• ベストアンサー

ガソリンの買いだめってできますか?

myu2001の回答

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

買いだめ出来ます。 専用の缶に入れれば。 私は関東ですが、震災直後に宮城の知り合いがたくさん買いだめして、 宮城に車で向かいました。 まだ戻ってこないので、きっと向こうでガス欠になったんでしょう。 しかし、質問者様に道徳心があるのだったら、買いだめは自粛するべき だと思います。 先日、私も2時間ならんで給油しました。 特に制限は無かったのですが、多くの人は2~3千円しか給油して なかったです。 ちょっと心が温まりました。 何人か、これでもかってくらい満タンにしてる人も居ましたけどね。。。

関連するQ&A

  • 埼玉のガソリン

    昨日の午後にガソリンを買いにいくとどこも長蛇の列。そして、売り切れ。なぜ?買占め?いつになったら、ガソリンはもらえるのでしょうか。

  • 買いだめ?買占め?

     政府から買い占め控えるよう呼びかけされていますが 下記のような場合は 買いだめ?買占め?にあたるのでしょうか?  片道 20キロのクルマ通勤をしていて (他の交通機関がない為) ガソリンが残り 2日分(約2往復分)となった為  給油しようか悩んでいます。 

  • 買占め 買いだめ

    最近 「買占めはやめましょう」なんて言葉をよく見ますが、妥当な表現なのでしょうか? 私の認識では、一般人が物資不足に備えて行うのは 「買いだめ」であって、「買占め」とは言わない気がするのです。 「買占め」をするのは投機目的や、価格高騰を見越して企業や商店がするものではないでしょうか。 たとえば 「オイルショックに便乗し、商社が 『買占め』をしたので供給量が減り、その品不足に危機感を覚えた主婦層が 『買いだめ』に走った」 というような表現が妥当な気がします

  • 買いだめ(買い占め)とまとめ買いのちがい

    東日本全域で品薄で「買占めしないでください」と 呼びかけがされています ウエシマ作戦って名前もついてるそうですが(ノ゜ο゜)ノ (どうぞどうぞ♪) 東日本全体でおきている品薄状態・・・ でも 首都圏と東北では 品薄の原因がまったく違うと思うんです 蓮舫さんも言ってましたが 「東京では通常以上に商品が供給されていても、すぐに売れてしまう。  商品は十分にあります。みなさん冷静な対応を」と 集団心理がはたらいて・・・ 「今買っとかないと!」っておもうんでしょうね 気持ちはとってもわかるんですけど 買占めはやめてください 東北民としてお願いします 東北の品薄は 物流が滞っていて、商品が運ばれてこない 地元でも工場が稼動できずに生産できない この2つの原因で起こっているものです 青森の日本海側や、秋田県など、比較的被害が軽度だった地域でも 物資不足は深刻です 医療用の酸素ボンベすら足りない 霊柩車のガソリンもない ごみの収集車の軽油もない 小中学校の給食もすべて停止されています 首都圏のみなさん ほかの地域のみなさん どうか 買占めはやめてください お願いします ブログで 「カップラーメン50個、米5袋ゲットしました!でも賞味期限までには全部食べるしー」 って書いてる人を見ました・・・ 「この震災で、明日は我が身と思った。だからこれは買いだめではなく備蓄なのだ」 とか正当化してる人もいました・・・ それって買いだめ(買い占め)じゃ? 私の友人は(私もですが) ガソリンも無駄使いできないし、街もガソリンスタンドに開店待ちの行列ができたり混乱しているので、 なるべく外出を控えたい そのために、5日分くらいまとめて必要なものを購入する たまたまレジで隣になったおばさんは 「うち大家族なんだけど、こうやってると買占めみたいでしょ^^;ちょっと視線がいたいのよねー」 って言ってました 私はそれが買い占めだとも買いだめだとも思いません 人数が多い=食べる分も多い 数日分購入する=買う量も多い 多いと言っても、スーパーの商品も種類も少ないし、最低限のものしか買いませんし もちろん通常の生活のときほど手に入りませんし 必ず必要なものとわかって買っています いつ買えるかわからないからあるの見つけたら買うってのは 必ずしも必要じゃないですよね? ってことは それはほかにまわせますよね? 「東北の身内に送るんです」なんで言い訳をして大量に買い込む人もいるようですが クロネコも佐川もゆうパックも 北日本への荷物は現在取り扱っていません! こんなみえみえのうそをつく人を見つけたら ぜひ注意してほしいのです 「買いだめ(買い占め)」と「まとめ買い」の違いは・・・ 本当に必要かどうか? ってことだと思うんですが ご意見をおねがいします

  • 買いだめ客はインターネットやテレビを見ないのか?

    被災地で買いだめをするのは問題なし しかし関係のないエリアで散々ガソリンの買いだめを走っている方がいます。政府も「備蓄 はある」等発信している。他にコメの買いだめも「民間と政府の備蓄で200日分ある」等。 はっきり言って散々メディアやインターネットで「買いだめをすることは反対に被災地を苦し める」「送ろうとしてもガソリン不足で」等になる→結局被災地に送ろうとしても送れない。 この「被災地でないのにガソリン・灯油・コメの買いだめ」のお客はインターネットや新聞 テレビを見ない「メディアで正しい情報を入手しない。単に口コミや噂で動く」おバカな 買いだめ客なのでしょうか?正直「そんなに買う余裕があるのなら、募金回せ!!」と言 いたいですよ。 実際政府も被災地に毎日150万食(被災地40万人で1日3食を想定)で動いているのに。 はっきり言って「情報を正しく理解できない」「報道や政府等のメッセージを聞かない」 こう言った被災者に対して苦しめている罪悪度が高いお客は新聞・インターネット・ テレビでニュースを見ないのでしょうか??

  • 運送業者のガソリン

    クロネコヤマトに荷物をお願いしているのですが、地震で皆さん不安になってるのかガソリンスタンドでは長蛇の列…あげく売り切れ続出でいったいクロネコヤマトのガソリンはどこで補給しているのか気になります。 普通に並んで補給しているのでしょうか?それともクロネコヤマトセンターなりで補給しているのでしょうか?

  • 台風で停電地域に入ってます。

    停電での暑さは辛いですが、現在ガソリンスタンド不足に困ってます。 電気が復旧していけば、ガソリンスタンド閉店、長蛇の列問題は解決するでしょうか? 明後日遠くの用事があり、明日電気が戻ったとしてそうスムーズに元どおりは難しいでしょうか?

  • 鹿島製油所が火災

    なのでガソリンは不足しているとスタンドで聞きましたが いったい備蓄(六ヶ月分あり)は原油なのですか? 灯油軽油ガソリン不足で商売がストップし始めています 大地震復興のためにも現在の企業活動は今までどおりが必須だとおもいます 政府の発表ではいかにも買いだめをしないようにだけしか言いませんが この前は満タンまで売ってくれませんでしたし そもそも絶対量はホントにたりているのですか? 鹿島の不足分はどうなっていますか?

  • ガソリン

    大地震の影響か今日から地元(神奈川県)のガソリンスタンドに行列ができていました。 また中には、閉店しているスタンドも…… やはり地震の影響で今後もガソリン不足とかが あるのでしょうか?

  • 古米の買い占めどう思います?

    古米の買い占めが起きてるようですね。 震災直後の、食品やガソリンのように。 特に、ガソリン買い占めで長蛇の列作ってた車、あさましいなって思ってた。 必要不可欠なら分かりますよ。 これ、東京方面だったよね。 インタビュー受けてた特に必要ないがもしもの時のために って言ってたやつ。煽動されるなよなぁ。 子供がいるからって古米の買い占め。 じゃあ、この人たち、365日3食家で食べるの? 外食は絶対しないの、しても米は食べないの?外食しない若い親あんまりいてないでしょ。 テレビでやってたけど、100kgゲットってネットに書き込んで喜んでたやつww いつかは買い占め分もなくなるしさ~。 もし放射能の影響が東北の米にあったら、この先何十年って影響あるよ~。 西日本の米が高くなるんでしょうな。 つうことは、安く古米を手に入れたから喜んでるの? 一時しのぎできるからうれしいの? いまいち、古米の買い占めで喜んでる人の考えが分からないので、教えてください。