• ベストアンサー

強度検討書(橋梁吊り足場)

jass6の回答

  • ベストアンサー
  • jass6
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.1

http://www13.plala.or.jp/dairininn/kannsann/kannsann.html あと仮設建築物の構造計算の本はありますが 基本的にそこそこ力学が理解できていないと さっぱりでしょう。 仮にソフトや講座等があったとしても基礎理論があってからの話になるでしょうね。 それと構造計算ソフトと言うのはどれもすべて自動的でやってくれるのではなく 設計判断はあくまで自分で行うわけで計算部分をソフトがやってくれるだけのことです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4753006190/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4395115497/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

noname#171521
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございました そうですか  やはり専門の方にお願いしたほうがいいのですね そっち方向で探していきたい思います。 また機会ありましたら、お知恵拝借お願い致します 有難うございます。

関連するQ&A

  • 建築CAD

    お世話になります。 私、パソコン音痴なうえ、学もない鳶の会社経営者で、仮設足場の図面の作成をしたいのですが、建築CADを勉強すればよいのでしょうか? それとも、簡単なソフトで充分なのでしょうか? 建築CADの場合、独学は無理で講座等あるのでしょうか どうかご回答、宜しくお願い致します。

  • 国交省の現場での書類

    お世話になります 私、橋梁等の仮設吊り足場を架けさせて貰っている小さな会社の経営者です 早速話しに入らせていただきますが、先日、仕事を頂いているお客様より、 「今度の現場は国交省発注のため、強度計算書 キャドで図面を作成したりの書類提出してくれる他社のA社にするからね」と言われてしまいました。 もちろんその話に納得です。しかし、私もレベルアップをめざし強度計算書 キャドでの図面作成をしたいのですが、 残念ながらパソコン音痴ですし、学もなく… 皆様のお知恵をお借りし教えて頂きたいのですが、どうか宜しくお願い致します。  1、国交省の現場での仮設吊り足場工事をするにあたっての必要書類  2,、強度計算書、キャドでの図面作成など、独学で出来るのでしょうか?また、講習会、学校などあるのでしょうか? 以上、どうかお教えください 宜しくお願い致します。

  • モーメント受ける部分の溶接強度について

    モーメント受ける部分の溶接強度の検討結果を求められております。 | | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑     平面図   荷重 全長900mmで端部より150mmの所でボルトにて固定されています。 断面は9×100mmのSS材4枚にて四角に下図のように溶接しています。  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|4.5mmすみ肉溶接です。 | ̄|       | ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |       | | | |       | |←荷重方向 | |       | | | |       | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄|       | ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 板材によって組み上げた形状の強度計算は解りクリアしているのですが、 「溶接部は問題ないのか?」との指摘があり、色々調べたのですが 明確な検討方法が解らず困っております。 どなたか御教授頂けませんでしょうか。宜しく御願い申し上げます。

  • VOCALOID2の購入を検討しています。

    VOCALOID2の購入を検討しています。 Wikipediaで調べてみた所、 VOCALOIDのソフトで作成できるのは歌唱のみで、伴奏などを作成する場合には別のソフトを使用しなくてはならない、といった事がかいてありました。 そこで質問なんですが、楽曲作成のソフトにはどんなものがあるでしょうか? 皆さんのオススメソフトなどありましたら、教えてください。

  • Photoshop Elements6教本について

    独学で、Photoshop Elements 6の基本マスターを検討中ですが、書籍だけで基本マスター可能なのか?学習方法のご教授をお願いいたします。

  • PDFが突然使用できなくなりました

    お世話になります。 題名の通りですが、エクセルで作成した資料をPDFに変換して保存使用しようとした所、 PDFの宣伝看板が資料に張り付き、どうしても消せません なんとか、日本語にしてみて確認したところ 『無償期間終了』と表示されているみたいです。 前のPCに入っていたPDFはずっと使用できていたので今回戸惑っています。 このまま、有償版を入れて使用した方が良いのか、フリーソフトでも他にあるのか、 PDFとは他にもたくさんメーカーがあるのか、全くどうしていいのかPC音痴の私には 分かりません。 どうかご教授お願いします。

  • 購入検討していますが…

    来年4月から米国へ留学する予定です。パソコンは日本から持って言ったほうがいいと聞き購入を検討しています。 パソコンといえば秋葉原かなぁ。と思い、行ってみたのですが色々ありすぎて何を買えばいいのかわかりませんでした。又、周囲に詳しい人がいないので購入後も自力で設定?等もしなければなりません。 なので ・海外でのサポートが充実している。 ・保証も長い。 ・設定?等が簡単。 ・予算は13万円くらいまで。 ・レポートなどを書いたりするのに使用するので、文書作成のソフトが入っている。 というのが最低条件です。さらに欲を言えば、 ・パソコンで絵を描いたりもしてみたいので、そういうソフトも入っている。若しくは後から入れられるくらいの容量がある。 パソコンが欲しいです。 あまり持ち歩くということは無いと思うので、重さ、大きさ等は気にしません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 英語入力の練習できる、フリーのタイピングソフトでお勧めのソフトはありますか?

     題名の通りですが、良いソフトはありませんか?学校ではタイピングマスターを使用しています。 ローマ字入力でのお勧めもあれば教えてください。

  • MCASは独学で合格できますか?

    大学2回生です。 MCAS Word 2007とMCAS Excel 2007を受験しようと思っています。 Wordは授業のレポートを作成する程度、Excelはほとんど使ったことがありません。 この状態でFOM出版の『よくわかるマスター』を用いて独学しようと思うのですが、これだけで合格するレベルに達するでしょうか?可能であるならばどれくらいの勉強時間が必要ですか?スクールなどに通ったほうがいいなどあればよろしくお願いします。 ちなみに学生の身分だと学校でやってる講座ですら少し高いので、独学でいけるのならそうしたいなぁと思ってまして…;^^

  • iTunesのCD作成が・・出来ません・・

    題名の通りです。 iTunesでCDを作成しようとしたら『オーサリングサポートが見つかりません』と表示されました・・。 Mac初心者なのでどうしたらよいか・・。CDを作成するにはどのようにすればよろしいでしょうか? OSは9です。

    • ベストアンサー
    • Mac