• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事ができません。)

食事ができません。高校生の食事問題について

このQ&Aのポイント
  • 私は高校3年生で、最近食事ができません。食べると腹痛や吐き気、下痢が続きます。アレルギー体質かと思いましたが、食事を変えても改善しません。現在は少しずつ食べていますが、将来のことが心配です。
  • 高校生である私は最近食事ができません。食べると腹痛や吐き気が起こり、下痢もあります。アレルギーの可能性も考えましたが、食事の変更でも改善されません。現在は少しずつ食べているものの、将来のことが不安です。
  • 私は高校3年生で、食事ができません。食べると腹痛や吐き気、下痢が続きます。アレルギー体質なのでアレルギーが原因かとも思いましたが、食事を変えても改善されません。現在は少しずつ食べていますが、これからのことが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずは内科に行って検査してみてください 内臓、特に胃と肝臓が心配です 性sン的なものも考えられますが、、まずは内科で相談してください 必要なら紹介状を書いてくれると思います 高3と言う事でストレスも有ると思います 飲めるようでしたら、牛乳か、ヨーグルトを飲んでください 卵と牛乳は、完全食品に近いものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • coftea
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.2

こんばんは それって風邪ではないですか? 私もついこの間、食べれば吐く、おなかも下る…という状態で内科にかかりましたが いわゆるロタウィルスによる風邪 ということで、吐き気止め&胃腸系の薬2種類&医療用生理食塩水を もらって5日で治りました。 食べないとだんだん動けなくなるので、早めに受診して下さい。 早く治るといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下痢気味の時の食事

    約1週間前に、やや食あたり気味の腹痛となり、下痢となりました 現在はほぼ腹痛は治っていますが、固形の食事をとると、 まだ、ゆるい便が出たり、おなかがゴロゴロなってしまいます そのため、食事はウィダーインゼリーのような、 柔らかい食べ物中心となっており、栄養をどのように取っていけば良いか、困っています 固形を食べると下痢するのではないか?という恐怖心もあり、 現在の1食分の食事内容は、 ・ウィダーインゼリー(エネルギー)3本 ・ウィダーインゼリー(ビタミン)1本 が中心となっており、水分補給はポカリスエットとしています 下痢以前は、野菜中心の食事をしていたので、 このような食生活を1週間も続けてしまい心配になって来ました 下痢の時の栄養補給はこのようなもので良いのでしょうか? また、このような食事にしたほうが良いというアドバイスありましたら、 よろしくお願いします

  • 食事について

    高校生、A型です。 前にネットで調べたところ、A型は農耕民族で、野菜中心の生活が良く、肉類、乳製品はあまり摂らないほうがいいと書いてありました。そのため、朝食はパン、昼食はサラダ、スープ、主食(パスタやサンドイッチなど)、夕食もサラダ、主食、スープ(+時々デザート)のみを食べていました。 たまたま栄養士さんにかかる機会があり、この食生活を伝えたところ、ほとんど3食、炭水化物をメインにとっていることに気が付き、今日からタンパク質を積極的に摂り始めました。 ですが、A型ということもあってか、肉類や乳製品を積極的に摂れば摂るほど、消化が悪いのか、腹痛、やや胃もたれのような症状が起きます。 栄養士にかかったのにも理由があり、朝ご飯をリンゴ1個、パンを1枚としっかり食べても、昼食の時間帯(12:30)の少し前のクラス中におなかが空いてしまい、余計に食べ過ぎてしまっていたからです。 実際今日は卵とチーズが入ったサンドイッチを食べただけで、そこまでお腹が空くことはありませんでした。 つまり、要約するとたんぱく質を積極的に摂ると満腹感が得られやすい代わりに、腹痛、消化不良を引き起こしやすく、その逆に野菜を中心に摂っていると消化が速く、お腹いっぱい食べてしまうといった感じです。 現在寮生活で、自分で毎日料理できるような環境ではなく、メニューもあまり選べないのですが、どうすればバランスよく食事ができると思いますか? 夜はお腹が多少空いても構わないので、朝、昼はクラス中の空腹をできるだけ避けたいです。

  • 1歳の息子の食事について

    ちょうど1歳の息子です。 離乳食は5ヶ月から開始して順調に進み現在3回食です。 朝食とミルク・昼食・おやつ・夕食・寝る前ミルクという流れです。 食事量は普通だと思います。偏食・アレルギーはありません。 順調のようなのですが、少々気になる事があります。 (1)全く自分で食べようとしません。つかむこともしません。  ボーロなどをつかませたとしても口に絶対持っていきません。  誰かがスプーンや手で口まで運ぶと食べます。  お茶(ストローマグで)も自分では飲みません。唯一哺乳瓶のミルクだけ自分で飲みます。 (2)食事を義務的にこなしているように感じます。  ご飯を見ても「早く食べたい!!」とか「お腹減った!!」という素振りがありません。  スプーンで食べさせればきちんと最後まで食べるのですが、自分から意欲的にご飯が食べたいという感じではないのです。  食事を途中で止めても何も言いません。食事自体に集中しません。  おもちゃで遊びながら、スプーンを持っていくと口を開けるという具合です。  唯一ミルクを見ると「飲みたいーーー」という感じで「ミミミ・・」と言います。 単にミルクが大好きだけならいいのですが・・・ そのうち食べる意欲が出てくるものでしょうか・・・ なんだか食に対して関心がないような気がして気になります。 ご飯を食べないわけではないので、気にしすぎでしょうか・・・・ アドバイスお願いします。    

  • 必ず3食、きちんとした食事をしなければならないのか

    どうにもメタボなサラリーマンです。 食事は3食きちんと摂る事が必ず推奨されます。私も摂っていますが・・・。 朝は8時、昼は12時、夜は22~23時。 よく「朝はきちんとした食事をしよう」とか言いますが、 誰が朝のあわただしい時間にきちんとしたもの作れますかいな。 だから軽く食べるけれど、それでも昼はまだあまりお腹は空いていない。 にもかかわらずその時間が昼休みだから、結局その時間に食べざるをえない。 かと思えば夜まではとても保たず、結局休憩時間にパンなどを食べる (こうなることがわかっているから、昼も結構控え目)。 だから帰ってもそんなにお腹は空いていない・・。おかずをちょびっと食べる程度。 こんな状態でも、 「栄養のバランスの取れた食事を3食きちんと摂る」ことは必要なのかな? 朝なんてそんなことする余裕ないし、夜そんなきちんとしたもの食べたら胃もたれで眠れない。 運動しているのに痩せないってことは、運動量が足りないか食べる量が多いかですよね。 4回でも5回でもいいから、小腹が空いたらちょっとだけ食べて、 「きちんとした食生活」「栄養バランスのとれた食事」 なんてやめてしまいたいのだけれど、どうでしょ? 殊に夜が辛い。帳尻あわせの食事なんてしたくない・・。

  • 小麦を抜いた食事について

    アレルギーのため小麦を抜いた食事を取ることになりました。 弁当や外食が難しくなるので自炊中心を考えています。 小麦を摂取しない食生活での不足しがちな栄養源を アドバイスいただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • お腹の調子が悪いときの食事

    風邪(熱と吐き気と下痢)でお腹の調子が悪く食事があまりとれません。お腹にやさしくて栄養のある料理を教えてください。 料理下手のわたしでも作れるような簡単なメニューを教えて欲しいです。 どうぞお願い致します。

  • 卵アレルギーの子供の食事

    本日2才になった息子なのですが、ショッキングなことがありました。 わずかながらですが下がっていた卵に対してのアレルギー数値が上がってしまいました。 親としてかなりショックをうけています。 食事は大根や豆腐を使った食事中心で、栄養も取れているのか心配です。 私自身も料理が得意でなく、決まったものばかりになってしまっています。(本を見て作っても失敗ばかりです)。 おかずだけでも宅配などでアレルギー食をとることなどは可能でしょうか。また、実際取っている方のご感想などもお聞きしたいです。 アレルギー食の通販や生協?などもほとんどわからずぜひお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 食事のあとで・・・

    食事をしたあとちょっとすると、胃がぱんぱんに膨らんでしまいます。そしてもう少しするとそのふくらみが下腹部の方へ移っていきます。食べる量が多いとは思いません(朝はトースト1枚程度・お昼は1段のお弁当・夜はご飯一膳とおかずくらいです。)でもこれでは食べたあと1~2時間はおなかがぱんぱんで苦しいし、いくら腹筋などをしても理想のおなかになりません・・・。もう膨らみようといったら妊婦さんみたいになっちゃうんです。これってみなさんもなりますか??結構日々苦しくて腹痛になるので、どんなことでもいいので、教えていただけたら嬉しいです。

  • 吐いちゃったのlですが

    昨日まで全く平気だったのですが 今日起きたら熱があって具合が悪くなっていました。 風邪かな?と思って布団で寝て 12時くらいにおなかが減りすぎて軽い腹痛状態に。 食欲はわかないんですけど、食べないと お腹が苦しいので4~5口カップラーメンを食べました。 もう限界と思い、そのままお腹が苦しくない姿勢(うつぶせ)で 30分程寝て大丈夫かな?と起きてみると吐き気が。 11時くらいの時点でも軽い吐き気があったんですが なんとかなるだろうと思い放置してました。 で、限界が来て今さっきげろげろ~って吐いちゃいました。 吐いたらいきなりすごい汗を書いて 体がすっと楽になり、さっきまであった熱が完全に引いてしまいました。 これは食中毒かなにかでしょうか? お風呂に入っていないので入りたいのですが、 もう入っても大丈夫でしょうか?誰か教えて下さい。

  • アレルギー体質の食事について(狩野英孝さんレベル)

    知人がアレルギー体質です。 ダメなものはとても多く、米や小麦、芋類はダメです。 狩野英孝さんもアレルギーが多く、米や麦は当然のことながら【マンホールの上を歩けないレベル】らしいですが、概ね同レベルらしいです。 そこで質問なのですが、 アレルギー体質の方は普段どんな食事をしているのでしょうか? ちなみに知人は医者から「栄養のことも有るから、ある程度アレルギーの物も食べないといけないねー」と言われてます。

専門家に質問してみよう