• ベストアンサー

災害に対する寄付金で……

台風被害などの大きな災害があったあと、全国から募った寄付金を行政が被害家族に分配するというケースがありますが、それについて質問です。台風被害の時の高額宝くじ、行政はそれに公費を足して被害にあった家庭一軒ずつに2万円だったかを分配した、という記事を読みました。 それは確かに公平だと思うのですが、効率面からみたらどうなんでしょう? 例えば冷蔵庫、布団、畳、生活に必要なものはたくさんあると思うのですが、2万円でどれだけ買えるでしょうか。一人が電器店に注文して購入すれば5万円に送料がかかる冷蔵庫があったとして、例えばですが、行政がメーカーと直接交渉した上で、3万円(送料込み)などの状態で工場から直接に地元役場などに配送してもらい、一家庭あたりが2万円相当の引換証とプラス多少の金額を払うことで、一般的な価格よりも安く、無駄な個別送料を払ったりせずに必要なものを手に入れる……といった手を打つことはできないものでしょうか? 冷蔵庫のみに限らずで、最低限必要そうな布団、畳、エアコンまたは扇風機、そういったものをある程度の数までまとめ買いして、順次渡していく―――一つの企業に絞ると談合だの言われそうですから、オフィシャルに募集して、各企業で協力・自社製品を安くカンパしてくれるところに支払いをする。そうしたらより被災者は助かったのではないか、と思いますが難しいことなんでしょうか? 少し日が過ぎてしまいましたが質問します。 例えばスマトラ沖地震についても、あちこちで義援金の受付をしていますが、それで必要なものをまとめ買い(より効率のよい買い物)して提供するなどの行為はなされているのでしょうか? ご存知の方があれば教えて下さい。

  • Reffy
  • お礼率82% (236/287)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Flak45
  • ベストアンサー率29% (91/306)
回答No.3

話がかなりそれてしまいますが、地域振興券ってありましたよね? 国民の生活が苦しく、経済が低迷していて消費も活性化しないから・・・という理由で紆余曲折あって一定年齢以下の子供と一定年齢以上の高齢者に一律に支給された商品券です。 あの商品券の額面の何割かに相当する事務手数料がかかりまして、それも含めると額面の1.3~1.5倍の経費がかかりました。商品券を印刷してただ配るだけ(のほかに色々事務があるのですけど、目立たないので気がつかない)でです。 今回ご質問のように、商品を買って届けるとなるとその事務経費はもっとかかることになり、商品を調達する先にも不公平がないように心配りの限りを尽くすとなると、まとめ買いして低減できた部分が消し飛ぶほどになるかと思います。 もう1点、海外でもトルコ地震の時に日本が日本で調達して船便で送ったテントが中近東製で、現地でもかえるもので現地で買えばもっと安かったという話もあります。 現金のほうが身軽で汎用性があり優れているという逸話です。

Reffy
質問者

お礼

トルコ地震など、とてもわかりやすい説明をありがとうございます。事務経費などがかかるのですね。 いずれにしても同じエリアで比較的緊急に同じようなものが必要なのに……ってちょっと思ってしまったのでした。 大手メーカーが現金寄付より自社製品……というのも、そんなことしたら途中の流通に影響がでる、そういうことだと理解しました。

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>行政がメーカーと直接交渉した上で、3万円(送料込み)などの状態で工場から直接に地元役場などに配送してもらい… >最低限必要そうな布団、畳、エアコンまたは扇風機、そういったものをある程度の数までまとめ買い… 基本的に日本は、政経分離が大原則です。政治と経済活動とは別物です。 メーカーと消費者の間には、卸問屋や小売店が介在しています。流通過程を無視するということは、そこからの税収入がなくなるばかりでなく、そこに従事する社員とその家族の生活にかかわってきます。 行政が、一方を助け一方を切り捨てるようなことは、絶対にあり得ないと思います。 >一家庭あたりが2万円相当の引換証とプラス多少の金額を払うことで… 引換証を作って交換に立ち会うのはだれの仕事でしょうか。据付けや取り扱い方法の説明はどうするのでしょうか。 いずれも、少なくとも行政職員の業務ではなさそうですし、メーカーの仕事でもありませんね。 新たに人を雇用して行うなら、総体的に必ずしも安く済むという保証はないでしょう。 仮に、行政職員がするにしても、本来の業務がおろそかななったり、時間外手当という名の人件費が増えたりしますね。

Reffy
質問者

お礼

政経は一緒になってはいけないのですか。政治と宗教などは結構密接な感じがあるのですが……。 ということは小売店さん(地元の)などが、がんばってまとめて仕入れて安く売ってあげるなどの措置をとればよい、ということなんですね。 修理など作業は簡単でも出張料が結構高いって思ったので伺いました。 行政職員の時間外人件費までは考えていませんでした。 どうもありがとうございました。

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

それぞれの家庭ごとに必要なものって違うと思うんですよ。 例えば冷蔵庫は無事だったけど 電子レンジがアウトであるとか 各家庭によって必要なものが違う場合には やはりちょっと辛いのかなあと思ってしまいます。 それに現金というのは非常に汎用性が高いですからね。

Reffy
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり現金のほうがいいのですね。 いや、この間ネット通販で買ったものと経費を見ていたら、ずいぶんと送料&手数料がかさむものだなって思ってので。

関連するQ&A

  • 台風の上陸及び被害の多い都道府県ランキング

    台風の上陸回数または被害件数が多い都道府県の順位を知りたいのですが。 研究をしていて必要になったのですが、探しても見つからなくて・・・。 行政機関や省庁が発表しているような正確で信用のおけるデータが欲しいのですがどなたかご存知ありませんか? 回答お願いします。

  • オークションの価格設定について

    auオークション(モバオク)に電子レンジや冷蔵庫等を出品しようと思います。 で、これらは送料が1500円以上すると思うんです。 そこで質問です。(送料は地域によっても違いますが、ここでは1500円とします。) 1.価格設定を2000円にして本文中に「送料込み価格」と記入。 2.価格設定を500円にして「商品代金のほかに送料(1500円)が必要です。」と記入。 ではどちらがいいと思いますか?

  • 台風の被害で・・・・

    主人の実家が台風23号の被害に遭い、床上浸水のために1階の畳が全滅してしまいました。築70年近い家屋ですので畳の数が多く、又保険も適用しませんので途方に暮れています。 再度新しい畳を張り替えるか、一面コンパネでも敷いてフロ-リングに替えてしまうかで迷っています。 畳ですと18畳程必要になります。 どちらの方が安くリフォ-ム出来るでしょうか? また、古い畳を販売しているような業者さんは無いですか?義両親曰く、新しい畳を買うのはもったいないと・・・。年金生活ですので、収入が少なく費用を掛けられませんので、何かイイ方法が有れば情報をお願いします!

  • 台風のエネルギー活用

    台風のエネルギー活用  いつも回答ありがとうございます。  台風の季節です。大量の雨と強い風、いずれも、人間には、必要なものですが、問題は、その程度です。年間からすると、短い期間であることと程度が激しすぎて人間には、コントロールから、外れていることです。  誰でも、この強いエネルギーを使い活用することができれば、どんなに良いかしらと考えます。しかし、また、ここで、コストと効率が、問題になり、コストも効率も悪いとなります。  しかし、台風の風のエネルギーを一部でも、吸収できると台風の進路を変えたり、エネルギーを生かせるようになるでしょう。  今は、台風で、被害に出会っても、誰も文句は、言わないですが、もし、台風の進路を少しでも、変更できるとしたら、台風の進路を変更されたがために、被害を受けた。進路の変更が無ければ、被害は、少なかったはずだと文句がでるでしょう。  進路が変わって、被害が無くなった人は、何も言いません。  進路を変えて多数の人の被害を少なくなるように腐心した人だけが、責められます。 ●Q01. 台風のエネルギーのみを利用しようとして新たに機器を製作しようとするとコスト的に合わないとなりますが、既存の機器をうまく再利用しておまけのように使用すれば、エネルギーを吸収、活用することができるのができるのでは、無いでしょうか? ●Q02. 個人的に、みんなが、利用すれば、コストは、無視して利益だけを取ることとかできるのでは、無いでしょうか? ●Q03. 例えば、古くなった家庭用や業務用の扇風機を雨がかからないところに置いて、風だけを受けるようにして微量ながら、風エネルギーを吸収する、エネルギーを給湯に利用するなどです。あまり、風の強いところは、利用できないけれど、風が、少ない場所では、利用できるのでは、無いでしょうか?  一つ一つは、微量なエネルギーですが、多くの人が、このエネルギーを吸収することができれば、合計して大量のエネルギーを吸収することになるのでは、無いでしょうか?  ビル風など、定例的に強い風か期待できる箇所に小さな風力発電機をおいて、エネルギーを吸収させるなどです。 ●Q04. 湖岸や海岸で、年中風の利用が期待できるところがあるのでここに風力発電機を設置すれば、風エネルギーを利用できるのでは無いでしょうか? ●Q05. 南アフリカの喜望峰などで年中強い風か発生している所が、あります。このような風に、耐えうる風力発電機を設置して風エネルギーを吸収したら、効率的だと考えるのですが、いかがでしょうか? ●Q06. 最初は、失敗の連続ですが、色々な経験の収集から実用的なものが、生まれるのでは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具  

  • 小額訴訟での被害額について

    分譲マンションで上階から水漏れの被害に遭いました。上階の持主(上階の住人は賃貸入居)に対して被害請求の内容証明郵便を送ったのですが、漏水に対するお詫び、修繕工事の予定については回答が来ましたが、被害金額に対して支払う等の回答がありません。 私としては被害に遭ったもの(布団2組やその処分費用、畳の表替えなど)の代金を支払ってもらいたいので相手の対応によっては小額訴訟をするつもりなのですが、被害金額についてはなにか根拠(新しく購入したときの領収書など)となるものを提示する必要はあるのでしょうか? 内容証明では被害に遭った布団の購入時のおおよその金額、畳の表替えの工事見積り(工事はお金をもらってからやるつもり)の金額で請求をだしたのですが、もし訴訟などになった場合に金額があいまいなのでかなり減額されたりするものなのかな、と思ったので質問させていただきます。

  • 被災地に寄付でなくお金を貸すことはできないの?

    3月の震災をうけて、多くの人が寄付をしましたが、 それらの多くは「公平に分配するため」として必要な人達の手にはいまだにわたっていません。 日本赤十字社の能力のなさにはあきれるばかりです。 次の大災害時にはそんな組織にたよらない方法を考えるべきではないでしょうか。 さて、私が思うに、普通の人ならば数十万円をポンとただで義援金を送るというのはなかなか抵抗があると思います。 しかし、貸すとなったらどうでしょうか。 自分が考えるのは、「ひょっとしたらほとんど還ってこないかもしれないし、うまくいけば20年後くらい多く還ってくる」 みたいな長期的な融資を、個人が行えないかということです。 そうすれば、東北の復興を信じている人ならば、数百万円貸してもいいという人だっているでしょう。 うまくいかなかったんならしょうがない、半分しか還ってこなくてもいいという人だっているかもしれません。 そういった金融商品を、銀行は開発できないものなのでしょうか? 多くの人が東北の復興を信じさえすれば、それだけお金が集まって急速に復興が実現し、リターンもあるのではないでしょうか。 義援金として寄付してしまうと、公平性にこだわり分配が遅くなります。 金融機関が貸すならば、早く復旧できそうな企業から先にどんどん融資をしていってお金が回ります。 義援金で送るとなると被災地ではそのお金で足りてるのか足りてないのか一般人には伝わってきませんが、 金融機関がやるならば、「復興特別融資枠の額が足りていません!」とPRすればさらにお金を貸したいと思う人がでてくるでしょう。 いまでも日本国民は貯金として膨大な額を銀行に貸しています。 銀行はそれを使わずに担保が無いからと貸し渋り、ドバイにでも投資しているのです。 それが日本人のやることでしょうか。 目減りしてもいいから被災地にドカンと貸してやってくれよ。 そういう方法はないのでしょうか。

  • この場合、印紙は必要?

    オークションの出品者です。 領収書を頼まれたのですが、3万円以上なので、印紙が必要ですよね。 調べてみたところ、個人だと印紙は必要ないとのことでしたが、 落札された物は大量の業務用化粧品です。 業務用ですが、一般人でも購入できるものです。 まとめ買いすれば割引され、送料無料になるので、 自分が欲しい化粧品を大量に買って、余った分を出品しています。 これも営業目的とされ、印紙は必要になるのでしょうか。

  • 噛まれた跡!たたみに布団でダニホコリ?子供の喘息もあります。

    ダニの被害をこれ以上出さないための工夫を教えてください。 まず子供に喘息があり、調べてもらったらダニと埃が原因でした。畳に布団を敷いているので、余計発生するそうです。ベッドをすすめられましたが、住宅事情により無理があります。効率よく退治できる方法を教えてください。 また、親のほうはたまに噛まれ傷があります。腰がひどく、二の腕、ふくらはぎなどにも、蚊ではないようなかまれた跡ができ、ひどい時は赤く膨れます。これもダニなのでしょうか? ダニは噛みますか?肉眼で見えますか? 布団類のダニホコリは、干せばましになるのでしょうか?仕事があり、週1、2回しか干せません。 シーツや枕カバーは、月1、2回洗います。夏場はもうちょっとかな? 掃除機のヘッドに取り付ける、布団専用のものは、効果がありますか?オススメのメーカーがあったら教えてください。

  • 赤ちゃんの寝床について教えてください!

    4月後半に女の子を出産予定の初マタです。 現在、赤ちゃんの寝床について悩んでいます。 家が狭いのでベビーベッドは置くスペースがありません。 今は私がフローリングの部屋にダブルベッドで寝ており、主人が隣の畳の部屋に布団を敷いて寝ております。(一人でないとよく眠れないためそうしています) 畳の部屋に私が布団、その横に赤ちゃんの布団を敷くのが良いと思うのですが、畳の部屋は車通りの激しい道路に面しているため、朝~晩までうるさくて私自身眠れません(>_<)また、日中過ごす場所もフローリングの部屋の方が多いです。 お布団の移動もしやすい方が良いので、ベビー敷布団は軽くて良いのかな?と考えている所です。 ★そこで、ベビー布団セット(大体1万円くらい?)は必要でしょうか? それともベビー用の敷布団のみ購入という形でも大丈夫でしょうか? (ベビー毛布は私が赤ちゃんの時に使っていた物があります) ★近くのベビー用品店で敷布団が1500円~2000円位であり、外側が綿・ポリエステル混合と綿100%のものがあったのですが、この二つだとどちらがいい?またはどちらでも大丈夫でしょうか? ★単品で購入の場合、敷布団の他に、防水シーツ、キルトパット、シーツは必要ですか?大体いくらくらいかかるでしょうか。 またはこれらを単品で揃えるなら布団セットを買った方がいいですか? ★私が寝ているフローリングの部屋に布団を敷くとなると、カビてしまう(以前、自分がフローリングに三つ折マットレスを敷いて寝ていたのですが、マットレスの裏にポツポツとカビが生えてしまいました↓)と思うのですが、何か良い方法はないでしょうか? (すのこ、ゴザ、マルチペットのような物を敷いてから布団を敷くなど…。) 分かる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ベビーベッドを譲ってもらうか、断るか…

    第一子を妊娠中の者です。 夫の職場の方がベビーベッドをお持ちで 不要になったため もし要るなら譲ってくださるとのことです。 ただ、我が家には自家用車がなく その方のお宅まで取りに行くことはできないので、 配送業者に依頼することになります。 市内or隣市からの発送になると思いますが 解体した状態であれ大きな品物なので送料がかさむと思います。 ちなみに、 歩いて持ち帰りできる距離にある 近所の中古ショップでは 常時3000円程度でベビーベッドを販売しています。 我が家はちゃぶ台でご飯を食べ、 畳に布団を敷いて寝る生活です (フローリングなのは廊下とキッチンくらいです)。 家は広く、 ペットや夫以外の家族もいないので 子どもを布団に寝かせておいて うっかり踏み潰すようなことはありえません。 加えて 「添い寝をするようになるとべビーベッドは使わない」 「ベビーベッドが要るのは、兄弟やペットがいる家庭だけ」 といった経験談を多数目にしたので ベビーベッドの購入はまったく考えていませんでした。 「ベビーベッドの中に子を入れておけば動き回って怪我をする心配がない」 という方もいらっしゃいますが、 柵を自分で乗り越えて落下する事故などもあると聞きましたし、 「ほこりから守れる」 という点に関しては 日中は床の上で遊ばせたり這い回ったりするようにもなると思うので、 あまり意味がないのでは?という気もします。 いただいたらお礼を差し上げる必要も出てきますし、 配送業者の手配・送料の支払い、 不要になった際の処分など考えると 譲っていただくかどうか迷っています。 上記のような状況をふまえて 譲ってもらうorお断りする どちらが賢明でしょうか?

専門家に質問してみよう