• ベストアンサー

アイロンで塗装を剥がす

アイロンを押し当てると、へらなどで簡単に塗装を剥がすことができる、と聞きましたが この「アイロンを押し当てる」というのは木に悪い影響はありますか? 必要な情報か分かりませんが 材はアルダーでポリ塗装されています お願いします

noname#252096
noname#252096

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

「ポリ塗装」というのはギター界独特の言い方のようですね。 ポリ~というのは重合体、プラスチック全般の呼び名なのでそれだけでは樹脂の種類が特定できませんから、実用的な言い方ではないと思います。(ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリフェノール、等々) 木部塗装ですからポリウレタンなのかなと想像しますが、だとしたらアイロンで剥がすことはできないと思います。 木にアイロンを押し当てると、焦げたり熱で曲がったりします。アイロンも汚れてしまいますね。 ただし、バーナーであぶりながらスクレイパーで剥がして行くというやり方は、金属塗装にはたしかにあります。 だめ元で良いのなら実験してみてはいかがでしょうか。

noname#252096
質問者

お礼

やはり影響はありますよね・・ 塗装は、失敗覚悟でやってみましたが、きれいに剥がせました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

アルダー材の厚みで影響度はかなり変化します。 10mm以下の材の厚みならアイロンを当てると確実に歪みが出ます。 剥離剤とスクレーパーなどを使用しながら少しずつ剥がす方が良いと思います。 ただしスクレーパーは先端が刃物じゃないものが良いです。 金属製のものは材に傷を付ける可能性がありますので剥離剤併用ならプラスチック製のものの方が安心です。

noname#252096
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそくプラスチックのものを買ってきます

関連するQ&A

  • ヌレ縁の素材、塗装

    木で濡れ縁をつくりたいのですが、 適切な材種ってなんでしょうか? ベランダの雨仕舞が悪く、水があたりやすい場所があります。 仕上げに塗装も必要だと思います。 材種とあう塗装材も教えて下さいませ。 よろしくお願いします。m(__)m

  • GIBSON LES PAULの塗装について(下地もラッカー?)

    所有しているTOKAI製レスポールモデルをネックリフィニッシュに伴い全再塗装をしようと思っています。 そこで参考にしたいのですが、GIBSONのレスポールの塗装について教えて頂きたいです。 GIBSONのレスポールはオールラッカー、下地から全てラッカーで塗装されていると聞きましたが本当ですか? 日本の天候条件を考えると(梅雨時特に湿気が多いし)日本でギターを使用するとなると下地はポリの方がいいのでしょうか? アメリカに比べ日本は湿度の変化があるので、音に影響が出ることも考慮して下地ポリでラッカー仕上げの国産ギターが多いのもうなづけます(所有しているLS-150も下地ポリの極薄ラッカー仕上げです)。 もちろん音重視で考えるとオールラッカーで薄けりゃ薄い方がいいんでしょうけどね(ポリでも薄く塗れりゃ一緒ですが)。 HISTORICはオールラッカー極薄仕上げらしいですが湿度・季節による音への影響はないのでしょうか? また、高温高湿度によってドロドロに溶けちゃったりしませんか? 経年変化や使用して行くうちに起こるハゲ等は気にならない方なのですが、音への影響は気になるところです。 ギターの塗装の音に対する影響について何かお知りでしたら(HISTORIC所有の方特に)お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • フローリング材の裏面への塗装

    フローリング材の施工方法についてお尋ねします。 接着剤を使わずネジだけでフローリング材を留める、という施工方法はあり得ますか? その場合、どのような問題が生じますか?また、材の裏面への塗装は必要でしょうか? なお、フローリング材は無垢材で、塗料はオイルです。 よろしくお願いします。

  • 油圧ショベルの塗装と油落とし

      塗装業をやっているのですが、初心者です。 重機はコマツ油圧ショベルPC1250-8かなり大きいです 。 塗装の前に付着したオイルを、シンナーを染み込ませたウエスでふき取っているのですが、ウエスが何枚必要なのだろうかという状態です。アームの部分は、パイプや部品のすき間に老化して固まっているオイルをハケとヘラで採っているのですが、ハケでは柔らかすぎて取れず、ヘラではヘラ先全体が入りこめず広範囲で剥がせず時間が掛かります。吹きつけ用のエアレスの先を外して水鉄砲状態にして、すき間部分とアーム全体を洗ったのですが、老化して固まったオイルは頑固で取れない上、かなりの量のシンナーを使います。  誰か要領を教えてくださいませ。また、塗装の際の注意点もお願いします。

  • スノーボードの板に塗装したい。(車用の塗料で)

    表記の用にスノーボードの板に塗装したいのですが、何の塗料を使えばいいか教えて下さい。ホームセンター等に売られている車用のスプレーを使えばいいのでしょうか?   私が仕入れた情報によるとボードは柔らかい為、塗装がはげやすい。そこで軟材?(名前はよく知らないが塗料を柔らかくする材料)をまぜるといいと聞いたのですが何ていう物を買えばいいかわかりません。正しい塗装の方法、塗料の入手方法を教えて下さい。 すみません、宜しくお願いします。

  • ギターの塗装を格安で

    いいギターも持ってますが、お遊びで安いギターも好きだったりします。 中古数千円のギターとかでもそれなりに使えたりするものもあるのですが、どうにもポリ塗装が気に食いません。 塗装でどれほど変わるのか?というのは置いておいて、リフィニッシュをできたらと思います。 しかし、数万掛けてまでリフィニッシュするのもどうかなと思ってます。 趣味、実験的に個人でやっている人とか、もしくは塗装用の設備のレンタルをしているところとかあれば教えてください。 自分でやるのはいいのですが、そのために道具を買うまでは行ってません。 サンダーは買ってしまいました。 格安の工房でも、実験体でも何でもOKですが、低コストでそれなりにできるところがあれば教えてください。 ちなみに、意味がないとか自分でやれとかいう回答は不要です。 あくまであればいいな、とか参考情報レベルで聞いています。 質問の答えになる内容だけ書いてください。

  • 【重たいアイロンをさがしています】

    知人が重いアイロンを探しています。(ヘアアイロンではなく洋服にかけるアイロンです) 見るからにレトロなアイロンを数十年間使っておられました。 故障した為、買い替えを検討されているのですが、希望に沿った商品が見当たりません。 知人の希望は以下です。 ・現在、大手家電メーカーから販売されている一般的な軽量タイプの物ではなく、とにかく重い物を。 ・電源は100V。 ・スチーム機能、フッ素加工等、余分な機能は全く必要なし。 ・上記の条件を満たすなら業務用でもよし。 以上の条件に当てはまるアイロンをご存知の方、おられましたら情報をお願いいたします。

  • ラッカー塗装は本当にギターにとってベストなのですか?

    ラッカー塗装は本当にギターにとってベストなのですか? いつの頃からか、ギターにニトロセルロースラッカーで塗装する(orされたギター)というのが、ステイタス?なのか自己満足?なのか、“良い”とされるようになりました。 アコギの世界はあまり知りませんが、高級なカスタムメイドのエレキギターだと、必ずと言っていいほどラッカー塗装というのがポイントとなっています。 ラッカー塗装はそもそも、1940年代や50年代にエレキギターが開発されたとき、当時は現在よく使われているようなポリウレタン塗料が無かったため、容易に調達でき、比較的コストも手頃な塗料として用いられただけだと考えられます。(実際レオ・フェンダー氏はこのようなことをインタビューで語っています) ラッカー塗膜は非常に薄く、そのため木の振動をあまり殺さないというメリットはありますが、湿度、木の収縮・膨張、手の皮脂などによってヒビ割れや劣化しやすく、また打撃や擦れ等で剥がれやすいため、長期的な使用における、外観の劣化および塗膜の機能(湿気等を遮断する)の低下は免れません。 現在、ポリウレタン塗料という、塗膜が丈夫で皮脂にも強くメンテナンスが容易な塗装があるというのに、なぜ世間ではそんなにラッカーラッカーと言うのでしょうか? ポリウレタンでもニトロセルロースラッカーのように薄塗りすることは可能ですし、薄塗りすれば木の振動も殺しません。 ウレタン塗装は、全部が全部1mmもあるような極厚塗膜なわけではありません。 (あれは安価なギターのアラを隠すためと、厚く塗れば塗装の職人による仕上げのバラつきをある程度平均化できるため、熟練工でなくても品質を一定のレベルに保て、コストを下げるられるためです) 僕はラッカー塗装のギターもポリ塗装のギターも、それぞれ何本か持っていますし、所有ギターだけでなく数々のギターを弾いた感想として、ポリのギターがみんな音が良くないとは思わないですし、ラッカーのギターが全て音が良いとも思いません。 (同じギターでリフィニッシュした経験がないので、なんとも言えませんが) そりゃあ多少は違うのかもしれませんが、耳でわかるほどの顕著な違いがあるとは思えません。 それよりもラッカーのギターは、皮脂や水分、接触によって塗膜が傷みやすいので、扱いに気を使ってしょうがありません。 このように、メリット・デメリットを見ていくと、明らかにポリウレタン塗装のほうが良い部分が多いと思うのですが、皆さんはどう思われているでしょうか。やはりラッカーのほうが好みですか?そんなに音は変わりますか? 長々とすみませんが、よろしければご意見をいただけたらと思います。 ※「君がそんなにポリが良いんならそれでいいじゃないか、ラッカーが好きな人もいればポリが好きな人もいる、それだけの事じゃないか」と一蹴しないでください。 自分が知らない、或いは気付いていないかもしれない、ラッカー塗装のメリットをお聞きしたいのです。もしかするとそのご意見によって、考えが変わるかもしれません。向学のためにも、ぜひ詳しい方のご意見をお願いいたします。

  • ログハウスの塗装について

    ログハウスの塗装について ログハウスの見積を3社にお願いしています。 2社は大手、一社は個人のログビルダーさんです。 どうしてもハンドカットが希望で、 個人のログビルダーさんにお願いしようと思うのですが、 塗装の内容が他社と違いすぎて不安があります。 他社はシッケンズという塗料なのですが、 ログビルダーさんは 「研磨→キッチンハイター→ホウ酸水→ウッドステインプロテクター →ウッドステインクリアー“プラス”→ガラス塗料」となっています。 キッチンハイターやガラス塗料を 木の表面に塗って大丈夫なんでしょうか? きれいなまま長持ちしてほしいとおもっていますが、 こんなにたくさんの種類の塗料を塗る必要があるのでしょうか? キッチンハイターやガラス塗料で 木の呼吸が止まり、くさってカビが生えてきたりするのではないか、 住んでいる人に悪影響があるのではないかと思慮しています。 大手の2社さんが言うには シッケンズという塗料はログハウスに一般的に使われる塗料らしく、 防腐剤やカビ止め材が入っていて安心だそうです。 ただ大手の2社さんはハンドカットを作っていないそうで迷っています。 キッチンハイターやホウ酸水、ガラス塗料を ログハウスに塗って大丈夫なんでしょうか? 木や人体に悪影響はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リアスポイラー塗装について

    リアスポイラーの塗装について、カーコンビニ もしくは板金業社に塗装依頼すれば幾ら位必要でしょうか?格安な情報知っていれば教えて下さい。あまりにも高ければ自分でスプレー塗装しようかなと思っていますが。

専門家に質問してみよう