• ベストアンサー

携帯を使ったカンニングについて

教室とか講堂とかの閉鎖空間では、妨害電波を発して、携帯を使用不能に出来ないのでしょうか?あるいは、技術的には可能ではあるが、コストが掛かり過ぎるとか、法的な問題があるとか、何らかの障碍があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

度々すみません。今回の件ですけど確かにカンニングは問題あるけど「逮捕するまでじゃなかった」 のではと思います。おまけに携帯電話を妨害する電波を発信するまでもないだろと思いました。よく 「組織的な犯罪」等で警察に被害届を出したよなと呆れてものが言えません。 読売新聞の参考URL http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110306-OYO1T00105.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110306-OYT1T00106.htm http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110305-OYO1T00187.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110304-OYT1T00662.htm 確かにカンニングをすることは不正行為。しかし「験した中で京大が会場でのチェックが最も甘い」 と言う元予備校生の証言から言えば「チェック体質を怠った京都大学が問題あるだろ」とのこと です。チェックしていたらこんな大騒動にならなかったし。この読売新聞のページで書いてある 様に「いい加減な試験監督も多かった」「私語がうるさい」「試験中に居眠りをしていた」等 あるのですがこっちの方が問題ありですよ。 正直な話ですが元予備校生に逮捕や合格取り消し等ペナルティを課したのに、何で大学側は責任を 取らないのか?そもそも大学側のチェックの甘さが「真面目に受験をしている」受験生に失礼だと 思います。文科省は大学にも改善するように厳しくする事や入試センター長や幹部の減給はするべき ではないかと思います。

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。 私も考えが変遷して来ましたが、今は「そもそも警察沙汰にすべきではなかった」と考えています。報道によれば、同志社は警察に届けることはしないということで、大人の対応かと思います。先日、法学部出身の友人とたまたまこの話になり、彼は「そもそもカンニングが偽計業務妨害罪に当たるのか」と疑問を呈していました。やはり、京大は「監督は万全だった」と言い張ったり、警察に泣き付いたりで、今回大いに男を下げたと思います。 なお、監督の不備という問題ですが、では何処まで大学当局は監督(カンニング防止)義務があるのか、これは簡単には答えられないように思えます。そもそも、カンニングはする方が悪いのであって、された方は被害者です。ただし、この被害者は大学だけでなく他の受験生も含まれます。他の受験生は防止の手立てがないので、大学が被害者代表?として防止すべきだろうとは思いますが、全体主義国家の公安警察並の監視をすれば、これはこれで苦情の嵐が起きましょう。 今回の事案に則して言えば、「両手を机の上に常に置く」ことを義務化することで、防止できていた可能性があります。鼻かみ用のティッシュは、会場に備え付けておいて、必要に応じて受験生に渡すことで、この義務化に対応できましょうか。妨害電波発生装置に比べれば、ティッシュの常備などタダ同然のコストでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.15

なーんか気になるのが「河合塾の講座でリハーサルをやっていた」完全な確信犯ですよ。 対策では携帯の電波妨害等がありますけど、最近はUQ・WiMazで対応のスマートフォン等が ありますからね。電波もやろうと思っても無理に近い部分があります。 NHKのニュースでやっていましたが大正大学の場合は「携帯電話を切った状態で卓上に置く」 様にしたそうです。(TOEICはカバンに入れるようにしていますが)ただこれも2台目等複数 あったり自分がしているのですがネックストラップで持っていないと言い張って実は隠して 持っていったなどあります(但し複数回トイレに行けば怪しまれるのは見え見えですが) 今回の問題ですけど「大学試験」だけでなく「国家試験」「英検やTOEIC等の公的資格」 等でも飛び火しますよ。因みにTOEICは問題が起これば起こるほどルールが厳格化して いますよ。大学受験が飛び火し社会問題化しますよ。

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。 報道によれば、仙台の予備校生が逮捕されたとのこと。19歳でも名伏せなのですね... これで公開のサイトに質問を晒すカンニングには抑止力が働きそうですが、外部の協力者(グループ)と組んだカンニングは防げません。実際に、後者のスタイルのカンニングは今までも結構あったのではないかと疑って仕舞います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私は 京都を受験していないのでは?と考えています ネットを利用している愉快犯は あざとすぎてミスをよくします 京都が一番 胡散臭い(アリバイ作りにぴったりだということです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

よく考えたんですが、2次試験でこのあり様では、センター試験の段階で再発防止→妨害電波 を流すとなれば装置だけで散々設置しなければなりませんよ。因みに福岡市の場合は何十会場 (しかも代ゼミも試験会場にかしているほど)。全会場設置は無理ですよ。 ただでさえリスニングのICプレーヤーにして1000円受験料アップするのに、この電波妨害装置 で2000円~3000円はアップするのではと思います。

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。極めて少数の不心得者の所為で、大多数の人間が多大の負担と迷惑を蒙るというのは、空港に行けば日常茶飯事です。外国の空港での乗り継ぎ時など、既に出発時に検査を受けているのに、改めてポケットの中を空けて、外套・靴まで脱がさされ、長い行列で待たされた挙句に、乗り継ぎのフライトを逃し掛けたり...散々です。コスト・アップが良いとは申せませんが、実効性のある対策にコストが掛かるのは仕方ないことだと思えます。 不幸中の幸いと言えるか分かりませんが、妨害装置の需要急増を受けて量産効果で単価は下がるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

この事件は 本当にその場にいた受験生が行った可能性と 前もって問題用紙が流出していたのを受験生ではない第三者がごまかしたくてやった可能性と2つに分けて考えなければならないと思っています ですから 不審者が見つかったとしても 不審者が4つとも必ず全て受けている可能性は排除していいケースでしょう (先日は教えてgooで 携帯での予約について質問している人もいます) 捕まればいいですが 根が深い可能性もありますし  捕まらなかったら 4つの大学に手を回せる  悪を行っても罪悪感を持たないで済む特殊な宗教観に似たものをもつグループの仕業だというわけです

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。鋭いですね!確かに、ケースとしては、一人の受験生が軽い気持でやって仕舞ったことなのか、ある種の陰謀団のようなグループがいて組織的に仕組んだことなのか、二通り考えられますね。他にも可能性があるかも知れませんが。 ただし、京大では試験会場で問題に訂正変更があり、携帯での問合せにはその変更が反映していたとのことですから、少なくとも京大については、事前漏洩は排除できるように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.11

試験官バカ決定 (゜゜) 被害届けを警察に出す大学ーバカ丸出し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

これなんですけどよく考えればセンター試験も携帯使用不可などをすれば今度はコスト(受験料) が跳ね上がりますよ。あと「受験者の持ち物を一カ所に管理(持ち込めるのは筆記用具と受験票 )等」等あればスペース等が問題になりますね。 あとお礼ですが有難うございました。因みに1台は必須ですが2台以降(例えばパソコンや ミュージックプレーヤー・携帯2台目)はやっていませんが・・・あとIT試験やTOEFL等の プロトメトリック社のテストセンターは「貴重品は全てバック(財布等)はロッカーで」で 監視カメラで徹底的にチェックされています。 参考までにですが、何年か前から河合塾とパソナが合弁会社を作って、河合塾の模試だけでなく、 国家試験・国公立や私立大・各種検定やの問題作成をやって試験監督までするというのもあるん ですよ。(民間にアウトソーシングしている)それで不正無いのは不思議です。 どの大学にも言えますが「自分たちにも落ち度があるだろ」と思います。普通携帯などですれば バレバレだろと思います。

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。その後の報道を見ると、少なくとも京都大学では監督に問題があったようですね。監督に落度があったとなると、アメリカだったら不合格者が大学を訴える可能性もあるように思えます。流石に日本はそこまで「進んで」いないと思いますが、大学サイドも「ウッカリすると訴えられるかも知れない」という緊張感は持っていても良い様に思います。決して濫訴を推奨する心算はありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.9

簡単にできますし、今後はそうすると思います。 今まで想定外だったのでしなかっただけです。 *日本は何事も事前対策が遅い。 電車、コンサートホール等もやらないとダメですね。

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。自分が受験生だったのはン十年前の話だし、家族にも受験生はおりませんが、伺って何か安心できます。 個人的にはコンサートホールは是非妨害電波を実施して欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そこまでコストを費やすのは?と思います。 第一今回のケースですが国家試験試験監督経験且つTOEICや英検受験者の立場から言えば「試験 監督のチェックが甘かった」気がします。TOEICよりも甘い気がしますよ。何人受験者がいるか 分かりませんが、普通40人で試験監督1名だと思います。第一「不審な行為をしても見なかった」 と言うのは?と思います。特に携帯の電話操作なんてバレバレです。 一番いいのはTOEICのように「受験票チェック2度目の携帯電話の動作OFF確認で試験官が回る 際にOFFを確認」→「全員にそのままカバンに入れるように促す」(当然試験官もチェックする) や「トイレ等では絶対にコート類は着ない」等徹底するべきでは?? ただ思うのは「ココまで不正するまで志望校に入りたい」のかと皆さんの意見は同じです。 あとあの英文をよく携帯電話で打ち込めたと思います。どう見てもPCでないと無理ですよ

haikaijiji
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。確かに試験監督担当者が気付かなかったのかと不審に思います。しかし、この事件が起きたのが一校であれば、たまたまそこの担当者がウッカリしていたか、タルンデいたかという次元の問題でしょうが、数校で同じ事件が起きているのであれば、監督者個人の落度という理解で良いのか疑問に思います。 試験会場のビデオを撮っておいて、事後的に怪しい動作の受験生を検出するという手もあるかも知れませんね。 私はTOEICは知りませんが、例えば携帯を二台持っていて、一台は試験官に見せて、もう一台をズボンのポケットに隠していれば、このチェックも簡単に破れませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.7

不可能にできます。  ただ、携帯を使ったカンニングがあったので、その後の対策となります。 ○○の前に□□を対策する、ってのはできないですからねぇ

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。確かに後手ではありますが、対策を取らないよりはマシでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134159
noname#134159
回答No.6

韓国では、カンニングが多発したので、携帯電話は、持ち込み禁止になったそうです。 試験会場では、入場前に、ボディチェックがあるそうです。 日本もこれくらいやってもいいのでは、と思いました。 でも、大学側によると、コストがかかりすぎるとか、テレビで言ってました。よ

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。全く仰せの通りですね。 試験の公正が疑われる事態で大学側の「コストがかかり過ぎる」という発想はよく分かりません。しかもたかがボディチェックで! どうせ試験中は大学生はヒマなのだから、監督バイトを大勢雇って、マンツーマンに近い状態で試験監督させれば安上がりか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の電波が突然圏外に

    この週末から、家の中での携帯(au)の電波が突然圏外になりました。 それまでは常に電波は普通にありました。 金曜日の昼~土曜日夕方まで外出をしていたのですが、 土曜日家に戻った時から家の中だとまったく電波がありません。 マンション住まいで、家の外(廊下)に出て部屋から離れると電波は復活します。 auショップに伺ってみましたが、携帯自体の問題とは考えられにくく 何らかの原因で電波が妨害されている可能性が高いとのことでした… 周りで工事等してる様子もなく、思い当たる節がないのですが。 まさかとは思いますが、盗聴器など仕掛けられていると電波妨害に なると聞いたことがあります。 実際盗聴器は携帯の電波も妨害してしまうのでしょうか??

  • 携帯の電波を妨害するもの

    携帯をつながらなく邪魔をする電波について教えてください。 また、その電波は海外から来るものもあるのか、どの程度のものが 日本での携帯の電波を妨害するのか、を教えてください。

  • 携帯ジャマーの有効性について

    電波について良くわかっていないため教えて頂ければと思います。 Amazon を見ていたら、携帯電話などの電波を妨害する装置を見つけました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B008FJXLU4/ 【対応電波周波数】 Wi-Fi: 2400-2500MHz CDMA・GSM: 850-960MHz DCS・PHS: 1805-1990MHz 3G: 2110-2170MHz これを見ると幅広いあらゆる通信を妨害していそうに見えますが、 ドコモの携帯では、確か 800MHz の周波数帯を使っていたと思います(この機器での対応は 850MHz~) また、Wi-Fi などでは 5GHz 帯を使用するスマホなどもあったと思います。 1.このジャマーはそういったこの電波範囲外の機器に対して無効なのではないでしょうか。 2.また、最大40mの広範囲の機器を妨害すると書いてありますが、電波法?などの 何らかの法律に引っかからないのでしょうか。

  • 携帯電話妨害装置と電波法

     マナーの悪い携帯電話利用者を制限するための、携帯電話等通話機能抑止装置(携帯電話妨害装置)というものを見かけたのですが、電波法とはどういう関係にあるのでしょうか。  ざっと調べてみると妨害装置の使用には免許が必要云々とありますが、実際には携帯型妨害装置などは簡単に手に入るように思えます。  『携帯型の安価な妨害装置では電波も微弱で効果も望めないので必要ない』だとか『コンサートホールなど大規模に妨害機器を使用する場合は免許が必要』だとか『何秒以内なので免許がいらない』だとか『悪意を持っての妨害をしなければいい』だとかいろんな記述を見つけてしまい、素人目にはどうもよくわからなくなってしまいました。  携帯電話等を使用する権利、携帯電話等の通信による迷惑を阻止する権利、このふたつが真っ向から対立してしまっているようで、はっきりしたことがわかりません。携帯電話使用の自由は個人の大切な権利に思えますし、妨害機器の利用では公共の福祉に繋がるとも言えます。  どのくらいが許容範囲で、どのような場合に免許が必要となるのでしょうか。どなたかご教授ください。

  • 携帯電波を妨害する装置が欲しい人があるか?

    携帯電話やPHSなどの通信機器の急激な普及により利便性が向上した一方で、劇場やホールなどの静粛な雰囲気が求められる空間において、通信機器の着信音や通話による騒音が社会問題になっています。ですから、通信電波やレーダーを妨害すること「Wi-Fi電波妨害」と呼ばれる装置を検討される方が増えてきています。 http://www.bouhannstore.com/mobile-phone-jammer-sell-no.1.html 自動車運転中の携帯電話やスマートフォンによる通話・メールは危険を招く恐れがあり、多くの国で法律によって禁止されています。アメリカの多くの州でも運転中の携帯電話の使用に罰則が設けられています。携帯電話ジャマーは話したくない相手との通話中、相手に気づかれずに切ることができます。公共施設や喫茶・飲食店、そして旅行先などで、ちょっと静けさが欲しい場合にいちばんでお勧めです! さて、最近ではこの携帯電話抑止装置を振り込め詐欺の防止に応用する動きがある。振り込め詐欺では、犯罪者が被害者をATMまで誘導する手法も一般的だ。犯罪者は携帯電話を通じて被害者に指示を与え、ATMを遠隔操作することによって現金を騙し取る。従って、ATM周辺での通話妨害装置の導入が犯罪の未然防止に繋がる可能性が高いです。 ですから、携帯電波を妨害する装置が欲しい人があるか?

  • 携帯電話の妨害電波を出すのは違法か

    携帯電話の妨害電波を出す機械というのがあるらしいのですが、そういうのは電波法にひっかからないのでしょうか? 出力が弱ければ法律で取り締まれないのでしょうか?

  • 有線LANからルーターの無線LANで携帯を使ますか

    閉鎖的な室内で現在は有線LANでPCを使用しています。携帯電波が届かない環境なのでこの有線Lanとルーターを繋ぎWifiで携帯が使えるようになりますか。ルーターと携帯はの距離はすぐ近くで使用します。他にも良い方法があるでしょうか。

  • 携帯&携帯メールを止めさせる方法教えてください

    こんにちは 最近携帯マナーをしらへん学生が多いですよね それでうちの妹もとうとう携帯を契約して もう毎日食事中もテレビ見ながらも メールではっきりいってウザイですっ!(笑 それで携帯止めさせる方法などなにかおもろいアイディアなど みなさん是非教えてください! 黙って解約させる方法などあるとええんですが・・・! 電波で妨害するマシンもあるそうで・・・ よろしくお願いします

  • 携帯電話についてお尋ねします

    質問1. 携帯電話は、各電話会社でお勧めの機種がありますが、外国のメーカーの携帯電話は、技術的に使用不能なのでしょうか。もし外国製でも日本国内で使えるものがありましたら教えてください。 質問2. それから、外国性が使えない一般的な技術上の理由がありましたらそえも教えてください。 質問3. 双方向通話だけの機能のある携帯電話とかありますか。ポケット・ベルに音声機能のついたようなものです。 お願いします。

  • 携帯の電波を遮断し圏外にする方法

    携帯電話FOMA(3G通信)を使用中に設定を変えず、FOMA通信機をUSBケーブルと接続したまま圏外にする方法はありますでしょうか。ただし、移動のない屋内であり、電波妨害装置は用いない条件でお願いします。 電波の弱い屋内で、某機器を使用中(3G通信中)に通信圏外となったときの某機器の動作確認のため。 電波妨害装置なら可能ですが、これより身近なもので圏外にできるのか、簡単な方法があるのか知りたいです。 電子レンジに入れたところ、1本になりましたがすぐ3本に戻りました。 金属の入れ物に閉じ込めたり、アルミ箔で梱包しても圏外にはなりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • マザーボードを最新のTUF GAMING Z790-PLUS D4に交換したところ、イヤホンから聞こえる音が1分間隔でザーとノイズが入る問題が発生しました。他のマザーボードでは起こらなかったため、交換によるものと考えられます。解決策を探しています。
  • 新しいマザーボードに交換した後、ゲームを始めるとイヤホンから聞こえる音がおかしくなりました。音は普通に聞こえるが、1分間隔でザーとノイズが入り、その後急に元に戻る問題が発生します。他のマザーボードではこの問題は起きませんでした。交換によるものかと考えられます。
  • マザーボードをTUF GAMING Z790-PLUS D4に交換したところ、イヤホンからの音に問題が発生しました。音は普通に聞こえますが、1分間隔でザーとノイズが入り、しばらくして元に戻るというサイクルが続きます。他のマザーボードではこの問題は起きませんでした。解決策を教えてください。
回答を見る