• 締切済み

人事移動について

ma1025の回答

  • ma1025
  • ベストアンサー率10% (16/150)
回答No.2

戻れるとは思いますが、何事も精一杯努力を惜しまないことです。 そして、何故自分がその部署に配属されたかを考えるべきです。 絶対に人生に貯めになると思います。

zr400e
質問者

お礼

いつも前の部署で必要でなくなったと思ってしまいます。 もう少し前向きにがんばっていきます。

関連するQ&A

  • 人事異動について

    昨年の3月に加工関係のある会社に入社した者です。その年の11月に、以前に所属していた部署から、技術開発をする部署に配属変更されたのですが、今年の3月に人事異動があり、それとはまた別の部署に配属されることになりました。 入社してまだ1年も満たないときに、あまりにも所属部署を代えられる回数が多く、しかも、私は新しい環境になじむのが苦手なので、精神的にかなりまいっているところです。みなさんの勤めておられるところではどうですか?通常3年は同じ部署で仕事をしていくものだと思っているのですが・・・。 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 人事異動のイメージ

    人事部に移動になる人って 左遷ですか? 部署移動で人事部なんて 左遷に感じてるのは私だけでしょうか? 昔いた会社で 人事に回されてる人は使えない人ってイメージがあったんで(営業が花形色が強い会社だったんで) 色んな部署をたらい回しにして人を育てる会社もありますが 大概は優秀な人は、本人が望まない限り 部署移動はないだろうし。 人事部に送って部署との融通が利きやすくする 策で送り込んだのか? 皆さんはどんなイメージでみますか? ちなみに、人事移動は私ではありませんので。

  • 資格を取らないと移動ってありでしょうか?

    会社の同僚の相談です。 今年4月まで同じ部署で働いていましたが、5月に人事移動命令が出て彼女は他部署に移動となりました。 …が最近その部署の上司から呼び出されて、所属している部署で働きたいならある資格を取らなくてはいけないと言われたそうです。 会社で働きながら自宅で通信学習という形をとって欲しいとの事でした。 費用は会社で出すけど、その見返りとして2年間は退社してはいけないそうです。 もし2年以内に退社をするなら学習の費用は自腹で払うようにとも言われました。 彼女がネットで調べたら資格はあってもなくても同じような(履歴書にも書けないような)資格だったそうです。 資格を取るのを辞退したらどうなるか聞いたところ、その部署では必要ないから他のもっと厳しい部署に飛ばす…という脅迫めいた事を言われたそうです。 彼女は今の部署が合わないらしく最近は体調もすぐれないようで、お子さんが小学校にあがったら今の会社を退社して他の仕事をしたいと考えていたようです。 そこで質問なのですが…会社で取れと言われた資格でこのような条件の出し方ってあるのでしょうか?どこに転んでも彼女には不利な条件しか見いだせないのですが、従わなくてはいけないのでしょうか?

  • 人事異動について

    人事異動について 転職して1年半、社会人4年目の者です。 つい先日、急に休職者が出たため、穴埋めとして、その部署(職員研修など内部の管理部門課)へ異動が決まりました。私は仕事ができないから異動させれるのかと思い、悩んでいます。 自部署と異動先は、今まで全く畑違いの部署であり、現在は新しい仕事に取り組んでいました。あと少しで独り立ちさせていただけるというタイミングでした。 つい数ヶ月前も、人が辞めてしまって足りないからという理由で、(今回の異動先とは違う部署に)ヘルプ半日、自部署に半日仕事という形で、毎日代わりを務めて、1ヶ月半ほど前に自部署に完全に戻ってきたばかりです。 その際にヘルプにでた部署の課長から、私をくれ、と自部署の課長に話がありました。しかし、うちの課長から断ったと聞きました。 ちなみに今回も、異動しても週2日ほど、今の部署の仕事もやるそうです。 「あなたを育ててきて、これから羽ばたいてもらおうと言う時に、急に抜けられてもこっちも困ると抗議した。だから妥協案で2日はこっちに貸してくれと言った」と言っていました。 来春まで新しく人をとらない方針のようです。 今回の異動の件、人事課長から話があった時に、「今回休職者が出て、その課の穴埋めとして、あなたをと、事務部長からの推薦もあり決まりました。いずれはどこかに異動しなくちゃならなくて、あなたはそれが少し早くきただけのこと。栄誉な事だと思ってください。」と言われました。 しかし、事務部は人数が多いので、事務部長はあまり内部に口出しをしないのではないかと思い、うまく丸め込まれたのかなと思ってしまいます。 本当に人数が多い職場なので、外野からは「追い出されたんだろ」「できないからだろ」と言う先輩もいます。 また他部署の課長からも、「いろいろかわいそうに」や「大変だろうけどがんばって 」と言われる始末です。 今の部署でも、いろいろぶつかりながらやってきて、全て完璧に仕事が出来たわけではないこともあり、さらに転職して入った会社なので、そう言われると、そうなのかなと思い、心が折れてしまいそうになります。 あっちやこっちや言われ、私は仕事のできない、甘い人間だと見られてるのか不安です。 客観的な意見を教えてください。

  • 裁判官の人事移動先を探しています

    知り合いの裁判官が人事異動をして、頂いた連絡先をなくしてしまいました。ここ5年ほどの裁判官(または国家公務員)人事移動の一覧を見ることができるHPや移動先を教えてくれる機関の連絡先などがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 会社内での人事異動を命じられ、今の仕事にやりがいを感じ、また移動部署が

    会社内での人事異動を命じられ、今の仕事にやりがいを感じ、また移動部署がどうも自分には合わない部署であると感じられ、断りました。 ところがだったら辞めてくれと言われ、仕方なく退職した場合ハローワークの失業認定ではやはり自己都合で3ヶ月間の待機期間が発生するのでしょうか?

  • 人事異動

    人事、労務関係に精通されている方がいらっしゃいましたら ご助言お願いいたします。 先日、通知された人事異動について”疑問”に思い質問させて頂きます。 異動後も前部署の仕事を引き継けず、やらされ続けなければなら ない異動というのは違法なのでしょうか? 社長交代など、会社が慌ただしいとこもあるのでしょうが、 年末から4月までに3度異動させられました。 雇用形態は、1年間の契約社員です。(7月末で今の契約が満了します。) 12月まではA部署に所属していました。BとCの2つの商品を扱う部署で 売上管理に利用するデータ作成をしていました。 (M&Aなどもありましたが、トータルで勤務11年目です。) 【1度目】 1月に組織替えがあり、A部署は、扱う商品毎に課を分けられ、B課、C課になり C課への異動を言われました。 ですが、仕事は、今まで通り2つの課分の仕事をするように言われました。 【2度目】 1月20日頃、再度2月からの異動を言われました。 前部署とは、全く違う部署です。 同じようなデータ作成をする仕事ですが、経営指針にも利用する もので1月までと違って、営業や顧客に関わる部署ではありません。 異動するときに、仕事の棚卸しを言われ、内容を明確化したのですが 7割ほど、仕事をもったままの状態で4月まで過ごしました。 その上、異動しても前部署の人たちは同じようにデータの作成を依頼してくるので 断って欲しいと上司に伝えたのですが、会社全体をみて、補佐する役割を もつ部署だからという理由で上司は仕事を受けるし、前部署の仕事も残ったままでした。 【3度目】 社長も変わったということもあり、大きく組織再編され、 D部署といういままで経験のない商品を扱う部署を言い渡されました。 さすがに、今までとは関わりのない部署なので引き継げていない仕事の 引き継ぎを確認したところ、同じ会社の社員なので・・・と言われ、積極的に 担当するべき部署へ引き渡しをする返答はありませんでした。 正社員(管理職含む)の人で、同じような異動があった人は早々に 引き継ぎをして新しい部署でのみの活動を開始しております。 契約書に転勤や異動の旨の明記があるので拒否することは 自己都合退職を意味すると思いますが、年末から3度という 異動についても受け入れています。 新部署の上司へ今後の仕事について確認したところ、調整が必要だから ”時間をください”といわれたままです。 業務態度も、良好だと自負しておりますし、作成するデータのミスも ありません。正社員の方からもすべての帳票について好評です。 辞めさすための嫌がらせ人事としか受け取れなくなっている自分は 精神的に病んできているのか・・・。 異動後も、前部署の仕事をずっと続けなければならない異動という ことはどこにでもあることなのでしょうか? 会社を辞めたいわけではないので、上司と話しをする際 気を付けなければならないこと(言ってはならない文言)、 などあれば、併せてアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 人事異動について

    社会人4年目です。 この4月に始めて人事異動がありました。最初の職場では、同期が6人おり、彼らはそれぞれ人事部などの管理部門や、先進的なプロジェクトをやっている、いわば花形部署に異動になりました。 しかしながら、同期6人中、私だけが出向になりました。もちろん、出向の希望も出向先の業務も私の希望ではありません。 同期が栄転していくのをみると、嬉しい反面、自分だけ冷や飯を喰わされている思いが募り、忸怩たる思いがあります。 人事のことなので、個人の希望ではなく、組織全体のことを考えてのことなので、やむを得ないとは思っていますが、これから本社でバリバリ活躍するであろう同期を出向先で眺めてるのが正直悔しいです。 仕事のモチベーションが上がる方法って、何かありますでしょうか?

  • 人事異動を断ることはできますか?(新入社員ですでに一年間で3回移動)

    ■人事異動を断ることはできますか?(新入社員で一年間で3回) ■2009年4月に入社し、2度目は休みも月に3回しかなく、残業が月180時間を超え、体を壊し、ようやく昨年の8月からおちついて仕事ができる環境にいました。が、まだはっきり決まってはいないのですが、春からまた移動になるかもしれないようで。。。 ■自分としては今のところで一日も早く、仕事を覚え、一人前になり、会社に貢献できることを願っているのですが、このままですと、移動が多すぎて、仕事も覚えるのが中途半端になり、身につきにくい状態です。 ■移動せず、現在の配属先に痛い意思を上司に伝えてもよいものでそうか。また、人事異動を断ることは可能ですか? 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 人事異動で凹んでいます。

    来年度の人事で凹んでいます。 毎年人事異動はある程度覚悟していますが、今回は人事権の決定メンバーでもある上司から「4月に○○部署に異動がほぼ決まっているから準備しておけ」と事前に話を受けていました。 異動すると言われた部署は今の部署に比較すると会社の花形部署です。 当然気持ちは満々の状態でした。 そして今日人事異動の公示があったのですが自分の名が書いて無く、なぜか私が就任すると言われていたポストに中途採用と思われる社内にいない名前が。 中途採用の募集を掛けていたみたいですが、内部登用ではなく外部(しかも会社のイロハも分からない中途採用者)の登用。 サラリーマンなので「自分より実績がある人なんだ」と言い聞かせているつもりですが何だか釈然とし無い思いとショックがあります。 何か良いアドバイスをお願いします。