三次関数の問題

このQ&Aのポイント
  • 三次関数f(x)=x^3-(3/4)x , g(x)=ax^3+bx^2+cx+dがある。区間 -1≦x≦1 において、|g(x)|≦1/4である。
  • h(x)=f(x)-g(x)とおくとき、h(-1),h(-1/2),h(1/2),h(1)と0との大小関係をそれぞれしらべよ。
  • a=1のとき、すべてのxに対して、g(x)=f(x)が成り立つことを示せ。
回答を見る
  • ベストアンサー

三次関数の問題

----------------------------------------------- 三次関数f(x)=x^3-(3/4)x , g(x)=ax^3+bx^2+cx+dがある 区間 -1≦x≦1 において、|g(x)|≦1/4である。 (1)h(x)=f(x)-g(x)とおくとき、h(-1),h(-1/2),h(1/2),h(1)と0との大小関係をそれぞれしらべよ (2)a=1のとき、すべてのxに対して、g(x)=f(x)が成り立つことを示せ ----------------------------------------------- それぞれ2問あります。 このうち(1)は解けたのですが、(2)でつまずきました。 (1)で利用したh(x)を利用するのかと思い、 h(x)=-bx^2-(3/4+c)x-d として、x=-1,-1/2,1/2,1の値をそれぞれ代入して不等式を作ったり また|g(0)=d|≦1/4からdの値の範囲を求めて・・・ などなど色々試行錯誤したのですが、どうも進みません。 どなたか、ヒントを教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

過去の質問を見ましたが、(1)の答えは h(-1)≦0 h(-1/2)≧0 h(1/2)≦0 h(1)≧0 でよいのでしょうか? だとしたらまずh(-1)≦0とh(1)≧0から -(c + 3/4) ≦ b + d ≦ (c + 3/4) が言えます。 この不等式は左と右がほとんど同じ形をしていますよね? 唯一違うのはプラスかマイナスかだけです。 この部分に着目すると、この不等式が成り立つのは 「(c + 3/4)が0以上」の時ですよね? でないと「正の数 ≦ 何らかの数 ≦ 負の数」という ありえない不等式になっちゃいます。 次にh(-1/2)≧0とh(1/2)≦0から (1/2)(c + 3/4) ≦ (1/4)b + d ≦ -(1/2)(c + 3/4) が言えます。 やはりこれも不等式の左と右が同じ形をしています。 ここにも(c + 3/4)が現れてますね。 最初に考えた不等式と比べやすくするため、両辺を2倍して (c + 3/4) ≦ (1/2)b + 2d ≦ -(c + 3/4) としておきます。 こちらも「正の数 ≦ 何らかの数 ≦ 負の数」という変な不等式にしないためには、 「(c + 3/4)は0以下」としなくてはいけません。 さて、「(c + 3/4)が0以上」と「(c + 3/4)は0以下」が同時に成り立つためには、 cの値をどうしないといけないでしょうか? これを考えるとcの値が一意に定まります。 ここで求めたcの値を2つの不等式 -(c + 3/4) ≦ b + d ≦ (c + 3/4) (c + 3/4) ≦ (1/2)b + 2d ≦ -(c + 3/4) に代入してあげると、bとdの値が求まると思います。

関連するQ&A

  • 三次方程式の0との大小の比較は以下の解答で十分?

    はじめまして。 ----------------------------------------------------- 三次関数f(x)=x^3-(3/4)x , g(x)=ax^3+bx^2+cx+dがある 区間 -1≦x≦1 において、|g(x)|≦1/4である。 h(x)=f(x)-g(x)とおくとき、h(-1),h(-1/2),h(1/2),h(1)と0との大小関係をそれぞれしらべよ ----------------------------------------------------- という問題がありました。 それぞれの値を代入して h(-1)≦0 h(-1/2)≧0 h(1/2)≦0 h(1)≧0 ということまではわかりました。 これを解答としていいのでしょうか? それともa,b,c,dの値にまで言及して、それぞれが不等号となるとき、等号となるときまできちんと場合分けするのが正しい解答といえるのでしょうか?

  • 2つの関数f(x)=x^4 -x、

    g(x)=ax^3 +bx^2 +cx +dがf(1)=g(1)とf(-1)=g(-1)をみたすとき、積分∫[-1~1]{f(x)-g(x)}^2 dxを最小にするa、b、c、dの値を求めよ f(1)=g(1)とf(-1)=g(-1)からa+c=-1、b+d=1 f(x)-g(x)=x^4 -ax^3 -bx^2 +ax +b -1 なのは分かりますが、これを二乗して積分しようとすると非常に長い式になり、また、解くことも出来ません 解き方を教えてください

  • 三次関数の導出

    次の問題について ある三次関数について、極小値は(4,-53)、極大値の座標が(-2,55)であることが分かっています。 三次関数の式を求めよ (元は違う問題なので、答えが求まらないかもしれません) 関数をf(x)=ax^3+bx^2+cx+dとおき、 f'(x)=0より、f'(x) = 3ax^2+2bx+c = (x-2)(x-4) = 0とおきました。 条件から変曲点が(1,1)ですから、これも利用して計算しようとしているのですが、 a,b,c,dの値が一定に定まりません。 上記条件付けに何か間違っているところはあるでしょうか。

  • 関数について。

    実数の定数a,b,c,d,eを係数にもつ2つの関数 f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e g(x)=4ax^2+3bx-2(a-c) を考える。-2≦x≦2を満たす全ての実数xで f(x)≧g(x) であるならば、 max{|a|,|b|,|c|,|d|}≦|e| が成り立つことの証明を教えて下さい。

  • <微分> 3次関数の微分の問題

    3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=1で極小値-1/12をとり、x=2で極大値1/12をとる。 定数a,b,c,dを求めよ という問題です。 f'(x)=3ax^2+2bx+c として、 f'(1)=0 f'(2)=0 f(1)=-1/12 f(2)=1/12    この4つの式からabcdを使った式を出したのですが、 どのように変形すれば答えが出るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 三次関数の問題です

    f(x)=ax3+bx2+cx    ↑3乗です。   このabcを求めるのに、これは(1、f(1))に関して点対称なグラフでx=0における接線の傾き2だというのを使いたいんですけど、どう使えばよいか分かりません。

  • 整式f(x),g(x)を求める問題

    次の3つの条件を満たす整式f(x)とg(x)を求めよ f(0)=1,g(0)=-1 (1) f′(x)+g′(x)=3x^2+2x (2) {f(x)g(x)}′=5x^4-3x^2+2x (3) 自分の考えは(2)、(3)より次数を考慮してf(x)=ax^3+bx^2+cx+d, g(x)=px^2+qx+rまたはg(x)=ax^3+bx^2+cx+d,f(x)=px^2+qx+rとおいて、微積分して解こうと思ったのですが(3)の条件で突っかかってしまいます。 となるとまったく別の方法で解くことになると思うので、どなたか教えてください!できれば詳しくお願いします!

  • 微分・積分の初歩の問題を教えてください。

    F(x)=ax/(bx^2+cx+d) とした場合 f(x)=F'(x)の求め方がまずわかりません。 その場合、以下の不定積分は成り立ちますか? ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってますか?

  • 高校 数III 関数の極限の問題です

    f(x)=(ax^3+bx^2+cx+d)/(x^2-6x+8) であるとき、 lim_[x→∞]f(x)=6 , lim_[x→2]f(x)=-10である。 a,b,c,dを求めよ。 ―――――――――――――――――――――――― 助けてください。お願いします。

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。