• ベストアンサー

カラーコーディネーター検定いきなり2級って駄目?

カラーコーディネーターを次回の11月に受けようと思います。 まだ何も勉強始めてないんですが、 3級とばして2級とかって大丈夫ですか? ほんとに知識は何もないんです。 あと、2級って3級の勉強も含まれるんでしょうか? なんせ、時間がないため焦ってます。 できれば2級を受けたいんですが、短時間で受かりますかね? 回答のほうよろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

11月ってことは,カラーコーディネータ検定ではなく,色彩検定の方でしょうかね? ぼくは,色彩検定の2級を持ってますが,約2ヶ月の間,毎日1時間ほど勉強しました.ただ,デザイン関係の職場にいたので,多少の基礎知識はあったと思います. 3級を持ってなくても2級を受けることはできますが,ゼロからの出発だとかなり難しいと思いますよ.色彩検定も,2級は3級の範囲も含まれたと思いますよ. 過去問とテキストで猛勉強すれば何とかなると思いますので頑張りましょう.ただ,申込締切が9/25ぐらいですよね?申し込むなら,早くしないとね! 色彩検定のページはこちら http://www.aft-jp.org/index.html 関連リンクはこちら http://dir.goo.ne.jp/education/02852/02853/02855/ あと,過去の質問にもいろいろ出てると思いますので,調べてみましょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.4

私は、いきなり色彩検定2級うけてうかりましたよ。 でも、勉強自体は、3級の勉強もしないと、無理です。なので、2級のみをうけるからといって、覚えなくてはいけないことの量が減るわけではありません。 2ヶ月、しっかり勉強すれば、無理ではないと思います。(私もわりと短期集中だったので)でも、効率的な勉強の仕方は要求されると思います。わたしは身近に色彩検定に詳しいかたがいたので、最低限これだけはやっとくといいよ!みたいなのをアドバイスもらえたりしたので、なんとかうまくいったかなと思います。 参考URLは、メーリングリストで検定についての情報交換とかもできるサイトです。ほかにもいろいろ色彩について情報満載ですよ。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.2

3級の知識も必要です。自力で受験する場合は基礎知識無いと辛いと思います。 私の場合は短期2級合格を目指すスクールに通いましたが 元々3級は持っていた為なんとか受かりました。しかし同じスクールでclockwork-sayakaさんのように知識のない方は合格できなかったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

試験要項を見ると 2級には3級の応用、1級には2級・3級の応用が含まれますので、受験する級のテキストだけ丸暗記しても受からないと思います。いままでにある程度の知識(同じような分野の仕事をしていた)があるなら大丈夫かもしれないですけど・・

参考URL:
http://www.kentei.org/color/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 色彩検定3級でカラーコーディネーター検定2級

    私は現在色彩検定3級を持っているのですが、自分の将来就きたい職がファッション関係ではなく建築関係の仕事なのでカラーコーディネーター検定を今年の12月に受けたいと思っています。 色彩検定3級の知識だけではカラーコーディネーター検定2級に合格することは難しいでしょうか? やはり3級から勉強していく方がいいのでしょうか・・・?

  • カラーコーディネーター検定2級について

    カラーコーディネーター検定を受けたいのですが、いきなり2級を受けるか、3級と併願するかで迷っています。 美術大学に通っており、色彩学の授業を取っていたので3級レベルの知識はあると思うのですが、やはり初めてでいきなり2級からは難しいのでしょうか?

  • カラーコーディネーター検定の参考書について

    今年の12月にカラーコーディネーター検定の資格を取る予定です。 目標は2級ですが3級も一緒に受験しようと思っています。 過去に試験を受けられた方などで「この参考書はよかった!」と思うものや、おすすめの問題集、テキストがあれば教えていただきたいです。 それと、級ごとに最低2冊くらいは購入して勉強したほうがいいのでしょうか?(>_<) それだと金銭的にも時間的にも厳しくなりそうで、悩んでいます…。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • カラーコーディネーターと色彩検定どっちが将来役立つの??

    今、大学で服飾の勉強をしているのですが、カラーコディネーターと色彩検定両方とるべきか、それともどちらかひとつでいいのか迷ってます。今、カラーコーディネーター2級を勉強中なんですが、服飾関係だと色彩検定の方が良いと言われたり、また、色彩検定よりもカラーコーディネーターの方が役に立つとかも聞いたりして本当に意味がよくわかりません。将来、商品開発の仕事に就きたいのですが、実際のところどうすればいいのでしょうか??教えて下さい。

  • カラーコーディネーターの検定について

    大学2年の女です。大学に入って勉強していくにつれて今いる学部(理学部)に興味がなくなってきました。というか最初からあまり興味がなく、親に大学にはいけ!といわれて何となくいきました。でも、就職(もしくは院試験など)のことでみんなとしゃべっているときに私はみんなみたいに語れるような夢(理系で)がないことに不安を感じました。 やっぱり将来は1番好きなことがやりたいと思っています。ファッション系や美容系、音楽系の道に進みたいのですが、専門学校などを出ていないと難しいのでしょうか?とにかく何か行動しなくては!と思い、カラーコーディネーターの検定を受けようと考えているのですが、何も知識のない私でも独学で大丈夫でしょうか?いまから勉強を始めるとしたら11月?の検定は間に合いませんか?あと色彩検定との違いがよくわかりません…   質問ばかりですが、何か一つでも答えていただけたらうれしいです。 こんな資格がある!というのも教えていただけるとうれしいです。

  • 色彩検定とカラーコーディネーター

    色彩検定とカラーコーディネーター どちらかの資格を取ろうと考えています。 一から勉強するのですが、 どちらを優先的にとるべきでしょうか? また、3級を受けるつもりでいますが、 2級は3級を受けてからにしたほうがいいですかね?

  • カラーコーディネーター検定

    業務命令で、東京商工会議所主催のカラーコーディネーター2級を6月に受けましたが、3級も持ってなくていきなり、4月から慌てて勉強をしたために散々な結果でした。しかもAFT色彩検定3級すら持ってないので、東商の内容もあまり理解ができませんでした。独学で限界があるので、どこかスクールで勉強したいのですが、札幌ではAFT色彩検定を教えているところばかりであまり東商を対応しているところは少ないですね。それと通信教育を調べてみると高いし、今度は3級を受けようと思うのですが、あまりお金をかけないで地元で勉強できる方法はありませんか??

  • 色彩検定とカラーコーディネーター

    洋服が好きなので、色遣いなどを考えるために趣味で色彩検定かカラーコーディネーターの資格を勉強しようと思っています。 仕事をしながらになると思うので、色彩検定1級の取得は考えていません。 そこで質問です。 色彩検定2級とカラーコーディネーター1級(ファッション)とでは、どちらが趣味に向き実用的ですか? 両方を取得された方のお話をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • カラーコーディネーターと色彩検定の違いは?

    私は今、色に対して興味がわいていて、将来、色の知識を使った職業に就きたいと思っています。今度カラーコーディネーターの3級を受けるのですが、もうひとつの色に関する資格である「色彩検定」と、どう違うのかがわかりません。やはり、両方とった方がいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • カラーコーディネーター検定と色彩検定

    洋服などの色使いを学ぶのでしたらカラーコーディネーターと色彩検定でしたらどちらがお勧めでしょうか? 32歳男性ですが、女性ほどファッションにこだわりはないのですが、知識として知っておきたいと思います。 例えば、アウターとインナーとパンツとストールの配色の組み合わせや、スーツスタイルでピンクのYシャツには何色のネクタイが合うのか?など… ファッション業界やインテリア業界で働く予定はないですので3級で十分でしょうか? 参考書読むだけでもいいかなと思ったのですが、せっかくなので資格も取っとこうかなと思いまして(;´∀`) 自分でも調べましたが、カラーコーディネーターは製造業寄りで色彩検定は服飾業寄りとありますが、現在はどちらも似たようなものとも見ました。(カラーコーディネーター1級は「ファッション色彩」もある) 他の方の意見もお聞かせくださいm(_ _)m http://shikisaikentei.konjiki.jp/data/data_g/g007_colorkentei.html PS: 目的はファッションですが、少しインテリア(家具の配色など)にも興味があります。

AE20 ビブラート 音が突然詰まる
このQ&Aのポイント
  • テナーサックス、フルートの「ビブラート」で練習していると、突然音が詰まった感じになります。
  • 一定量の息で吹いていて、さっきまで滑らかだったのに、突然音が詰まります。
  • 初期不良なのかな、という気がするのですが、確信がなく、同様の症状が出た方や、設定など使用者の側の原因だよ!、などありましたら教えていただければ有難いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう