• ベストアンサー

透明人間になりたい如何

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

そりゃ、当たり前でしょう。あんたは透明人間になったって言ってんだから、何でそんな質問があんたから出てくるか、私には全く判らない。だって、あんたは何も見えないですからね。あんたが透明人間になって、何故何も見えなくなってしまったか判りますか。 その理由を教えてあげます。透明人間だから、勿論あんたの目も透明ですよね。でも、もしあんたの眼に屈折率があるとすると、たとえ透明でもそこに目があることが他の人に判ってしまう。だから、あんたは透明であってもそこにあんたがいることが直ぐにバレてしまう。そこで、バレないためには、あんたの眼は空気と同じ屈折率でなくてはならない。でもそうならば、あんたの目はレンズの役割をしないから、焦点が絞れない。だから網膜に像を結ぶことが出来ない。だから、あんたは何も見えない。 どうです、あんたは確かに透明人間なれたが、何故突然世界が見えなくなってしまったか、これでお判りになったでしょう。だから、コミュニケーションはとれず完成に孤独で、話し相手は自分で自分だけになってしまったんですよ。 多分あんたは、もう一度世界を見てみたいでしょう。だから、何とか透明人間でなくなる方法を探す努力をして下さい。そして、改めてこの美しい世界を他の話し相手に伝えるられるように回復して下さい。

noname#159579
質問者

お礼

α体β体γ体からいきますよ そーねーと ゆーるーつ 弾んで息をのあ ありがとうのあはありがとうのあ

noname#159579
質問者

補足

文量 構成 論理  整然と明瞭と行間 よんで みて なでて わたくしは良い変化を得てお礼を編めるでしょう あなたにも安寧を

関連するQ&A

  • 人間関係

    今、大学4年生です。今までも人間関係はうまくいかず、今やっと、自分を出せる仲間に出会えています。 でも、今まで、卒業したら自分から連絡を絶ち、連絡できない状態に陥らせてしまいます。それは相手を傷つけているって分かっています。そして自分自身もそれをして、何度も後悔し、自己嫌悪になってしまいます。 でも、人とつながっている自信がありません。それは誰しもそうだとは思いますが、私は自分からその縁を断ってしまう可能性があって。。。 孤独が好きだからとかでなくて、自分から連絡をしてみようと思ったら連絡できなかったという時、自分が傷つくのがイヤだからやってしまいます。。。 あと、人とつながっているのが怖かったり。。。 それで、そのことを今のその仲間たちに伝えるのはどう思いますか?

  • 内向的で常に一人でいる人間と二人で話したときに明らかに自分の存在を大き

    内向的で常に一人でいる人間と二人で話したときに明らかに自分の存在を大きくみせようとうそばかりついて聞いているこっちが恥ずかしくなって、プライベートも絶対一人で話し相手が皆無なことが丸わかりなのに、それでもコンプレックスの裏返しで思わせぶりな話し方でうそばかりつくもう痛々しくて仕方がない人間。彼はもう普通の人間ではありえない心理状態ですよね。ありのままの自分を否定して必死で背伸びをして本当に辛そうです。もちろんその辛さは報われることなく、むしろより孤独な状態を強めています。彼って救われるんでしょうか?

  • 人間関係について

    短期一日だけのアルバイトなど多数 経験していて初対面ではじめてあった人でも コミュニケーションにちょっとずつ慣れてきました。 それとは別に何度も会って回数を重ねていくうちに 徐々に人間関係も深まってきます。 相手の嫌な部分なども見えてくることもあります。 自分の欠点や悪い点も相手にさとられたり 気づかれたり、目に付くといったこともあります。 今まで初対面は相手のことがわからないから お互いに警戒心をいだいてしまって コミュニケーションが難しいと思っていました。 でも、わからないからこそ当たり障りのないことを しゃべってさりげなくするだけでいい。 その中で共通点や興味のあることについて 話題にすればいい。でもそこから後では お互いに根本的に性格も考え方も違うので 人間関係が深くなれば意見の対立、摩擦行き違い も出てきやすくなる。 かえって、何度も会ったり卒中会ったりする人との コミュニケーションの方が難しいなぁと思えてきました。 今は学生ですが、就職したら同じ部署で同じ職場、部屋 で同じ相手と何年、十年、二十年と いったこともあります。 同じ人と末永く良好な人間関係を築くにあたって アドバイスよろしくお願いします。

  • 理系の人間は、孤独を愛しているのでしょうか?

    理系の人間は、孤独を愛しているのでしょうか? 自分は文系だったので良く知らないのですが。 理系の人間や数学の得意な人は孤独を愛しているような気がするのですが。 また、計算できないことが嫌いで、人間関係を好まないのでしょうか? 理由はわからないのですが、理系出身者は孤独を愛しているように見えます。

  • 人間との付き合い方

    23歳の男です。 生きるのが面倒になり、16歳から4回自殺しようとしましたが 死ねず、今は死ぬことをあきらめ、仕方なく生きている状態です。 自分は人間が嫌いで、できれば一人でいたいのですが、 集団の中で一人だと浮いてしまいます。 良い意味でも悪い意味でも目立ちたくありません。 それで、できれば友達、恋人を作ったほうが良いと思うのですが、 中々うまくいかないです。 まずはコミュニケーションからと思い、聴き上手になる本を読んだり、発声練習、笑顔の練習などをしました。 前よりはよくなったとは思いましたが、今はやる気がせず、そういった練習はしていません。 前のバイト先では、飲み会に誘われたら必ず参加するようには していましたが、まったく楽しめませんでした。 現在は社員がたくさんいるところでバイトをしており、休憩時間は 一人で行動してます。 仕事中は、話しかけられたら答え、自分からは必要最低限なこと (業務的なこと)しか話しません。 会話をしている時は、なるべく相手の言うことを否定せず、 笑顔を心がけています。 人間関係で大事なのは、思いやり、感謝を忘れないことだと思いますが、それも中々できません。 みなさんはどうやって人間と付き合っていますか?もしよかったら 聞かせていただけないでしょうか? それと人間が好き、もしくは嫌いならその理由も教えていただきたい です。よろしくお願いします。

  • こんな人間はどう思います?

    社会人一年目の男です。仕事は接客・販売です。最近、自分自身が良く分かりません。 1.職場の上司と会話中に上司に失礼な事を言ってしまったり、無意識の内に友達と会話してても傷つけることを平気で言ってしまう。(後で注意されて落ち込む) 2.食事が遅い。友達と食事してもなかなか喉が通らず時間がかかり、それを凄く悔しいと思う。 3.旅行など、その前日は楽しみだと感じているのに、当日になると早く時間が過ぎ去ってほしいとか、家にいたいとか考えてしまうことが多い。(気分の波が激しく歯がゆい) 4.自分が言った事とは違ったことをする(今日はカレーを食べないといったのに、それを忘れてカレーを食べていたなど。) 5.この日はこれをやるぞ!と決めていたのに結局手をつけず、時間だけが過ぎていくことがほとんど。 6.日によって将来は立派な人間になってやるぞと思っても、その翌日には一生ダメ人間でいいや…孤独でいいや…とか思う。 7.接客業をしていながらコミュニケーションがうまくできない。くよくよする。相手の様子を凄く気にする。(上司に相談したくても上司の機嫌が悪かったりすると、大事な事でも臆病になり、躊躇してしまう。) 8.いざとなったら死ねばいいやとか、嫌なことが起こりそうだとすぐ逃げたくなる。(ストレスに弱く、忍耐力がない) 9.アニメの女の子に恋をして、その子の将来とか妄想を膨らまして一人でニヤニヤしている自分が楽しい(ちゃんとした人間に恋することの方が多いですけれど) 10.誰もいないところで、鏡で自分の顔を見て、ふざけたポーズを取りたくなる(おもいっきり笑った表情を作りたくなる) 以上、これが自分です。こんなんで、将来生きていけるのでしょうか…?どうしたら改善できるでしょうか?

  • 優しい人間になりたいです。

    こんにちは。 私の性格はハッキリ、サバサバしていて、自分は自分、他人は他人という考えで、物事もストレートにすぐ伝えてしまいます。少しきつい性格だと思います。デリケートな人は傷つくような言い方もすると思います。いつも、思った事ははっきり伝えた方が多少傷ついても相手のためだと思ってしまいます。自分が実際そうして欲しいと思っています。 しかし、私のような図太い神経を持っていない、普通の人、デリケートな人からすると、どうしてそんな言い方するの?もっと言い方があるんじゃない?冷たい人だな、と思うでしょう。 いつも後で後悔します。 どうしてもっと優しい気持ちで、優しい言葉で接する事が出来ないのか。 誰かに自分が注意をされても、心の中でうるせーなコイツ、と思ってしまう自分がいます。その度に、ああ、私何でこんなに性格悪いんだろうと自己嫌悪に陥ってしまいます。 もっと優しい人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 人に優しくしてあげられる人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 これから性格を変える事は困難でしょうか。 いつも優しい人間になろうと思っていますが、 変わる事が出来ません。 気にしすぎてか、他人とコミュニケーションをとる時に、 相手がどう思っているのかばかり気にしてしまい、ペースがおかしくなり疲れてしまうようになってしまいました。 どんどんストレスが溜まってしまいます。 このストレスをどう解消していいのかも分かりません。 何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 孤独という麻薬

    孤独という麻薬 34歳の男です。私は子供の頃から孤独というものにすごく憧れていました。 静かで穏やかで自由で気まま。孤独のそういったイメージにずっと惹かれ続けています。 一度結婚しましたがその時も一人の時間が欲しくて結局別れてしまいました。 相手の人には大変迷惑を掛けてすまない気持ちはありますが、 それ以後の一人の生活がとても心地よく、やはり自分は一人で生きるべき人間なのだと再認識しました。 しかし孤独に耽れば耽るほど人付き合いが煩わしくなり、 そしてコミュニケーション力が低下していることを感じるようになりました。 例えば仕事においても人と相談すべきときに相談しない、伝えるべきことを伝えられないなど コミュニケーションが原因で問題を起こすことも多々あり その度にもっと人と接するようにしなければ・・・と反省するのですが、やはり孤独の心地よさに負けてしまいます。 思うのは孤独とは自分にとって麻薬のようなものだということです。 一時の心地よさに溺れるあまり落とし穴に嵌まり込んでいくような。 やはり環境を変えて孤独から抜け出すべきなのでしょうか。 それとも孤独によって自分が幸せを感じるのであればその生活を追及すべきなのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんがご意見ありましたらお願いします。

  • 人生における人間関係とは

    よく人間関係について、広く浅くとか、狭く深くとか言いますが、ふと考えると人間関係って何なんだろうと思います。 例えば恋人同士だったとしても、それは結局は関係性に過ぎなくて、別れが来れば何事もなかったかのようです(つまり二人の関係性が終わるってことでしょう)。 自分が会いたいと思っても、相手は必ずしも会いたいとは思っていないっていう場合もありますね。 何だかとても悲しい気持ちになります。人と人との関係って何なんだろうと。結局、人は孤独な存在なのでしょうか。。 言いたいことがまとまりませんが、皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 人間関係がなく、毎日が辛いです。

    コミニュケーションが苦手で、何度も克服しようとしましたができませんでした。 自分から人の輪に入って行けず、 飲み会などにももちろん誘ってもらえません。 現在、40半ばです。 友達1人だけ、女性とまともにお付き合いしたことありません。 事情があり、10数年勤めた職場を退社し、今の会社に入社して1年、社内でも馴染めず、仕事の指示系統もなくなり、大勢の中でただ独り毎日PCとにらめっこ、1日誰とも話さずに帰って来たこともあります。 周りでは団結して仕事を成功させよう、仲良く助け合ってやっていこう、という様子にただただ嫉妬心が強く膨らみ、独り絶望的に拗ねてしまっています。 人脈を作れなかった結果だと思ってます。 普段何でも相談できるような相手もおらず、孤独で悩み続けることしかできず、本当に消えてなくなりたいです。 こんな人間でも生きて生けるのでしょうか?