• 締切済み

ブースターポンプ

mazeranの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.1

前もって申しますが、ポンプ回路については素人です。 しかし機械屋ですので、一般論を。 カスケードポンプは「引っ張り上げる」タイプのポンプだと思います。 なので、ポンプ内ではキャビテーションが起こり易いものだと思います。 そこへブースターポンプを配置するのは良い方法と思います。 ブースターポンプとは「圧送式」のポンプと言う認識があります。 液体に圧力を与えて送る形になると思います。 キャビテーションは、高速で回転するポンプの羽根に液体の慣性による真空の泡が悪さするわけなので、その液体自体に圧力を加えられて送られてくれば、羽根で真空の泡ができ難くなるものと思います。 液体も高温になると粘度が低くなりますので、キャビテーションを起こし易くものと思います。 止まっている人の手を引っ張って動かそうとするより、背中を後押しされている人を引っ張った方が引っ張り易いのと同じ理屈だと思います。 さて、「ブースターポンプ」ですが、先ほども書きましたが「圧送式」と言う認識で書きます。 カスケードタイプのような引っ張るポンプと違い、容積をそのまま押し出すタイプのポンプになりますので、キャビテーションは起こし難いものと思います。 圧送式のポンプを一般的に「ブースターポンプ」と言うものと思います。 ブースター=ブーストする=Boost=圧送、増圧 と言う意味があります。 容積をそのまま押し出すと言う表現で理解いただけるか不安ですが、絵が載っていたのであるメーカのURLを貼っておきます。 参考にしてください。 http://www.shinku-pump.com/vacuumpump/mechanical/ 中で回転するロータの形状はいろいろです。 ギヤの形をしたものもありますが、原理は理解していただけるものと思います。 このポンプにより液体に圧力を与えることができます。 後押しされた液体がカスケードポンプにより送液されれば、カスケードポンプ内の圧力も上がるのでキャビテーションは起こり難くなると思います。

3bb3bb3
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます。 ただ、リンク先のホームページは真空ポンプで送液ポンプではないようです。 送液ポンプでブースターポンプとして使えるものが載ってるページがあったら、 また教えてください。

関連するQ&A

  • ブースターポンプ直結工事について。

    ブースターポンプ直結工事について。 現在、7階建ての店舗ビルで1階にコンクリート打ちっぱなしの受水槽がありまして、 加圧ポンプで屋上に上げて、屋上の高架水槽に一度溜めて下に水を送っている状態です。 水道管がかなり古くなり心配なので、給水管の交換を考えております。 普通ならば本管から新たに取り出しまして、ブースターポンプを設けて屋上で結び変えることが よいかと思われますが、店舗ビルなので普段も断水することは出来るだけ避けたいと考えておりますので、高架水槽だけは残したいと考えております。 配管だけを直して現在の受水槽を使用するのは古くなっているため難しいと考えております。 また、この建物自体も古いので、なるべく費用を抑えたいと思っております。 本管から水道管を取り出して、ブースターポンプをつけて屋上まで新しい配管をして、 上の高架水槽に結ぶ工事を考えているのですが、 屋上の高架水槽を残してブースターポンプを取り付ける事は、 断水対策以外は本来ならばあまり意味をなさないと思われます。 他に何かよい案があれば教えて頂けると大変助かります。

  • 耐熱・耐酸のポンプを探しています

    流量は1L/min程度で, 120℃の酸を送液できるポンプを探しています. 送液方法は問いません. 大流量のものならいくつか候補がありますが, 低い流量のものはweb上では見つかりませんでした.

  • ポンプの性能について

    渦巻きポンプにおいて、常温の水と熱水を移送した場合、両者の性能に違いは出るのでしょうか? 出るとしたらなぜでしょうか? キャビテーションは起こっていない場合です。 よろしくお願いします。

  • ポンプの確実なキャビテーション予防策

    すみません、どなたか教えてください。。。 ポンプ室内が大気圧以下になるとその内部の水が気体となり、結果的にキャビテーションを発生しやすくするとのことですが、ポンプ吸込側に設置されているタンク内の水位をポンプより常に10.3m以上高くして、常に10.3m以上の水頭圧をポンプに掛けた状態にしておけば、ポンプ内部の水が気体になることはなく、確実にキャビテーションを予防できるということで良いのでしょうか?? ちなみにこのタンクは大気開放状態のタンクです。

  • 小型温水循環ポンプUPS20-30N,の仕様?

    オークション「★☆グルンドフォス★キャンド小型温水循環ポンプUPS20-30N★給湯用☆★」を床暖房に使いたいのですが (A)最低必要入口圧力(背圧):キャビテーション等による騒音やポンプの損傷を防ぐ為に入口水頭は次表以上としてください。液温75℃/0.5m 90℃/4.5m 110℃/12.0m (B)電気データ 流量段階と消費電力(1)50W(2)80W(3)115W質問です(A)については調べても全く理解出来ません。80℃以下の温水を循環させるだけなら特に考えなくても良いのでしょうか?(B)は流量に余裕があれば115Wのポンプをダイヤルを回して80や50Wで電力消費を抑えて使う事が出来るということでしょうか?内径10mm100メートチューブ用に考えています。片方だけでも結構です。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • ポンプの流体温度は一般的に60℃未満とされていますが、60℃以上だと何

    ポンプの流体温度は一般的に60℃未満とされていますが、60℃以上だと何か不具合でもあるのでしょうか。ここでは、流体が水の場合についての質問になります。メカニカルシール材の耐熱温度?溶存酸素によりキャビテーションが起こり揚水ができない

  • 渦巻きポンプなどのポンプに関しまして

    ポンプに関してお尋ねします。 ほとんど知識がないため、言っていることがわからないと思いますが 少しでも理解していただけ、アドバイスを頂けたら幸いです。 現在使用しているポンプは、渦巻きポンプの容量2.4㎥/h・全揚程20m のものを使用しています。 真空下(20kPa abs)から抜出しして排出させるかたちです。 真空下から抜出す場合、全揚程の8mほどは真空でつかってしまうのでしょうか? また、ミニマムフローもついているのですが、ポンプの吐出側の 圧力が0~0.02程度でキャビテーションの音を発しながら運転しています。基本的に吸込み側に液体は1700L/h程度で入ってきます。 やはりこのままの運転ですと、ポンプが壊れてしまいますよね。 圧損がなさ過ぎると、やはり液が吐出せないのでしょうか?

  • ポンプ後の温水の圧力を下げる方法・手段について

    ドレン回収タンク(開放タンク)から渦巻きポンプで ボイラー給水タンク(開放タンク)まで送る回収ラインから 配管を接続し温水を持ってくることになったのですが、 使用したい温水の許容圧力が0.1MPa未満と決まっていて、 (現在の回収ラインの圧力は不明なのですが。。。) 回収ラインの圧力が0.2MPa等高かった場合、 圧力を使用圧力まで下げる方法はどのような方法がありますでしょうか。 (ポンプの能力は10m3/h,全揚程が30mです。) 初歩的な質問でしたらすみません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • テレビ用ブースターについて

    地デジ放送をアンテナ線→ブースター→テレビのラインで観ています、この位置から壁内配線長約15メーターばかりのところに端子があります同じテレビを移動して同一ラインで観ましたが「電波が弱く受信できません」の画面が出ます解決方法をお教えくだされば幸いです。 使用ブースター33db、壁内配線5c ブースターを2台にしたら効果ありますか。                             以上

  • 油圧ポンプのキャビテーションの原因

    弊社の製作した油圧ユニットで不具合が出でいます。主要圧力4.5Mpa 仕様流量220L/minでポンプ能力はフル吐出量300L/min(60HZ)の可変ポンプなんですが流量調整して使っています。ポンプとモーターの接続方法はベルハウジング方式で接続しています。 不具合状況として 1)4.5Mpaに設定した場合は、ポンプ始動時ガンガンガン、ビーンと唸る。シリンダー停止時は、30秒毎ビーンと唸る。シリンダー動作初めにガンガンと唸る。 2)5.5Mpaに設定した場合は、ポンプ始動時ガンガンガン、ビーンと唸る。シリンダー停止時は、約1分毎ビーンと唸る。シリンダー動作初めにガンガンと唸る。 3)7Mpaに設定した場合は、ポンプ始動時ガンガン、ビーンと唸る。シリンダー停止時は、3~4分毎ビーンと唸る。シリンダー動作初めにガンガンと唸る。 4) ポンプ停止時に、ポンプに設けられている注油口の蓋を外し目視するとポンプのケーシング内に油が残っていない。(停留していない) という報告がきました。 キャビテーションの原因を探る方法としましては。 1) サクションライン(65Aの配管なので溶接配管してあります)の各溶接部の上からコーティング材   を塗布し1日おき 完全乾燥してからユニットを始動したが現象は収まらない。 2) サクションフィルターの目詰まりを懸念し配管をバラしてフィルターを目視したが異常はなかった。 3) エアーブリ―ザ―が油に濡れて役目を果たしていないのか確認したが異常なし。    このユニットのサクションラインの部分は徹底して調べたのですが全て異常はありませんでした。残るは吐出側という事になりますがこのキャビテーションなる現象は、OUT側に何か要因がある場合があるんでしょうか?