• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この言葉を日本の現状に置き換えてみると・・・。)

オルテガ・イ・ガセーの言葉から考える日本の現状とは?

ふじ-さん おたま-さん(@OtamaFJWR)の回答

回答No.1

>今の「政治のありよう」や「地域社会のありよう」に喩えると 「政治のありよう」=政治を政争と勘違いしている。 「地域社会のありよう」=無縁社会が急速に拡大している。 「競争が安定をもたらす」というのは間違い。 社会貢献のために「競う」のはありだが、「争う」必要はない。 真の競い合いで、勝つことは、より大きな社会貢献を成すことである。

cxe28284
質問者

お礼

ありがとうございました。 なにが大切で優先されるべきか、を見失った不毛の議論や揚げ足取りにはうんざりします。 市民社会 共同体 連体などと言う言葉もいつの間にか死語になり中身を失いました。 無関心社会が現実です。ほどほどに豊かになり助け合うこともなくなってきたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本の現状を示しているのはどちらだと思いますか?

    2つの意見のうち貴方の意見に近いほうを選んでください。 意見A 受験が代表するように、A=Bみたいな教育の傾向とゆうかシステムに成っている。 そうすると自分で考えたり発言したり表現したりする力が付かない。いわば独創性が無くなる。 確かに方程式や言葉の意味など、決まりきったものがあるし間違いないところもあるけど、それにあまりに固執するとどうしても枠内でしかモノを考えなくなる。 日本ではよく努力をすれば何事も可能だと言われるし思われがち。 それはある意味正しいことは正しい。しかし才能なく努力しても叶うなり伸びる部分はしれている。可能性が少ないと。 才能を努力して開花されるとゆう事が、本当は最も必要。 日本の場合は、封建的や教育のところでそれを台無しにしているような気はします。 意見B 書店の参考書売り場にはたくさんの参考書・問題集が売られている。どれを選ぶかは受験者の自由だ。そしてその選択が合否に重要な要素となる。 一口に受験といっても大学ごとに出題傾向が違う、法律系の資格試験でも司法試験と司法書士試験と行政書士試験では出題傾向が違う。合格したければ出題傾向にあった参考書・問題集選び、勉強時間の割振りが重要だ。 したがって、受験には自分で考えることが必要不可欠だ。 受験をすることでマーケッティング、計画立案力、実行力が養われる。 現在の日本は史上最も多様化している。 最新のニュースを知るためのメディア一つをとっても20年前は新聞・テレビ・ラジオ・雑誌だったが、今ではインターネットが加わり、フリーペーパーも町中で配られている。 単純労働は次第に新興国に奪われ、日本が生き残るには高い能力を必要な仕事に変化していかなくてはならない。 今まで以上に才能が要求されている。 産業界も優れた人材探しに躍起になっている。 また自分の才能を伸ばす環境も整っている。 もし自分の才能を伸ばせない者がいるとしたら、それはその者自身の怠け心が原因だ。 彼らは個性という都合が良い言葉で堕落を正当化し、自ら才能を伸ばすことを放棄しているに過ぎない。 その背景には怠惰な者でも生活できるという日本の豊かな生活環境がある。 才能を努力して開花されるとゆう事が、本当は最も必要。 日本の場合は、環境のせいにして努力を軽視する者とそれを擁護する風潮が才能を伸ばすことを台無しにしている。

  • 日本の現状

    海外で仕事をしておりましたが、身内の理由で帰国しました 帰国してびっくりしています 派遣切り ホームレス ワーキングプア 等々 まるでちょっと前の米国みたいです どうしてこんな状況になっているのですか? 日本の実情を知らずに帰国した自分に大反省中です・・。

  • 現状に満足しない、という言葉

    お世話になります。 自己啓発などに使う用語で、問題意識を高め、 常に現状に満足しないという意味の 【現状○○】という言葉、ありませんでしたっけ。。。 ど忘れなのです。 造語なのかもしれませんが、心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 現状の日本代表

    サッカーキリンチャレンジカップで日本は一敗一引き分けで終わりました。 ハリルホジッチ監督の意向がどうであれ、核となる中心選手を軽く見て まで勝とうとするのは無理があります。 ウクライナ戦でも本田圭佑選手が交代でベンチに下がったとたん、選手間 に戸惑いが生まれパスが出なくなりました。 そこを、ウクライナに付け込まれ、ゴールを決められる失態を犯しています。 やはり、日本代表は本田、香川、長友の三本柱で行くしかありません。 若い選手は彼らを見習って成長するべきだと思いますが、どうでしょう。 まだ、世代交代には時期が早いような気がします。 どう思いますか。

  • 日本でのセパタクローの現状

    アジア大会の時くらいしか見る機会がありませんが、 セパタクローが見ていて結構おもしろいです。 しかし、日本ではかなりマイナーな競技ですよね? そこで、日本のセパタクローの現状はと゜うなのか教えて下さい。

  • 日本における癌の現状

    日本では、癌の発生率・癌による死亡率が増加していると聞きますが、その理由として何が挙げられますか? また、それに対し行政が講じるべき対策も教えて下さい。

  • 日本のIT業界の現状について

    現在高校二年生です。 大学受験も残すところ約一年ということになりました。 僕はPCを分解して組みなおしたり、プログラミング(Cをかじった程度ですが)が好きなので工学部の電気電子工学科か情報学科へ行って、将来IT関係に入ろうかな、と思っておりました。 しかしネット上で職業について調べると、SEやPGは年収が低い割に労働がきつく、割に合わないなどの意見が多く見受けられ、ITはやめようかな、と心が揺らいでおります。 このような環境は中小企業、ブラック、下請けの労働者たちが誇張してITはきついと言っているだけなのでしょうか。 狙っている大学は京大、東工大、東北大です。大学院まで行って、googleやfacebook、任天堂、ソニーなどの大手に就職したいと思っているのですが、ほかの業界に比べてやはり厳しい労働環境なのでしょうか? ネットでは「家族と休日出かける暇は全くない」「定時帰宅はありえない、0時まで仕事もある」「その割に年収500万くらい(30代)」などと、かなり怖い発言が多いのですが・・・ あと、将来工学の道に進んで電気電子、情報を学びたいならここだ!という大学ってありますか? 材料なら東北!とかならありますけど、電気電子や情報って正直大学による違いがあまり分からないのですけど・・・ やはり東大はダントツですかね。将来大学はそこまで重要にはならないとしても気になりますし、中途半端な大学も狙いたくないです。 回答お願いします。

  • 日本の現状と未来について

    高校2年生の女子です。 相当キツイ表現になるし、子供の癖に生意気だと思われるかもしませんが良かったら読んで下さい。 私が、日本の現状と未来について思うことを書かせてください。 原発事故について。あんなに毎日毎日放射能が漏れていて、福島では既に甲状腺癌になった子供もいるのになんで子供達(特に福島の子達)を避難させないんですか?子供達の未来はどうでもいいんですか?子供達が病死することを望んでいるんですか?子供達に恨みでもあるんですか?子供達が放射能で死んだら高笑いして喜ぶんですか?なんで何の罪もない私達が放射能を浴びなきゃいけないんですか? それから増税問題。私の同級生に貧しい家庭の子が何人かいますが、「学校とバイトの掛け持ちが大変」とか「大学まで行けないかもしれない」と泣いている子達を見ると、私も悲しくなってきます。なんで震災復興もまだなのに、先に増税をしてしまうんですか?被災地でも未だに仮設住宅に住んでいて、生活も大変なのに増税で苦しむ人は少なくないと思います。 年金だって将来もらえないんですよね?私のおじいちゃん、おばあちゃんは年金をもらえているから羨ましいです。必死に働いて納税しても年金がもらえないってどういうことですか?これからはきっと年金がもらえないから、長生きするだけで損な時代になるんでしょうか。 放射能や年金で子供は未来に苦労するだろうし、増税で貧困層は苦しめられるし、いつからこんなに弱いものいじめをするような国になってしまったんですか? 政治家はどうせ自分達のことしか考えていないし、国民のことなんてどうでもいいんですか? 放射能や消費税のなかった時代、子供が未来に年金をもらえる見込みのあった時代が羨ましいです。 それでも私が子供の頃は今よりはまだマシな時代だったと思います。あんなにも寛大な被害をもたらした東日本大震災も原発事故もなかったし、消費税だってまだ5%だったし、環境問題も今ほど深刻でなかったし……。それでもあの時代は不景気でした。せめてあの時代より暗い時代にはなって欲しくなかったのに……。 私にはまだ5歳の従弟がいます。今年のお正月、従弟の家に遊びに行き、従弟が「お姉ちゃん、僕将来野球選手になりたい」と輝いた目で語ってくれた時、私は思わず泣き崩れてしまいました。こんなに素直に夢を描いている純粋な子が混沌とした今の世の中を生きていくのかと思うと、言葉を失います。 そして、親戚の話がもう1つあります。 先日、私の祖母が亡くなりました。80歳でした。祖母の家に行く度に、遊んでもらったり、戦時中の話を聞かせてもらったりしました。私は、祖母のお葬式に行った時に、「おばあちゃんは戦争のせいで貴重な子供時代を台無しにされたんだ…。あの世でもきっと子供時代に悔いが残っているんだろうな…」と思うと、涙が止まらなくなりました。結局、子供が大人の犠牲になるのはいつの時代も変わらないですね……。 こんなにも不安定な世の中で生きていかなければいけない従弟と、戦乱の世から激動の時代を生きてきた祖母、2人の人生を思うと、貴重な子供時代に大変な世の中を生きる事になってしまい、「なぜ、何の罪もない国民が、儲ける事しか考えない政治家のせいで平穏な人生を奪われなきゃいけないのか……」と深く感じました。 こんなにも子供も大人も未来に夢も希望も持てない時代なんてどうかしています。どうかしすぎています。 私の上に「ゆとり世代」や「バブル世代」と呼ばれる世代がいるのですが、彼らの方がまだ未来に希望が持てる時代に青春を送っていますよね?今の学生はもはやお先真っ暗です。 みなさんは今の日本の現状についてどう思いますか?

  • 日本のプロバイダの現状について教えて下さい

    現在、海外在住の者ですが帰国しましたら実家の両親が使用しているPCやプロバイダ設定などを見直さなくてはいけないのですが、プロバイダなどはどこのをどのように選んだらよいのか色々ネットで見ていますがどうもいまいちよく分かりません。 皆様が実際にご利用されている中でのアドバイスの方が確実かと思い、教えていだきたくここに書き込みさせていただきます。 現状は確か・・某電気屋さん(ヤ○ダ電気)でPCを購入した際にそのままセットのような感じで入会することになったプロバイダ、ADSLを使用しているはずです。新たに購入した(私がこちら、海外で購入し帰国の際に持ち帰る予定ですが)PCはワイアレスネット可の内蔵タイプなのですが、日本ではそのようなPCでネットを使用する際なにか無線ランのようなものをPCにつなげる必要がありますか?又はモデムとは別にネット回線を飛ばすボックスなどを別途購入しないと使えませんか?? 全く素人で何も分かっていない質問お許しください。 ご親切な方、分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 日本のコロナの現状は

    SNS で一昨年の末入ってきた情報で除菌剤注文してました。 その遥か前に親にアルコールを持って行きました。 人間には表に現れない能力があると思います。 コロナの変異種の情報が入ってます。 ワクチン至上主義の人達もいます。 わたしはインフルエンザに40年くらい罹ってません。 衛生管理はほどほどにしてます。 欧米では大変なことになってますが日本の現状はどうなんでしょうか。 ワクチン接種でコロナ収束すると本気で思ってますか。 お伺い申し上げます。