いますか? あなたの意見を聞かせてください。

  • 東京電力の原子力発電関係について

    新潟で地震があったり、最悪な福島の原子力発電所事故について、東京電力の供給エリア外に発電所をつくったことも原因の一つにあるのでしょうか? 東北電力は、そういう地震がありそうなところや津波が来そうな場合は対策を打ってるし、住んでいて供給旧責任があったら、なんらかの悪い予感みたいのはあったんでしょうか? そもそも供給エリア外に発電所があるなんて、関電の黒四ダムくらい。原子力発電所を東京から話すため、他電力エリアに作ったからじゃないかなあ、と思った次第です。

  • 福島の原子力発電所

    福島の原子力発電所について,最悪の場合、関西地方大丈夫ですか?日本全土大丈夫ですか?