• 締切済み

災害に各界の皆様が寄付援助されてますが・・

何故か献金とか頂くのが政治家と言わんばかりに、誰も政治家の方が個人的に献金したと聞いた事無いですが、確か国民の代表、代議士が仕事な訳で、頂くのが政治家の国になってるようで、情けないですね!! 頂くものはすべて頂き、出すものは屁も出さないこれが日本の政治家だなんて情けない国ですね。 経済も疲弊して、天文学の被害が想定される今、私は寄付はできないが、国会議員の歳費半額は国難の為、国庫に返納しますとか、言う人居ないか? 生前分与月1500万も頂いて平気な人とか、世田谷とか沖縄とか投資の目的で土地持ってるボケ先生死ぬ前に1度くらいまともな事したらどうですか??

みんなの回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>献金したと聞いた事無いですが、 聞いた事ないだけで背景にある会社はちゃんとしてます 例)麻生 東日本大震災の被災者支援へ1億円の義援金 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/kiji/K20110314000427140.html  その前に法律で政治家個人の寄付が禁止されているのにどーやって寄付するのって・・・事もありますがね http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/ka/soumu/senkyo/kifukinsi.htm ※1 政治家の寄附の禁止   政治家は、寄附をすると処罰されます。  政治家が選挙区内にある者に対して寄附をすること(政治団体や親族に対するもの及び政治教育集会に関する必要やむを得ない実費の補償は除かれます)は、いかなる名義をもってするものであっても禁止されており、次のものを除きすべて罰則の対象となります。   (1) 政治家本人が自ら出席する結婚披露宴における祝儀   (2) 政治家本人が自ら出席する葬式や通夜における香典   ((1)や(2)であっても、選挙に関してなされた場合や通常一般の社交の程度を    越えている場合は処罰されます)  なお、政治家以外の者が、政治家名義の寄附をすることも罰則をもって禁止されています。  ※政治教育集会に関する実費の補償であっても、食事や食事料の提供は禁止され、   罰則の対象となります。また、選挙前の一定期間は政治教育集会の実費の補償は   すべて禁止されますし、政治団体に対する寄附についても一部制限されています。

noname#148625
noname#148625
回答No.1

まぁ腹を立てる気持ちも分かりますし、政治家の肩をもつ気もサラサラありませんが、大きな勘違いがあるので。 政治家は自分が所属する選挙区での寄付行為が禁止なんです。 これは国会議員の場合国全体が対象となるため、政治家は寄付したくともできないのです。 さらに歳費の返納も寄付に当たる行為となっているのでこれもできません。 仮にこれらを認めてしまうと、資産家があまりにも有利(歳費1円も要りませんって言えば選挙受け良いし、もってる資産で才一には困らない)で、低所得者が政治に関われなくなる恐れがあるためで。 したがって誰も言わないのではなく、言えないのです。

関連するQ&A

  • 政治家になり 世の人の為になろうとするには

    「政治にはお金が掛かる」というのは常識のようですが。一般サラリーマンの給料の3倍と言われる歳費を支給され、その上に 政務活動費、政党交付金(政党助成金)、立法活動費、文書交通費、政党によっては夏季冬季手当etc、その名目も、金高も定かでなく深い霧の中です。 不明朗な政治活動を少なくするように 経費を国費で賄うようにしたはずですが 無くしたはずの政治献金を また堂々と復活しようとしています。いったいどれだけのお金が、政治を行う為には必要なのでしょうか。 国の為、人のためにと 高い志をもって立ち上がっても、お金がなければ それだけの政治活動が出来ないとなれば 悲しく空しいことです。 お金をかき集めることが先決で、政治活動が二の次となれば、崇高であった志も霧散と化すでしょう。純粋に国の中枢で、国・人民の為に活動を行うためにはいかほどのお金が必要でしょうか。 詳しいお方が居られましたら、国の将来を憂う若者の為に、教えてください。

  • 政治家は金を借りる事自体いけないのですか??

    みんなの党の渡辺氏の件、ニュースで見ていて、庶民的な疑問が湧いてきて、わかりません。 わからなくてもこの先困らないでしょうが・・・ 国中を飛び回る政治家であるということは、確かにお金がいることなのでしょう(億とかまではわかりませんが・・・)。 少し借金して政治資金の為にまとまったお金を持っておこう、と考えても不思議ではないと思います。 が、政治資金規正法により「政治家個人(公職の候補者)の政治活動に関する寄附が原則として禁止。政治団体を通した個人献金のみ許される」「企業・団体からの献金については、政党や政党支部に対してのみ行うことができる」と決められているといいます。 1)この場合の「寄付、献金」は、一般的に考えてあげてしまうことかと思ったのですが、「貸付-借入れ」も含むのですか? 2)もし借入れも含むのであれば、一政治家が政治資金の為少しお金を借りたいな~と思ったとしたら、通常どうされるものなのでしょう?レイク等でキャッシング、銀行から借りる、そういった表のお金でも問題になるのでしょうか?所属する政治団体から借りる?無所属なら?・・・疑問が止まらず。すみません。 また、今回のDHC吉田氏→渡辺氏への8億円は個人口座への振込みだったと言いますが、実質みんなの党への献金だったとしても、政治資金収支報告書への記載がないため収支報告書記載義務違反となると聞いたのですが 3)8億円でも100億円でも、貰ったのでなく借入れなのだし、ちゃんと記載すれば良かったのではないのですか?それともこういうのは普通できれば記載したくないのですか?1企業から多額の借入れをすると悪く思われるもの/あるいは違法なのですか? たぶん問題は企業・団体との癒着だろうと想像はつくのですが、借入れでも駄目か?ちゃんと記載もし、便宜をはかるような(悪い)ことをしなければ良いのでは? 私の想像力も弱いのですね;世を知らないというか; 今後も同じような政治問題が繰り返されると思うので:( なぜ悪いのか、もう少しわかるようになっておきたいと思いました。 簡潔にまとめられず申し訳ありませんが、ご理解いただけた方、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 災害に対する寄付金で……

    台風被害などの大きな災害があったあと、全国から募った寄付金を行政が被害家族に分配するというケースがありますが、それについて質問です。台風被害の時の高額宝くじ、行政はそれに公費を足して被害にあった家庭一軒ずつに2万円だったかを分配した、という記事を読みました。 それは確かに公平だと思うのですが、効率面からみたらどうなんでしょう? 例えば冷蔵庫、布団、畳、生活に必要なものはたくさんあると思うのですが、2万円でどれだけ買えるでしょうか。一人が電器店に注文して購入すれば5万円に送料がかかる冷蔵庫があったとして、例えばですが、行政がメーカーと直接交渉した上で、3万円(送料込み)などの状態で工場から直接に地元役場などに配送してもらい、一家庭あたりが2万円相当の引換証とプラス多少の金額を払うことで、一般的な価格よりも安く、無駄な個別送料を払ったりせずに必要なものを手に入れる……といった手を打つことはできないものでしょうか? 冷蔵庫のみに限らずで、最低限必要そうな布団、畳、エアコンまたは扇風機、そういったものをある程度の数までまとめ買いして、順次渡していく―――一つの企業に絞ると談合だの言われそうですから、オフィシャルに募集して、各企業で協力・自社製品を安くカンパしてくれるところに支払いをする。そうしたらより被災者は助かったのではないか、と思いますが難しいことなんでしょうか? 少し日が過ぎてしまいましたが質問します。 例えばスマトラ沖地震についても、あちこちで義援金の受付をしていますが、それで必要なものをまとめ買い(より効率のよい買い物)して提供するなどの行為はなされているのでしょうか? ご存知の方があれば教えて下さい。

  • 【麻生太郎は老人にお金を使えと言うけれど!】今の高

    【麻生太郎は老人にお金を使えと言うけれど!】今の高齢者は家も車も持っていて、子供も独立して、それで国は車の免許証を返納しろと言うので免許証を返納したらまずもうお金を使うところがない。 使わないんじゃなくて使うところがないだけなのでは? 高齢者は毎日、魚を食べる。魚は一匹100円ですよ。 今の若者は家はない、車はない、肉を食うで消費したいけどお金がない。 高齢者は肉は脂っこすぎて魚を食べる。肉は1000円で魚は100円。 数百万円の消費の自動車も免許証を返納したので買うこともない。 で、家も持ち家。 もう死ぬのに家を新築建てるわけにも行かないし、もう死ぬのにリフォームもいいやとやらない。というかやる必要がない。 唯一の消費は家電製品だけど、自動掃除ロボットのアイロボットも布団叩き機のレイコップも買った。 買う家電製品がない。 で、次はVRを買えって? 高齢者はVRを買うしか次の消費がない。 電子ブックも自分のインターネットのプロバイダーのIDもパスワードも分からない老人が電子ブック、iPadまで買ってそれでもなお麻生太郎は消費しろと言う。 麻生太郎は老人にVRを買えと言っている。 麻生太郎は高齢者だけど定年がない国会議員で毎月給料が入る上に麻生セメントの配当まで入る。老後の心配もない。 サラリーマンは60歳で定年退職して、年金が振り込まれるのは65歳から。5年間無収入期間がある老人の老後の不安など分かるわけがない。 高齢者が個人金融資産の7割を所有しているって麻生一族が引き上げているだけじゃないのか。 麻生太郎は自身の死んでも使えない個人金融資産を麻生セメントで働く従業員に配れば若者が家を買って、車も買って、麻生太郎が願う高齢者が保有する個人金融資産は減ると思われる。 まず麻生太郎から個人金融資産を排出してから言って頂きたい。 高齢者はお金を使いたくても使うところがないだけだと思う。 個人金融資産って不動産も含まれるのかな?金融資産って預貯金の普通預金は含まれるのかな? 高齢者にはお金が必要ないと言っている張本人が政党助成法が出来たのに賄賂欲しさに未だに政治献金を容認している。 政治献金を辞めさせるのが麻生太郎の最後の仕事だと思う。 政治献金は旨味があるので止めれませんというなら高齢者がお金を使わないことを云々ぬかす立場ではない。

  • 猫への援助や寄付金について

    今とても悩んでます。 うちには猫が結構います……今までにうちで産まれた子や知人に渡されたものなどで増えました。 避妊、去勢をしてる子もいますが 全てでは無いです。 なので子供が出来ないよう分けて各部屋(3つ)にいます。 これ以上増えない努力はしてますが今、家の事情で猫達を飼うのが厳しくなってきてます。 うちは人に騙されたりしてこの数十年で2500万~以上の多額のお金を取られました。その上、悩みを相談した親戚の人間にも騙され家と土地を取られました。 姉はパニックがあり長年精神科へ通い私自身も仕事をしてましたが騙された相手に色々脅されたりした事がきっかけでPTSD、ウツ、不眠症、対人恐怖症等を患い今は仕事に出られません。 両親は70才超えの高齢者でこの10年、父親の給料と年金だけでギリギリやって来ました。母親の給料は毎月母親を騙した相手への支払いで消えます。10年払い続けて来ました。しかし今年父親が病気になって働けなくなり収入が無くなだた為、窮地に追い込まれてます。 福祉協議会や生活保護の相談もしたけど水際対策なのか門前払いの態度でした。 猫達も飼ってる以上責任があるので捨てたりはできないですし今年色々と猫にトラブルが続き(尿路結石で詰まって入院したり等)何度も動物病院にお世話になったのですが 今働けず家も騙されて財産もなく本当にお金がないので困ってます。 残金を払わないと病院にも行きづらくもなるし関係が悪化します。 人間は1日1食でも我慢出来ますが猫達は可哀想なので……。 そこで最終的に猫にかかるお金の募金や寄付金、カリカリ、缶詰等の物資を募集したりしたいのですがどうやればいいのかわかりません。 よく猫を救う団体や個人の方がこの方法をやってますが、もうそれしか手段がないのでどうすればいいんでしょうか? 人間の生活環境によって猫達も人生が左右されますが一番最悪な選択はしたくないので相談しました。 この質問に「甘い」とか「責任が……」等、色々不満や言いたい事があるかもしれないですが、私達も様々なトラブルが多くて精神的にいっぱいいっぱいです。 なので質問の回答以外の個人的な感想や中傷はしないで下さい。

    • 締切済み
  • 災害救援援助

    ハイチの地震の被害の救援援助を多くの人で出来ないのかと思っています。日本政府に早く対応してもらいたいという要望は個人的に出せますか? また、個人的に参加可能な、公的あるいは私的な援助団体がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • みなさんの寄付について

    私は今寄付にたいして、いい思いを持っていないです、ほんとうに使われているのか?現地に行っているのか?年金・NHKのようにおいしい思いをしている奴がいると思うとどうしても素直に寄付したくないです。テレビやラジオが寄付の番組するから政府が動かないんです、なんのための税金か、みなさんの意見聞かしてください。

  • 地震災害者への寄付先。

    地震災害者への寄付。 アメリカ在住者です。 アメリカ人の友人に寄付金を集めて日本に送りたいけど赤十字にたいな団体に送るとマージンをカットされて ずべてのお金が寄付先に届かないから私の友人にでも親戚にでも直接送りたいと言われたのですが 私は九州出身で被害に合った人がいません。毛布でも洋服でもお金でも集めるからといわれています。マージンとカットされずに寄付できる先をご存知の方がいらしゃったら教えてください。

  • 災害寄付金にお返しは必要か?

    とある県のとある同業者組合が、その県内で起きた大きな地震被害を受けた組合員に対して受けた寄付金に対して、寄付した人にお返しを送りました。 (ここで言う「お返し」とは病気見舞い金のお返しと同意のものと組合上層部は考えて決定したそうです) その話を聞いたときに疑問がわいたのですが、一般的に災害寄付金を出していただいた人に対して、後日にお返しをするものなのでしょうか? 一般論としてお聞きしたいです。 この寄付金はその同業者や関連業者などから集まった寄付金で、被害を受けた同業者組合が募ったものではなく、ボランティア精神で送られた寄付金になります。

  • 災害地援助方法

    被災地では水も食料もガソリンも全て足りない状況だと、テレビでやっていて心が痛みます。 更地になってしまった所があるので、ヘリコプターなどで食料やら水やらを届けたりは出来ないのですか? お金持ちの人や会社で自家用ヘリがある人達が ヘリコプターで物を届ける事はできないのでしょうか? 物を届ける手段 考えればたくさんあると思うのですが… 募金も節約も出来る限りしますが、今すぐ必要な物を届ける事が出来なくて 本当に辛いです