• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の生き方を理解されませんなぜ批判されるの?)

私の生き方、なぜ批判されるの?

このQ&Aのポイント
  • 私は大学卒業後、医学部受験に失敗し、税理士の専門学校に通いましたが、資格は取得できませんでした。その後、会計事務所で勤務し、再度医学部受験をしましたが、またも失敗。看護学校に入学している最中です。
  • 兄弟や周囲からは批判され、「やりたいことがわからない」と言われます。また、将来の不安もあるようです。
  • 両親もあと1年で定年になる中で、私の生き方についての厳しい意見やアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.13

まあ、大体、意見は出尽くしてるんですけど、どうしても言いたいことがあるから。 あなたのは”生き方”じゃないから、理解されるとかいう以前の問題だと思います。ニートだって、無職だった、犯罪者だって生きてれば時間が過ぎるわけですが、そこに今、または将来の目的や目標、達成したこと、達成しないまでもそのために本気で努力する姿、それらがきちんと存在するとき、それを生き方というんだと思います。 別におおげさなことではなく、結婚を考えて、安定した職業につく、これも”生き方”です。 でも、あなたのやってきたことには、一貫性がないし、目標が変わることは人間よくありますけど、看護学校に入ってからの医学部再受験は明らかにおかしいですよね。もとに戻ってる。 それに普通は社会に4年も出たら、看護学校に入りなおす時の費用は貯金や奨学金で自分でなんとかするものです。ご兄弟の発言を聞くと、そうではないですよね。 ずいぶん、甘い親御さんだと思うし、それに危機感のないあなたも、精神的に成長する機会を持たずに来てしまったんだな、と心配になります。甘い親っていうのは多いものですが(特に自分に収入があると)、子供の方が、友人たちが、きちんと仕事をして一人前になったり、家庭を持ったりしていくのを見て、危機感を持つんですけどね。あとはまあ、色々な場所で職業を聞かれていい加減、肩身が狭くなってきませんか? 自分の力で進学してるなら何歳で学生でも、誇れることですけどね。 ご兄弟は親御さんの定年後を心配してるんじゃないでしょうか?年金暮らしになっても同じ調子でお金を要求されるんじゃあ、親御さんの生活が難しくなるでしょう?親に生活を切り詰めさせたり、悠々自適のはずの老後を我慢させてまで、自分が学校に行きたいんですかね? 誰もそんなこと理解しないと思いますよ。今までのあなたの時間の過ごし方じゃ。 最後に、これがどうしても言いたいことです。看護師の友人がいます。彼女が言う使えない看護師の中に、医学部落ち、という代表例があります。”一家全員医者だが自分はなれず、仕方なく看護学師に”、”医学部に行きたかったがダメだったので看護師に”というパターンだそうですが、プライドばかりが高く、看護師という職業を医師よりしたとみており、やる気がなくそのくせ、仕事ができない、卑屈、といった典型的な傾向があるそうです。もちろん、きちんと気持ちを切り替えている人は別ですがそういう人は、口に出して医学部落ちだとは言わないんでしょうね。 あなたがどういう気持ちで、看護学部を選ばれたのかまではわかりません。しかし、本当は医者になりたかったのに、などと思いながらできるほど、甘い覚悟でできる仕事ではありません。看護師には看護師の覚悟が必要です。 入学できたということは、たぶん、友人の話でいくと、あなたが学校を続けられて(これが難しそうですけどね、あなたは)、よほどの不適格事由が見つからない限り、試験は合格すると思います。 ですが、看護師は人の命を預かる大変な仕事だということをよく考え、本当になりたいのか、なれるのか、について、再度、検討された方がいいと思います。 また、続けられる場合は、奨学金など、少しでもご両親の負担を減らし、自分で責任をとるということも覚えられた方がよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • kazukun-z
  • ベストアンサー率13% (24/175)
回答No.7

間違ってはいません。 ただ、兄弟からすれば、hiromidesuneneさんのせいで 親の遺産が減る訳で、面白くないですし、 仕事もせずに、勉強という大義名分のもと遊んでいられる hiromidesuneneが羨ましいのです。 親や兄弟を気遣い、いい加減就職し、その給料で、 今まで悪かったと親や兄弟に食事を奢るのもいいですし、 自分の生き方を貫き、このまま親の財産を食い潰すのもよいでしょう。 どう生きようとhiromidesuneneの自由です。 ただ、親や兄弟と確執ができるのは覚悟しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

>親の金を無駄遣いするにもほどがある 全くそう思わないということですか?? 少しは、思ってもいいのでは。 使った金と使った時間(何年?)がムダだと感じれば周りは批判するでしょう。 あなたとご両親がムダだと思わなければいいということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.5

なぜ批判されるの?ということはおかしい事に気づいてないということですね。 志を高く持つことは良いことかもしれませんが、あなたの場合は自分の力でやってないですね。そこが問題なのです。 第三者の目からどういう風に見えてるか考えたことはありますか? 簡潔に言うとこうです。  医大を目指したけど落ちたので専門学校へ行った。そして就職。よくあるパターンです。 この先が良くありません。仕事をやめて再度医大を目指し失敗。夢を諦めないといえば聞こえは良いですが・・・。 一度就職したわけですから立派な社会人になったわけです。なのに兄弟からは親の金を無駄使いしてると 言われているんですよね?このあたりで既に常識を外れています。普通、こんな挑戦をするのなら誰にも迷惑かけずに やろうと決意するもんです。一度失敗してるのですから。助けてもらうにしてもかなりの覚悟で挑むでしょう。 そして全く理解できなくなる、看護学校に入学・・・。普通、諦めて仕事を探すでしょうね・・・。 更に休学してまた医大受験・・・。確実な勝算が無い限り、ありえない選択ですね。 更にそれにも失敗して、なんと看護大学へ・・・。漫画でもここまでしないでしょう。 まあ、1人でやるなら、お好きにどうぞってなことでしょうが、あなたの場合は親の脛をかじってるわけですよね? 肉親としては何か言いたくなるのも頷けます。 ところで、私が間違っているのでしょうか?と聞くところをみると、自分の信じる志があるわけですよね? しかし、歩んできた足跡を辿っても医大に行きたいという強い意志というか真剣さが窺えないんですよね・・・。 周りから何がしたいか分からない、というのはこの辺りからきているのだと思います。 両親も定年・・・を気にしていると言うことは、まだ頼るつもりでしょうか? あなたがすべきことは、まず何がしたいのかを明確にすること。そして自分の力だけで成し遂げると宣言する 事ですね。この状態にあってまだ自分が間違っているとは思わないのであれば、それ相応の理由があるわけ ですよね?決意というものがどこにも見えてこないんですよ。そこが問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.4

これまで努力はしたのかもしれないけど、結果を出していないんだから、努力していないのと同じです。 あなたが間違っているとしたら、まだ結果を出していないのに、なぜ認めてくれないんだなんて考えてしまっていることですよね。 あなたはまだ目標に向かって努力している過程にいるんだから、これまでの努力を無駄にしないためにも、結果を出すことです。結果を出したら人は認めてくれますよ。 何度も挫折して苦労したり悩んだりした経験は、最終的に結果を出した後、大切な財産になりますから、ここでくじけずにやり遂げてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>私は間違っているのでしょうか? 間違っているか間違っていないかというより、恵まれた方ですね。 あほらしくなります。 勝手にやってください。 少なくとも29歳ですよね。 兄弟だったら「親の金を無駄遣いするにもほどがある」と言うのは当然すぎます。 親も甘やかし過ぎです。いい加減見放すべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126630
noname#126630
回答No.2

人の考えがわかる人間なんていません。 頑張って看護士を貫き通してしまえば最終的には、認められますよ。 アナタはまだ、何者にもなっていないからですよ。 何者かになれば大丈夫です。 今度は挫折せず、貫き通してください。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

hiromidesunene さん、こんにちは。 hiromidesunene さんが現在やりたいことが書いていないので、 正しいとも間違っているとも言えません。 看護師を本気でやりたいとおっしゃるのなら、 それは間違っていないし正しいと私も応援できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の弟がいます。

    うつ病の弟がいます。今の状況は弟は障害者年金を受給し今は仕事ができる病状ではありません。 家族間の問題で弟は一人で住んでいます。 私は母親と生活してます。私は32歳になりますが、大学卒業時に医学部を受験し、失敗し税理士資格取得を目指しました。このときの税理士資格取得のための専門学校の費用は両親に出してもらいました。 その後4年間会計事務所で仕事をし、ある程度お金を貯金し医学部受験をし失敗し看護の専門学校に入学し、それでもあきらめきれなくて数か月で看護の専門学校を休学し、医学部を受験し失敗し看護大学に入学しました 今は両親にお金を借りて年間200万円弱(4年間で700万弱)の学費の看護大学に通っています。 父とも弟は対立していますので、医師の判断で父は一人で別々に暮らしています。 私の行動は間違っているのでしょうか? なにか私が今後どうしたらいいか意見を頂ければと思います。

  • うつ病の身内とどう接したらいいでしょうか。

    うつ病の弟がいます。今の状況は弟は障害者年金を受給し今は仕事ができる病状ではありません。 家族間の問題(私の以下に書いている経歴で両親と対立しています。)で弟は一人で住んでいます。 弟自身の意見としては、私のやってきたことに対し反発を繰り返していました。弟の言い分としては「大学卒業して医者になりたいだの税理士になりたい、そして医者がだめだから看護師、正直、私に対し何がやりたいんだ」という言い分です。そのたびに両親にお前には関係ないことだと押さえつけられたことによって、結果、うつ病を発症したと今感じているようです。 母が他の祖母に父と母は「弟の立場だったら父と母を殺したいだろうな」と言われたようです。 父と母はそれほどまでに私と弟と一緒に住んでいない祖母にまでわかるくらいの差別だったのか私にはわかりません。 私は母親と生活してます。私は32歳になりますが、大学卒業時に医学部を受験し、失敗し税理士資格取得を目指しました。このときの税理士資格取得のための専門学校の費用は両親に出してもらいました。 その後4年間会計事務所で仕事をし、ある程度お金を貯金し医学部受験をし失敗し看護の専門学校に入学し、それでもあきらめきれなくて数か月で看護の専門学校を休学し、医学部を受験し失敗し看護大学に入学しました 今は両親にお金を借りて年間200万円弱(4年間で700万弱)の学費の看護大学に通っています。その間の生活費も借りるということで両親に負担してもらいます。 父とも弟は対立していますので、医師の判断で父は一人で別々に暮らしています。 私の行動は間違っているのでしょうか? なにか私が今後どうしたらいいか意見を頂ければと思います。

  • うつ病の弟がいます。

    うつ病の弟がいます。今の状況は弟は障害者年金を受給し今は仕事ができる病状ではありません。 家族間の問題で弟は一人で住んでいます。 私は母親と生活してます。私は32歳になりますが、大学卒業後は税理士資格取得を目指しました。 その後4年間会計事務所で仕事をし、ある程度お金を貯金し医学部受験をし失敗し看護の専門学校に入学し、それでもあきらめきれなくて数か月で看護の専門学校を休学し、医学部を受験し失敗し看護大学に入学しました 今は両親にお金を借りて年間200万円弱(4年間で700万弱)の学費の大学に通っています。 父とも弟は対立していますので、医師の判断で父は一人で別々に暮らしています。 そのことが弟にとっては理不尽な行動だということで両親、姉である私と対立しています。 私の行動は間違っているのでしょうか? また、看護師になり今両親から借りている金額を返済できると私は思っていますが、弟は「そんな大金返済できないんだから借りてるなんて言わない、結局親の援助だろ、なんで病気の治療の邪魔をするような行動をするんだ」と言います。 父は61歳、母は55歳です。 私は弟の言うことが正しいのかわかりません。 なにか私が今後どうしたらいいか意見を頂ければと思います。

  • 大至急!!面接での答え方 医学部から専門学校

    看護学校受験します。 高校卒業後、医学部に入学しましたが、学費が工面できなくなったので 2年通いましたが、1年の休学を経て退学しました。 医療の道に進みたいという思いは変わらなかったので、学費の安い看護専門学校に行くことにしました。 面接では退学理由を金銭的な問題とはっきり言ってもいいのでしょうか? 医学部に入学しときながら、専門学校で看護師になるなんて… と突っ込まれそうで怖いです。 この経歴は不利になっちゃうのでしょうか?

  • 大学入学後すぐの休学に関して

    はじめまして。 馬鹿な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 今回私が質問したいのは、大学入学後すぐに休学は可能かということです。 私は大学を卒業後、再受験で国公立大学の医学部を受験しました。 結果、前期は地元の大学は不合格でしたが、後期は地方国公立の医学部に合格することができました。 地方の医学部に進学するとなると、当然下宿費もかかります。 私は社会人を経験せずに再受験しましたので、また親に甘えないといけないと思うと、 すごく心苦しく感じております。 親と相談したところ、地元の国公立大学に進学してくれたらありがたいとのことなので、 私としてはもう一年勉強し、地元の国公立を受験したいと思います。 また、前期で受けたところは、再受験に厳しいと噂があるところで、正直二次試験の出来的には合格できたと思っていたので、少し心残りな部分もあるのです。 また、地元の医療に貢献したいという思いもすごくあります。 来年も地方の医学部に合格できる保証はないので、できれば休学してもう一年受験し、 来年ダメだった場合は復学したいと考えています。 少し長くなりましたが、大学入学後にすぐ休学は可能なのでしょうか? 実際に休学された方、また詳しい方がいればご教授お願いいたします。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。

  • 看護専門学校or看護大学or医学部

    (キーボードが故障中のため句読点が入力できません。読みにくくてすみません。) 来年看護専門学校の入学試験を控える者です。目指している学校に来年合格できるのではないかと思われます。現在28才です。 受験勉強をしているうちに将来は看護師長になりたいと考えるようになりました。(なりたいと思った理由は“普通に働くより給与面での待遇が良い”とから)しかし看護師長になる為には大学卒でなければ難しいと聞きました。大学合格に必要な学力となると再来年まで勉強する必要がありそうです。 専門学校へ入学→看護師として実際に勤務できるのは32才になる年。 大学へ入学→看護師として実際に勤務できるのは34才になる年。 専門卒と大卒では現場で勤務するようになるのに2年の差が開きます。“給与が高い”という理由だけで看護師長になれる可能性に賭けて(しかも将来就けるかどうかも分からない)大学を目指すぐらいなら更にもう一年頑張って医者になる為に医学部を目指したほうがいいのではとも思います。 私は大学に入学した経験はありません。しかし東大や京大に合格する生徒を多数輩出するような高校に入学した経験があるため努力さえすれば私も医学部に合格するのではないか・・と真面目に考えたりします。甘く考えすぎでしょうか。 一貫性の無い文章になってしまい申し訳ありません。 (1)来年看護専門学校に入学する。 (2)再来年看護大学に入学する。  (3)医者になるため医学部をめざす。   上記の三つの選択肢でどれを選ぶべきか迷っています。皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。  

  • 大学の医学部再受験についての相談です。

    私は今国立大学を休学して仮面浪人で医学部を目指しています。 できれば今休学している大学の医学部に行きたい、と思っていて、模試の結果を見る限り合格圏内にいます。 在籍大学の医学部を受験するのは、学校側に悪い印象を与えてしまうものでしょうか? 面接で点を引かれてしまうのではないかと、心配です。 一応、私立も受験して、どこかに受かった時点で今の学部に退学願を提出するつもりでいます。 体験談でもアドバイスでも有難いです。お願いします。 (転学部や学士編入などは考えていません。)

  • だれか、経験者いませんか?

    大学を休学し、退学を経て医学部再受験をしている者です。 願書には履歴を書くところがあり、休学以外(入学時、退学時)を明記して提出しました。 面接で、休学を明言したくなく、隠し通そうかと(必要なら嘘をつく)思っているのですが、大学間で情報交換などしてばれてしまうことなどありますでしょうか? 面接で、すべてをさらけ出したほうがいいのでしょうか。 非常に困っています。 どなたか、率直なご意見いただけませんでしょうか。

  • 医学部から看護専門学校へ。劣等感をどうしたらいい?

    医学部から看護専門学校へ。劣等感をどうしたらいい? 医学部での勉強についていけなくなり、4年在籍して中退し その後看護学校へ入学しました。 両親が医師で、物ごころついたころから私も医師になるんだと思ってきました。 しかし医学部に入学したものの、2年生から勉強についていけなくなり 精神的にもつらいことがあり、留年、休学を重ね中退しました。 医師に未練がないとは言い切れませんが、 看護師という新たな目標を持って頑張るつもりでした。 もちろん同じ医療職を選べば劣等感を感じることは想定済みでした。 それでも、すでに医療とは切り離されないぐらい依存してしまっていて 自分でも医師とは関係のない職業を選べばいいのにと思いましたが、 結局看護学校に入学しました。 でも 医師を見かける度に、悔しさと、不甲斐なさで泣きそうになります。 自業自得だと分かっています。 看護師も立派な職業だと思っています。 なのにどうしても劣等感を拭い去ることができません。 高卒のクラスメイトは看護大学に行った子に劣等感を抱くようですが 私と比べれば…と思ってしまいます。 どうすれば、劣等感を抱かずに済むのでしょうか? 自分を見下げるのは好きではないのに・・・つらいです。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 前向きに考えようと努力しています。 同じような経験をされた方、劣等感を払拭できた方お話を聞かせてください。

リビングサービスを見出す方法
このQ&Aのポイント
  • リビングサービスを見つけるための効果的な方法をご紹介します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての情報を簡単にまとめました。
  • おすすめのリビングサービスをご紹介します。
回答を見る