• ベストアンサー

携帯を使ったカンニングについて

教室とか講堂とかの閉鎖空間では、妨害電波を発して、携帯を使用不能に出来ないのでしょうか?あるいは、技術的には可能ではあるが、コストが掛かり過ぎるとか、法的な問題があるとか、何らかの障碍があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

度々すみません。今回の件ですけど確かにカンニングは問題あるけど「逮捕するまでじゃなかった」 のではと思います。おまけに携帯電話を妨害する電波を発信するまでもないだろと思いました。よく 「組織的な犯罪」等で警察に被害届を出したよなと呆れてものが言えません。 読売新聞の参考URL http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110306-OYO1T00105.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110306-OYT1T00106.htm http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110305-OYO1T00187.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110304-OYT1T00662.htm 確かにカンニングをすることは不正行為。しかし「験した中で京大が会場でのチェックが最も甘い」 と言う元予備校生の証言から言えば「チェック体質を怠った京都大学が問題あるだろ」とのこと です。チェックしていたらこんな大騒動にならなかったし。この読売新聞のページで書いてある 様に「いい加減な試験監督も多かった」「私語がうるさい」「試験中に居眠りをしていた」等 あるのですがこっちの方が問題ありですよ。 正直な話ですが元予備校生に逮捕や合格取り消し等ペナルティを課したのに、何で大学側は責任を 取らないのか?そもそも大学側のチェックの甘さが「真面目に受験をしている」受験生に失礼だと 思います。文科省は大学にも改善するように厳しくする事や入試センター長や幹部の減給はするべき ではないかと思います。

haikaijiji
質問者

お礼

ありがとう御座います。 私も考えが変遷して来ましたが、今は「そもそも警察沙汰にすべきではなかった」と考えています。報道によれば、同志社は警察に届けることはしないということで、大人の対応かと思います。先日、法学部出身の友人とたまたまこの話になり、彼は「そもそもカンニングが偽計業務妨害罪に当たるのか」と疑問を呈していました。やはり、京大は「監督は万全だった」と言い張ったり、警察に泣き付いたりで、今回大いに男を下げたと思います。 なお、監督の不備という問題ですが、では何処まで大学当局は監督(カンニング防止)義務があるのか、これは簡単には答えられないように思えます。そもそも、カンニングはする方が悪いのであって、された方は被害者です。ただし、この被害者は大学だけでなく他の受験生も含まれます。他の受験生は防止の手立てがないので、大学が被害者代表?として防止すべきだろうとは思いますが、全体主義国家の公安警察並の監視をすれば、これはこれで苦情の嵐が起きましょう。 今回の事案に則して言えば、「両手を机の上に常に置く」ことを義務化することで、防止できていた可能性があります。鼻かみ用のティッシュは、会場に備え付けておいて、必要に応じて受験生に渡すことで、この義務化に対応できましょうか。妨害電波発生装置に比べれば、ティッシュの常備などタダ同然のコストでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 妨害電波を使用すると無関係の人まで巻き込みます。物理的にしても生徒だけでもないです。場合によっては講師の先生で必要になる場合もあるので無理。  まぁ、禁止としても鞄の中から全部見せなさいでは女性も困るし。  一番良いのは犯人及び共犯者など見つけ出し厳罰と社会的制裁を加えること。  絶対に盗撮用のカメラで撮影して、回答をイヤホンで聴けるように。特に骨伝導なら確実かなと。  携帯であの文章を撃つだけでも怪しまれるから。

haikaijiji
質問者

補足

ありがとう御座います。犯人特定ですが、同じHNで複数の大学の試験をカンニングしたのだから、それぞれの受験者名をすりあわして、その全部を受験した名前を拾えば、比較的簡単に割り出せるように思えます。まあ、報道されているように罪名が偽計業務妨害罪だと、例え有罪になっても「厳罰」とは行かないでしょうが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.4

昔のパチンコ屋にはゴト対策のための電波妨害気がたいていあり、携帯は使えなかったですね。 技術的には可能ですが、 現在の携帯は高性能なので、妨害するのにより強い電波が必要なので そこまでコストをかけるのは割にあいませんね。 普通に監督者を1~2名追加するだけで解決するとは思いますが。 ちなみに、いくら妨害電波しようが監督者がいようがトイレとかに行ったすきに 携帯で投稿。または協力者にデータ受け渡しなどすれば可能なので 防ぎようがないと思います。 それこそ携帯持ち込み禁止、身体検査(金属探知機など)ぐらいしないと駄目ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

禁止じゃないんですか、そっちの方が疑問ですよね。 だいたい、質問して答えがかえってきたんかな?。 発想がいいよね、笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

電波法の関係、費用面でも無理であると思われます。 学校側に、生徒の携帯電波を遮断する権限もありません。 また、教師や監視員の携帯まで遮断してしまうと、不都合でしょう。 現段階では、あくまで個人次第とならざるを得ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Literary
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.1

発想が変です。 試験中の携帯利用を禁止しましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の電波が突然圏外に

    この週末から、家の中での携帯(au)の電波が突然圏外になりました。 それまでは常に電波は普通にありました。 金曜日の昼~土曜日夕方まで外出をしていたのですが、 土曜日家に戻った時から家の中だとまったく電波がありません。 マンション住まいで、家の外(廊下)に出て部屋から離れると電波は復活します。 auショップに伺ってみましたが、携帯自体の問題とは考えられにくく 何らかの原因で電波が妨害されている可能性が高いとのことでした… 周りで工事等してる様子もなく、思い当たる節がないのですが。 まさかとは思いますが、盗聴器など仕掛けられていると電波妨害に なると聞いたことがあります。 実際盗聴器は携帯の電波も妨害してしまうのでしょうか??

  • 携帯の電波を妨害するもの

    携帯をつながらなく邪魔をする電波について教えてください。 また、その電波は海外から来るものもあるのか、どの程度のものが 日本での携帯の電波を妨害するのか、を教えてください。

  • 携帯ジャマーの有効性について

    電波について良くわかっていないため教えて頂ければと思います。 Amazon を見ていたら、携帯電話などの電波を妨害する装置を見つけました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B008FJXLU4/ 【対応電波周波数】 Wi-Fi: 2400-2500MHz CDMA・GSM: 850-960MHz DCS・PHS: 1805-1990MHz 3G: 2110-2170MHz これを見ると幅広いあらゆる通信を妨害していそうに見えますが、 ドコモの携帯では、確か 800MHz の周波数帯を使っていたと思います(この機器での対応は 850MHz~) また、Wi-Fi などでは 5GHz 帯を使用するスマホなどもあったと思います。 1.このジャマーはそういったこの電波範囲外の機器に対して無効なのではないでしょうか。 2.また、最大40mの広範囲の機器を妨害すると書いてありますが、電波法?などの 何らかの法律に引っかからないのでしょうか。

  • 携帯電話妨害装置と電波法

     マナーの悪い携帯電話利用者を制限するための、携帯電話等通話機能抑止装置(携帯電話妨害装置)というものを見かけたのですが、電波法とはどういう関係にあるのでしょうか。  ざっと調べてみると妨害装置の使用には免許が必要云々とありますが、実際には携帯型妨害装置などは簡単に手に入るように思えます。  『携帯型の安価な妨害装置では電波も微弱で効果も望めないので必要ない』だとか『コンサートホールなど大規模に妨害機器を使用する場合は免許が必要』だとか『何秒以内なので免許がいらない』だとか『悪意を持っての妨害をしなければいい』だとかいろんな記述を見つけてしまい、素人目にはどうもよくわからなくなってしまいました。  携帯電話等を使用する権利、携帯電話等の通信による迷惑を阻止する権利、このふたつが真っ向から対立してしまっているようで、はっきりしたことがわかりません。携帯電話使用の自由は個人の大切な権利に思えますし、妨害機器の利用では公共の福祉に繋がるとも言えます。  どのくらいが許容範囲で、どのような場合に免許が必要となるのでしょうか。どなたかご教授ください。

  • 携帯電波を妨害する装置が欲しい人があるか?

    携帯電話やPHSなどの通信機器の急激な普及により利便性が向上した一方で、劇場やホールなどの静粛な雰囲気が求められる空間において、通信機器の着信音や通話による騒音が社会問題になっています。ですから、通信電波やレーダーを妨害すること「Wi-Fi電波妨害」と呼ばれる装置を検討される方が増えてきています。 http://www.bouhannstore.com/mobile-phone-jammer-sell-no.1.html 自動車運転中の携帯電話やスマートフォンによる通話・メールは危険を招く恐れがあり、多くの国で法律によって禁止されています。アメリカの多くの州でも運転中の携帯電話の使用に罰則が設けられています。携帯電話ジャマーは話したくない相手との通話中、相手に気づかれずに切ることができます。公共施設や喫茶・飲食店、そして旅行先などで、ちょっと静けさが欲しい場合にいちばんでお勧めです! さて、最近ではこの携帯電話抑止装置を振り込め詐欺の防止に応用する動きがある。振り込め詐欺では、犯罪者が被害者をATMまで誘導する手法も一般的だ。犯罪者は携帯電話を通じて被害者に指示を与え、ATMを遠隔操作することによって現金を騙し取る。従って、ATM周辺での通話妨害装置の導入が犯罪の未然防止に繋がる可能性が高いです。 ですから、携帯電波を妨害する装置が欲しい人があるか?

  • 携帯電話の妨害電波を出すのは違法か

    携帯電話の妨害電波を出す機械というのがあるらしいのですが、そういうのは電波法にひっかからないのでしょうか? 出力が弱ければ法律で取り締まれないのでしょうか?

  • 有線LANからルーターの無線LANで携帯を使ますか

    閉鎖的な室内で現在は有線LANでPCを使用しています。携帯電波が届かない環境なのでこの有線Lanとルーターを繋ぎWifiで携帯が使えるようになりますか。ルーターと携帯はの距離はすぐ近くで使用します。他にも良い方法があるでしょうか。

  • 携帯&携帯メールを止めさせる方法教えてください

    こんにちは 最近携帯マナーをしらへん学生が多いですよね それでうちの妹もとうとう携帯を契約して もう毎日食事中もテレビ見ながらも メールではっきりいってウザイですっ!(笑 それで携帯止めさせる方法などなにかおもろいアイディアなど みなさん是非教えてください! 黙って解約させる方法などあるとええんですが・・・! 電波で妨害するマシンもあるそうで・・・ よろしくお願いします

  • 携帯電話についてお尋ねします

    質問1. 携帯電話は、各電話会社でお勧めの機種がありますが、外国のメーカーの携帯電話は、技術的に使用不能なのでしょうか。もし外国製でも日本国内で使えるものがありましたら教えてください。 質問2. それから、外国性が使えない一般的な技術上の理由がありましたらそえも教えてください。 質問3. 双方向通話だけの機能のある携帯電話とかありますか。ポケット・ベルに音声機能のついたようなものです。 お願いします。

  • 携帯の電波を遮断し圏外にする方法

    携帯電話FOMA(3G通信)を使用中に設定を変えず、FOMA通信機をUSBケーブルと接続したまま圏外にする方法はありますでしょうか。ただし、移動のない屋内であり、電波妨害装置は用いない条件でお願いします。 電波の弱い屋内で、某機器を使用中(3G通信中)に通信圏外となったときの某機器の動作確認のため。 電波妨害装置なら可能ですが、これより身近なもので圏外にできるのか、簡単な方法があるのか知りたいです。 電子レンジに入れたところ、1本になりましたがすぐ3本に戻りました。 金属の入れ物に閉じ込めたり、アルミ箔で梱包しても圏外にはなりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 高校3年生の男子が女性用マスクを着用していますが、サイズについて悩んでいます。
  • 小さいと感じるのか、違和感を感じるのか、率直な意見を求めています。
  • マスクのサイズによって快適さやフィット感が変わるため、適切なサイズを選ぶことが大切です。
回答を見る