• ベストアンサー

簿記検定1級

dairidesuの回答

  • ベストアンサー
  • dairidesu
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.4

日商1級でしょうか?私自身は、 3級は2日、2級は3日で終了して(というかさせて) 1級の勉強しました。 1日当たりの勉強時間をbon50さんがどの程度とれる のか分からないので何とも言えないのですが、 2ヶ月程度(集中して)で1日8時間程度取れるので あれば何とかなりますよ。 まー楽じゃないですけどね。^^ 頑張ってください。

bon50
質問者

お礼

3.2級は勉強しておいたほうがいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記2級を受けようと思うのですが

    6月の簿記2級試験をを受けようと考えているのですが、 まだ、工業簿記には手を着けておらず、商業の方も半分過ぎくらいまでしか学習できておりません。 学習できる時間は平日1~2時間あるかないか程度です(土日はほぼ無理です)。 専門学校のようなところに通いたいのですが仕事との時間の折り合いがとれず、 ネットの通信教育とTACのテキストのみで学習しています。 簿記2級の学習を始めたのが今年の頭からなのでペースが遅いのはわかっていますが、 何としても6月には合格レベルには達したいのです。 学習方法等良いアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

  • 日商簿記検定2級について

    簿記初心者です。ちょっとだけかじった程度の知識しかありません。 時間が出来たので、日商簿記検定2級を受けてみようと思っています。どの程度の難易度なのか、合格までにどれくらいの期間勉強する必要があるのか、1日何時間勉強するのかを教えてください。テキストで独学で勉強しようと思っています。父親は1級を持っているので、教えてもらえそうです。 いきなり3級ではなく2級から始めようと思うのは無謀でしょうか?もしそうなら3級の難易度なども教えていただきたいです。

  • 日商簿記検定について教えてください

    日商簿記検定について3つの質問があります。 質問1.初めて、簿記を勉強しようと思います。今から独学で勉強を始めて、来年2月の2級と3級の試験(併願する予定)に合格することは可能でしょうか?私自身、数学は得意な方ですが、簿記の知識は全く無い状態です。また、2級も3級も合格するには、どれぐらいの勉強が必要でしょうか? 質問2.私のように2級と3級を一度に勉強する場合、テキストや問題集は、2級のものだけで良いのでしょうか?2級のテキストや問題集で、3級にも対応できますか? 質問3.私のように2級と3級を併願する場合、どのような勉強順序が良いのでしょうか?3級テキスト→3級問題集→2級テキスト→2級問題集がベストでしょうか? 以上、3つの質問、よろしくお願いします。

  • 簿記検定1級へ

    簿記検定1級合格する為の、累計勉強時間はどのくらいですか?

  • 来月の日商簿記3級検定を受けるべきか・・・。

    こんにちは。 転職のため、日商簿記3級を目指して学習(独学)を始めて約1ヶ月 経ちました。予定では6月の試験を受けようと思っていたのですが、 現時点で進み具合はまだテキストの約半分。毎日夜コツコツと勉強しているものの私にとって簿記の学習は全く初めてで、思ったより難しく感じます。過去問題集をやって全然問題が解けなくて、試験を受けに行っても手が止まってしまうかも…と不安です。 この場合、残りのテキストを急いで終わらせて、試験に間に合うことが可能だと思えますか?来週から3ヶ月間、ハローワークの就職訓練講座に参加するため、どちらも中途半端になってしまうなら、思い切って簿記は秋の試験まで延期しようかとも考えています。しかし期間が空くと勉強内容を忘れてしまいそうで、不安もあります。 たとえ落ちても6月の試験を受けるか、今から継続して勉強し対策を十分にしてから、秋に受験するか…。簿記の学習をしている方は、勉強を始めてからどのくらいの期間で試験を受けているのでしょうか。 自分で考えなければいけないことなのですが、非常に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 簿記検定1級について

    大原簿記の通信教育(独学)で 日商1級を目指しておりまして 今度の6月には合格できるようにしたいのですが 時間的に間に合うでしょうか?

  • 簿記検定、絶対合格したい。

    今月18日の日商簿記検定3級を受験します! 赤ちゃんを育てながらの検定勉強で思うように学習が進まず悩んでいます。でも、どうしてもどうしても合格したいんです。 あとわずかの検定当日までの学習についてアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

  • 簿記2級の勉強を一からやり直すには、、、?

    こんにちは。昨日117回日商簿記2級を受験してきました。 1ヵ月半毎日頑張って勉強をして過去問も2回づつ解いていたので 合格できるかも???なんて思っていましたが、 残念ながら解答速報を見た結果不合格でした。。。 問題自体は難しくなかったと思うのですが、緊張の余り ミスばかりしてしまいました。 きのう一日不合格だった理由を考えてみたのですが、 それは解答テクニックばかりで理解が足りなかったのだと いうことに気がつきました。 なので少し問題の問い方が変わっていたことで慌ててしまったのでしょう、、、 前振りが長くなりましたが、しっかり内容を押さえながら もう少しつっこんだ学習ができる 何かいい方法があればアドバイスください。 ちなみにテキストはとおるテキストを、問題集は解きパタを使用しています。

  • 日商簿記検定のテキストでおススメを教えてください!

    ●大原合格作戦シリーズ(全12冊) ●中央経済社簿記講義(全4冊) を現在使用して日簿1級の勉強を進めています。 しかし解説がほとんどないため ●何故こういった仕訳になるのか ●何故こういった勘定の記入の仕方をするのか など、とにかく「何故?」の部分を解消すること が出来ません。 今まで中央経済社の簿記講義と大原のテキストを 使用してきましたが、どちらも内容が薄いので、 そろそろテキストを変えようと考えています。 ●何故の部分を丁寧に解説している ●独学の受験生でもスムーズに進められる ●問題数が豊富である これらを満たしているテキストはありますか? 今は、「簿記力コアトレーニング」を考えています が、工原の内容が無いためどうしようか悩んで います。

  • 簿記検定

    11月2日の簿記検定を受けようと思っているものです。 3級から、トライしようと思っています。 3級の合格率(他の級も)を見たら、前回の試験の合格率が異常に低いかったのですが、何か原因があるのでしょうか? 気になったので、質問したいと思います。