• ベストアンサー

犬購入契約書はファックスで送っても大丈夫か。

TomStantonの回答

回答No.2

重要なのは契約書ではなく「契約」そのものです。そして契約書が無くても、両者の合意さえあれば契約は成立します。契約書を作成する最大の目的は、合意内容をあとで確認できるようにするためです。口約束だけでは後でトラブルが起こったときに言った言わないの水掛け論になりますからね。(余談として、契約の際に書面交付を義務付けているケースもありますが、今回のケースではあてはまりません、契約書が無くても契約は成立します) で、折角契約書を作成するのでしたら、自筆での署名+捺印したものを郵送で往復させるほうが良いと思います。 心配で契約を交わすのでしたら、なるべく心配が少ない方法を選択するのが自然だと思いますよ。

関連するQ&A

  • ファックスの契約書は有効なのか?

    先日、身内の人間が自分の車を勝手に業者に対して引き取り依頼を出していました。 その時、契約書をファックスで送った用なのですが、ファックスの契約書は有効なのでしょうか? そのファックスには印鑑が押してあり、支払料金振り込み用の口座番号等が書かれています。 車は少しマニアックなもので自分は処分するなら大切にしてくれる人に引き取ってもらおうと思っていたのですが、家族は親切に業者を探して勝手に契約してしまったようで・・・。 できればキャンセルしたいと思ってますので、詳しい方知恵をお貸しください。

  • ファクスの返信について

    ビジネスマナー、ファクスの返信について質問させてください。 イベントへの参加不参加を問う内容で、返信用紙が同封されていました。 1 印をつけて返信してください、とあるのですが、文字通りこの用紙で返信していいのでしょうか?   (新しく返信用の文書を作成すべきか) 2 電話でファクスを送信しますということはお伝えするつもりですが、送付状は必要でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • FAXの確認について。

    私自身の話ではないのですが。 ある店からFAXが送られていたのですが、FAXを送ったとの電話が取れず 一か月FAXが届いていることを知りませんでした。店側からの電話は取れなかったその電話一本のみです。 それを最近知り、店に「なぜ電話に出るまでFAXを送ったと電話してくれないんだ!こっちは一か月商売損したんだぞ!どう責任とってくれる!」とすごい剣幕で相手を怒鳴りつけるのは間違いだと思うのですが。世間ではどうなのでしょう? 間違っている理由として、その人が毎日でなくともFAXが届いているか電話機で確認していればこんな事態にはならなかったと思うのです。 店がFAX送りましたと電話するのは当たり前の事でしょうが、その人も電話機で確認さえしていれば電話を取れずともFAXが届いていることは確認できたし損はしなかったと思います。 (FAXを受ける電話機は本人の自宅にあります。) そしてその人の言い分は「自分は客なんだから確認する必要はない。金を払っているのはこっちだ」との事です。 どちらにも非はあると思いますが、それを本人に話したところ「世間でそれは通用しない。向こうは商売なんだ。お前は分かっていない」と言われてしまいました。 どちらも商売なのですが…。 因みにその人はFAXの確認の仕方が分からず、口頭で教えてもらった時にメモもとらなかったそうです。そこはFAXを受ける本人が努力すべきところだと言っても、それは屁理屈だ!としか言われませんでした。 FAXが送られてくる頻度は不定期で毎日ではなく、一回に送られてくる量も少ないです。 FAXが送られてくる事もある、という事は本人が一番よく分かっています。 世間では客側は金さえ払っていれば確認する努力をしなくてもいいのでしょうか?

  • 契約書の“印”マークについて

    契約書を作成しようと思っております。 その際、押印をしてもらう箇所には実際に“印”と記入するのでしょうか? また契約書に実際に押印する場合、印影がハッキリ分かるように“印”マークから少しずらすことが一般的ですか?

  • IP電話でファックスは受信できるの?

    現在Bフレッツマンションタイプ(光ファイバー)を導入し、OCNのIP電話を契約しています。またNTTの一般回線も引いています。電話機はファックス付きの物を使用しています。今、NTTの一般回線契約を中止して IP電話のみにしたいと思っているのです。しかし、そうするとファックスが使用できなくなってしまうのではないかと心配しています。 そこで質問です。 一般回線の契約を中止するとファックスは利用できなくなってしまうのかどうか教えてください。 もし、利用不可になった場合に、ファックスを使用できる方法があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • FAXの代わりはありますか?

    我が家にはfaxがありません。 インターネットの世界が広がっていますので、家にはパソコンがあり、メールがあるので、その必要は無いとの判断です。最近は2万円そこそこで販売されていますので、買うのは簡単なのでしょうけれども、どうも、ひっかります。fax信者みたい人がいて、サッカーの連絡網、回覧はfaxでないとダメと言われました。そこで、質問です。faxを買わないということで、NTTかなにかで、届いたfaxをメールにしてくれるサービスはあるのでしょうか?、また、メールで流した内容をfaxとして届けるサービスはあるのでしょうか?今さらfaxを買うなんてバカげていますので質問しました。 一度、パソコンfaxを試しましたが、電源を入れておかなければダメだとか、うまく受信できない(fax内容がつぶれる)とか、いろいろ不具合が多かったです。 みなさんはどうされていますか?

  • 物品購入契約書

     Wordで物品購入契約書というのを作成しました。 この乙にあたる受注者がうちの会社なのですが、 乙のところに住所も入れた社判を押した方がよかったのでしょうか?  もう渡してしまったのですが、場所が無かったので社名と代表者名と角印だけを押してしまいました。  まずいでしょうか?ちょっと焦ってます・・・

  • インターネットからファックスを送れる?

    メールをやっていない人にその内容をファックスで送りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。あまりパソコンに詳しくないので簡単な方法を教えて下さい。今特別なファックスソフトは入っていません。Windows Meを使ってます。

  • 契約書 印紙について

    先日監査人より、監査人と弊社との間の契約書がメールで送られてきて、コピーを控えとして保管、とありましたので、一部をプリントアウトして契約書を作成し、印紙を貼って、社印を取得しました。 契約書には、弊社、社長だけの印を押すところがあったように思います。(普通は、二社甲乙の名前があって印を押すようになってますよね) 弊社の社長名と印だけだから、監査人は「コピーを控え」と言ったのでしょうか? 個人的に、その「コピーを控えとする」とあったので、一部作成し押印の後コピーすればいいと思ったのですが、普通、二部作成し、それぞれに印をもらいますよね。当然印紙も二枚。 質問は、この場合(連名ではなく弊社社長名だけの場合)、押印のあと、コピーをとるだけでいいものなのか?それとも、コピーしたものに印紙を貼って割り印すべきか、もしくは、もともと、二部作成しオリジナルを二部作成し、双方で保管すべきだったのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 犬の散歩♪

    私は犬が大好きなんですけど、小さい頃に噛まれた経験があるので触れることができません。みなさんの意見を聞きたいのですが次のような場合マナー違反にはならないのですか? 1.犬をリードでつながないで散歩させている場合。 細い道で向こうからリードにつながれていない犬が来たときに怖くて遠回りしたり、ATMだけが設置されているところに入ったら犬がウロウロしていて結局入れなかったりしました。 2.たとえリードにつながれているとはいえ、大型犬を散歩させている人が制止などできない場合。 時々見かけるのですが、犬に引きずられているのではないか?というくらい普通に散歩している時でもいっぱいいっぱいみたいな人は、いざというときにちゃんとその犬を制止できるのか心配なんです。※余計な心配だとはおもいますが・・・。 この場合、大型犬が好きでも小型犬を飼うようにしたほうが良いと思うのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー