• ベストアンサー

惑星の英語の読み方

太陽系の中の惑星の英語の読み方を教えて下さい。フリガナ付きでお願いします。(衛星はいいです) 低レベル質問ですいません・・お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 惑星の英語名は以下のとおりとなります。  水星 Mercury (マーキュリー)  金星 Venus(ビーナス)  地球 Earth(アース)  火星 Mars(マーズ)  木星 Jupiter(ジュピター)  土星 Saturn(サターン) 天王星 Uranus(ユラヌス) 海王星 Neptune(ネプチューン) 冥王星 Pluto(プルート) あと、太陽はSun(サン)。  以上でよかったでしょうか。

その他の回答 (4)

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.5

既に適切な回答が出ているのですが、回答せずにはいられない^^; (ほんのマメ知識ですので読み飛ばしてもらって結構です。) No.4の方もおっしゃっていますが惑星の名前は基本的にギリシャ神話の神の名前のギリシャ名・ローマ名を元に名付けられています。(地球を除く) 詳しく書くと長くなるので、かなり簡単に分かりやすいと思われる形で元の名前を書くと・・・ 水星:メルクリウス(mercurius)商業・旅人の神 金星:ヴェヌス(venus)愛・美・豊饒の女神 火星:マルス(mars)戦いの神 木星:ユピテル(jupiter)全能の神 土星:サトゥルヌス(Saturnus)天空の神(農耕の神) 天王星:ウラノス(ouranos)天空の神(巨人族の父) 海王星:ネプトゥヌス(neptunus)海・泉の神 冥王星:プルト(pluto)冥府の神 となりますので、別にアメリカ人だけが元の言語を無視している訳ではありませんね。と言うか「ウラノス」(これはギリシャ語)みたいな発音の方が元の言語の発音に近いのではないかと思います。 余談ですがギリシャ神話で言うと地球はテルス(Tellus:ラテン語では地球の意味)、太陽はヘリオス(Helios)、月はセレネ(Selene)となります。

  • clarysage
  • ベストアンサー率46% (39/83)
回答No.4

#2です。はい。#3の方のおっしゃるとおりです。 Uranusの英語の発音は確かにカタカナにすれば、「ユラナス」または「ユレイナス」にのほうが近いですね。謹んで訂正いたします。ごめんなさい。m(_ _)m しかも、「ユラヌス」なんて、もとの原語の発音でさえないかもしれないですね。もとはギリシア神話の神様の名前ですけど、その神様は、ふつう「ウラノス」っていいますもの。大変失礼しました。

noname#136764
noname#136764
回答No.3

アメリカ人は元の言語での音とかを無視して勝手に発音するので、天王星Uranusは、「ユラナス」あるいは「ユレイナス」みたいな発音になるかもしれません。(^^;

  • clarysage
  • ベストアンサー率46% (39/83)
回答No.2

水星 Mercury(マーキュリー) 金星 Venus(ビーナス) 地球 Earth(アース) 火星 Mars(マーズ) 木星 Jupiter(ジュピター) 土星 Saturn(サターン) 天王星 Uranus(ユラヌス) 海王星 Neptune(ネプチューン) 冥王星 Pluto(プルート)

関連するQ&A

  • 太陽系にある惑星・準惑星の全ての衛星の名前

    太陽系にある惑星の全ての衛星・準惑星の名前を分かりやすく惑星に近いほうから並んでる順に見易く並べて教えてください 覚えます

  • 小惑星が球体でない理由

    太陽系の惑星と衛星は球体になっていますが、小惑星は球体ではありません。なぜですか。

  • 太陽系の惑星

    太陽系の惑星は常に人工衛星によって監視されてるんですか?

  • 衛星と惑星の違い

    ネットサーフィンをしていて太陽系外惑星の記事を読んでいたときに思ったのですが、惑星と衛星の違いって何なのでしょうか。調べてみたところ「大きさ」というものが有るようですが、実際は土星の衛星「タイタン」よりも水星は小さいようです。他に考え方はないのでしょうか。 どなたか、回答よろしくお願いします!

  • 太陽系の惑星の衛星の数は何に関係しているのですか?

    太陽系の惑星の衛星の数は多い惑星も少ない惑星もありますが 何に関係しているのですか?

  • 惑星、衛星の軌道について・・。

    太陽系の惑星は、太陽の周りを長い間、回っていますが、これは、単に、偶然に太陽系が 誕生する時に軌道に乗ったものが、惑星となっているのでしょうか? 地球を回る人工衛星は、かなり綿密な計算の上で軌道に乗せているのだと思うのですが、 偶然にも、太陽を回る軌道に惑星が乗る言う事は、奇跡に近いほど確率が小さいものなの でしょうか? 地球の衛星である月は、毎年、約4センチずつ地球から離れていると聞きましたが、 これは、単に、お互いの距離に見合う引力より、月の公転速度による遠心力の方が、 わずかに強い、と言う事でしょうか? ご回答ありがとう、よろしくお願いいたします。

  • 第10惑星?11惑星?

    下の質問に対する回答の中に, 「太陽系の第10惑星と第11惑星が見つかっている」 という記述があったのですが,本当ですか? 天文ニュースに関してはそれなりにアンテナを張ってきたつもりなのですが, そのようなニュースなどは耳にしたことがありませんでした. なのでこの記述は俄には信じがたく,追及したかったのですが,既に回答が締め切られてしまったようなので, 新しい質問として立てさせていただきました.

  • 恒星と惑星と衛星のバランス。

    以前からおぼろ気には考えていましたが、『恒星(太陽)と惑星(地球)と衛星(月)』について、お聞きします。太陽系を例に挙げた場合、地球というのは、生物が連続して生存可能な区域内にあるそうです。おそらく地球と太陽の距離が近ければ、今のように春夏秋冬も無く、『住めるには住めるが、暑くて仕方が無い』と言った事や、逆に離れていれば、それこそ惑星中南極または北極のようなもので、寒くて表にも出られないと言った事になったかも知れません。また、太陽と月のバランスも素晴らしく、ほぼ同じ大きさに感じ、月食に感動し、日食にも感動出来ます。さて、当方は、今までこの月と太陽の距離というか?大きさというか?もし、他に同じように、連続生物生存可能領域内に惑星を持つ恒星が存在したとして、その惑星が衛星を付き従えていた場合、やはり、その惑星から見た、太陽のような恒星と、月のような惑星の、見た目の大きさは、地球のそれと、ほぼ似たようなものになるのでしょうか?仮に月が、もっと大きかったり、近くにあれば、衝突の危険もあるでしょうし、それより遠ければ、引力が働かず、離れて行ってしまう等はあり得る事なのでしょうか?偶然に偶然が重なった、宇宙の中でも、他に例がないほどの絶妙のバランスにより、起きた奇跡なのでしょうか?

  • 好きな惑星

    太陽系の中で、あなたが好きな惑星を教えてください。 理由も添えてくださるとうれしいです。

  • 惑星の大きさ

    太陽に近い惑星は小さく、太陽から遠い 惑星は大きいのは何でですか?