• ベストアンサー

トマトの皮がにがい。

最近買うトマトの皮が苦いです。 農薬?の苦さかなと思ったりするのですが、どうなのでしょうか? 水で洗って食べていますが、あの苦さを緩和するには洗うしかありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

他の方が言われているように旬でないものは、やはり味は落ちますね。夏野菜ですからこの時期は本来なくて当たり前のものを、人工的に環境を作って育てたもので、温度や水はどうにかなってもお日様の光はどうにもなりませんからね。 やはり皮をむいてしまうのが一番ですね。トマトの先(へたの反対側)にちょっと十字に切れ込みを入れ熱湯につけるか、へたの部分にフォークをさしてガスコンロの上であぶって、冷水に取れば簡単に向けます。

saikamen
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

 トマトはジャガイモと親戚みたいな関係にあり、アルカロイド系のアクが多めであるという特徴があります。このアルカロイド系のアクはヒトには悪さはしませんが、苦味とか異臭の原因になることがあります。  現代の農産物はこういう性質を少なくするように品種改良されてきているのですが、どういうわけだか生物には「先祖がえり」という現象があって、原種の持つ性質を強烈に持つ個体が出現することがあります。まあこれは極端な例ですが、品種そのものの持つ苦味が気になるとすると、他の皆さんがおっしゃる通り湯むきするしかないように思います。うちは買ったトマトは一気に湯むきして、乾燥しないようにパーパータオルをかけてタッパーに入れて冷蔵庫で保存してます。 >農薬?の苦さかなと  苦味がするほど農薬が残ってたら死人がでますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

湯剥きするか、焼きトマトは如何でしょうか? 湯剥き http://cookpad.com/recipe/851662 焼きトマト http://www.orangepage.net/recipe/detail/detail.do?id=118205

saikamen
質問者

お礼

ありがとうございます。手間をかけずにサラダで食べるのが好きなんです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610_5656
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.2

ハウス者は太陽の光を浴びていないですからね。路地物と比べれば 擬似的に環境作って大きくさせられたものと 外気に晒され日光と気温で、成長したものと 育ち方も味も違うのは当然ですよ。 ハウスものは、ほとんど農薬無くても育ちます。 旬じゃない物はまず まずいです。白菜なんか謙虚に味に差が出ますよ。 夏の白菜なんて苦くて生で食えません。 苦味がいやなら皮を剥いてしまいましょう フォークに刺して バーナーであぶってちょっと焦げたくらいにすれば 簡単に向けます。

saikamen
質問者

お礼

ハウスものは無農薬でしたか。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168529
noname#168529
回答No.1

皮をむいちゃうのはダメですか? ↓こんな方法で皮が簡単にむけます。 http://kitchenwaza.livedoor.biz/archives/50888812.html

saikamen
質問者

お礼

ありがとうございます。今度試してみます。 ただトマトサラダが好きで、時間をかけずにさっと作りたいタイプなのでひと手間が。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • にんじんの皮トマトの皮ってむいてますか?

    昔のことですが、お料理を教えているという友人のお母さんが言うには「にんじんの皮には香りと栄養があるからむかないでそのまま使う」らしいのです。にんじんを手にするたびにそのことを思い出すのですが、やっぱり何となく気持ち悪くて(農薬など心配だし)むいて使ってます。 またトマトの皮もはじめは面倒でも湯剥きしたりしてましたが、ダンナがまるごとかじる性質なので、そのうちそのまま出すようになりました。(単なる手抜き?) まあ、トマトの皮は消化が悪そうですが、ジャガイモの皮は胸焼けを抑える働きがあると聞いたことがありますし、なにかしら役に立ってるのかも?実際のところどうなんでしょう? みなさんが普段どうされているか教えてください。

  • トマトの皮

    完熟のトマトを食べたくて、今年初めて小さい苗を植えてみました。 丈はあまり伸びませんでしたが実は生って、赤く色づいて美味しそうになり、明日食べようと楽しみにしていたら夜の間になくなってしまいました。アライグマやサルが出没するところなので、そういう野生動物に取られたのだと思いました。 すると翌日になって、このトマトのものと思われる皮だけが、家の反対側に落ちているのに気がつきました。みかんの皮みたいな形に広がり(二つにちぎれて)、皮だけになっています。 まるで人間が食べたあとみたいで気味が悪いのですが、野生の動物がこんな食べ方をするものでしょうか? ひっかいたような傷があるのでもしかしたらカラスのしわざかなとも思っています。 最近のトマト苗は露地栽培を前提としていないので、露地で植えると皮が硬くなると聞きました。ハウスものよりだいぶ硬い皮かもしれませんが、野生の動物が「トマトを、皮ををむいて食べる」ものかどうか、教えて下さい。

  • トマトを食べる時は皮はどうしてますか?

    男です。 トマトを水で洗うと手に『ヌルっと』したワックスの様なものが着きます。 気持ち悪いんで皮を焼いて皮を取って食べてます。 面倒です。 でも、外食すると皮が付いてます。 皮ごと食べても大丈夫ですか? かぼちゃ、きゅうり、なす。みんな皮付きで食べますが。

  • トマトの皮が硬い

    毎年トマトを家庭菜園で作っています。よく結実するのですがどうしても皮が硬くなってしまいます。皮も分厚い感じです。収穫は楽しいのですが丸かぶりして満足出来るような食感になりません。丸かぶりで美味しいトマトの作り方教えて下さい。 苗は昨日植えました。

  • トマトの皮を剥かないレシピ

    トマトの皮を剥かないレシピを教えてください。圧力鍋と保温調理鍋は持っています。 昨年NHKのためしてガッテンで ・本場イタリアのトマトは皮が厚く固い ・日本のトマトは薄く柔らかい よって日本のトマトはトマトソースを作るときには剥く必要がない。むしろ剥かないほうがウマイ とやってました(詳しくは忘れました)。 湯剥きの方法は知っています。夏近くになるとイヤになるほどトマトをもらうもので「手早く手軽に大量に」調理するレシピが欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • トマトの皮を簡単に剥く裏技

    伊東家の食卓で 「トマトの皮を簡単に剥く裏技」があったと思うのですが、やり方を詳しく教えて下さい。

  • トマトの尻腐れ病

    トマトの尻が黒くなったので「トマトの尻腐れ病(スプレー)」を買ってかけました。このスプレーは農薬なのか、ただカルシュム補給だけで農薬ではないのか気になりました。農薬だったら20日くらいは食べられないし、農薬でなければ何日くらいで食べても良いのか、どうなのか教えて下さい。

  • 果物の皮を利用するのは危険ですか?

    剥いた柑橘系の果物の皮を水に浸けて、フレーバーのついた水を作りたいのですが、 農薬などの心配はあるのでしょうか? よく洗い落とせば農薬は落ちますか? 懸念すべきことはありますか? それとも、そもそもオーガニックのものを買う必要がありますか?

  • トマトの漬け方について

    4,5年ほど前から秋に、熟さなかった青いミニトマトと、大根・人参・きゅうり・等を細かく切って混ぜ、味噌漬けにしています。しかし、1年目はトマトの皮も柔らかく漬かりましたが、その後、柔らかく漬かりません。トマトの種類を変えましたが、駄目でした。トマト以外の野菜は大変美味しく漬かり、好評なのですが・・・。トマトの皮が柔らかくなる漬け方をご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 美味しいトマト

     美味しいトマトを探しています。  昔はトマトが物凄く甘かったりして美味しかったのを覚えています。が!最近のトマトは水のようななんというか・・全く美味しくありません。  わざわざ高いお金をだして買ったトマトも甘みもなく美味しくありませんでした。(1個600円とか)  宅配で頼もうかとも思いましたがどれが甘く美味しいのかわかりません。  このトマトは甘くて美味しかったというトマトをご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。  できましたらプチトマトではなく、普通サイズでお願い致します。    

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでの両面スキャン時に裏面側に黒い帯状のすじが入るトラブルが発生しています。
  • ご利用の環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類についても情報がありません。
回答を見る