• ベストアンサー

旦那を説得する方法教えてください。

noname#8251の回答

noname#8251
noname#8251
回答No.3

あなたが車検代ほか今後の維持費をお小遣いから捻出すると旦那様におっしゃればOKしてくださるのではないでしょうか。 維持費は旦那様持ちだけど車は乗りたいとおっしゃるのはそれは虫がよすぎるでしょう。お父様から車を借りることが甘えることと認識されているならば同じように甘えているんじゃありませんか?

noname#130623
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、お小遣いって何でしょうか? 私はお小遣いなんてないのです。 子供の数が多く、自営業で上の子は高校生で学費等掛かり、生活費としては毎月ぎりぎりしか貰っておらず、お小遣いなんて貯金できる(へそくりでも)状況ではないです。 自営なので、儲かる月もありますが、その時は在庫を増やしてしまいますので、生活費が潤う事もありません。 なので、困っているのです。 私だって、自分にお金があれば、とっくに自分で車を買っていますよ。笑 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車体の名義変更の手順、方法

    最近、父親から車を譲り受けました。そこで、名義変更しておいた方が何かと迷惑をかけないで済むと思い、手続きしたいのですが、何を用意してどうすれば良いのか?過去の質問からは答えが得られませんでしたので、宜しくお願いします。まづ、父親(私は別に所帯を持っています)に何を用意してもらえば良いのか?、次に私の用意すべき物、それらを何処へ持込、どのように手続きすれば良いのでしょうか? 父は埼玉住在、現在は春日部ナンバー。私は足立区に住んでいます。足立ナンバーに変更したいのです。幸い、足立車検場が住まいのすぐ近くにあります。書類への書込みなどは、司法書士に頼んでもと、思いますが、後は基本的に自分で済ませて、安くあげたいです。どうか宜しくお願いいたします。

  • 車検を自分で陸運局で受ける方法を教えてください。

    子供が大きくなり学生でありながら通学のため交通機関が不便なため車が必要な上に、自分の父親と妻も車が必要で合計4台の車を所有しなければなりません。 私が病気で経済的に苦しいため、車検費用が重く乗りかかってきます。 そこで車を自分で持ち込んで、陸運局で車検を受けたいと思います。 つきまして、その方法を教えてください。 概略でもかまいません。または、方法を説明したおすすめサイトがあれば教えてください。

  • 頑固な父を説得させる方法は

     私の九州の実家の母(81)が、要介護認定2 になりました。  同居しているのは、父と24歳の長男です。私は、再婚して、主人と二人でアパート暮らしです。  中国地方に住んでいます。主人の家は、私達とお同じ県内です。主人の両親は元気です。  実家の母の世話は、もちろん父が一人でしています。 母は、一日中おむつです。食事とトイレ以  外は、ほとんど寝てばかりです。 決してぼけてはいません。耳もだいぶ遠くなってきているようで  す。    父が朝食の支度、食器の洗い物、洗濯、風呂の準備、その他全てをしています。  夕食は、宅配の弁当を注文しているようなので、夕食の支度は必要ないのです。  父は、84歳。ぼけていません。世間の84歳にしては、見た目も、気力も若いようです。  高齢の父が、精一杯頑張っている姿を見て、かわいそうになり主人に相談しました。主人は、  「直ぐ九州に帰ってお父さんを助けてあげて。子供が(私)親の面倒を見るのは、当たり前でしょ   う。」と。 「アパート解約して、自分は、家に戻るから。こっちの心配はいいから、お母さん、お父さ  んを助けて あげて。」とも。  私は一人っ子なのです。主人の両親にも相談したところ、「こっちはいいから、直ぐ帰ってあげて。  あなたが、一人っ子だから、いずれそうなることは、覚悟しています。思う存分介護してあげて。」  と。  これらを全て実家の父に話すると、「自分(父)が倒れてから帰ってきて。ばあさん(母)の認定が3 になってからでいいから。と聞く耳もちません。  私が、「倒れてからでは、困るし、じいさん(父)が倒れないために」と何回の電話で話するのです  が、聞き入れてもらえません。一度主人からも電話してもらったのですが・・・・。  私は、直ぐにでも帰って私の出来る範囲介護および、父を助けたいのです。  頑固な父をどのように説得させたらいいでしょうか  「こんな言い方はどうでしょうか」 等、教えてください。    

  • 車が欲しい!!~親の説得~

    大学2年生の女で、実家をはなれて一人暮らし中です。 車が好きなのと、回りの友達が次々に車を持ち出したことで、親に車を持ちたいと頼みましたが、なかなか許可をもらえません。 親の言い分は ・お金がかかる。(保険、駐車場、ガソリン代、車検など) ・事故をおこす可能性がある。 ・学生の間は必要ないのでは? 車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。 親の意見も理解できるのですが…私としては、 ・部活で車出しをするので必要。 ・遠くに出かけられて便利。 ・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!! のです。 親を説得するいい方法を教えてください☆

  • 引越しに伴う車の処分方法

    主人の予想外の転勤で今年の春に慌ただしく引越しをした者です 必要がなくなった車の処分方法についてご意見を聞かせてください 田舎だったもので車は必需品で夫婦でそれぞれの車を使っていました。 転居先は関東で交通の便はいいし、車を2台持っていく必要性はほとんどなく、主人の所有していた普通車のみ持っていくことにしました。 それで私の軽自動車なのですが、本来なら売ってしまえば済むことだったのですが、今回の転勤はいちを3年という話で、いずれはまた戻ってくるという話で、困ったわけです。 売ってしまえば戻ってきた時に新車を購入しなくてはいけない。 でも黙っておいておくわけにもいかない。 急に出た転勤話に悩んでいる時間もなく、結局私は友人に戻ってくるまで乗っていてもらうように頼んでおいてきました。 友人は使用するガソリン代と自動車保険を支払うという条件です。 車検代、税金は私が支払いました。 私としては自分が使っていれば普通にに消耗するものだから友人が使ってても別に変わりはない・・・っという感覚で頼んできたのですが、この話をしった人には「ただで貸してるの?」「本当に?」「売ったほうがいいんじゃないの?」っとほとんどの人に言われるのです もちろん売却も考えたのですが、自動車保険も一度解約したら新車を購入する際また新規ということで高くなるし・・・なんて細かいことを考えてしまって どうしたらいいのか結論がだせなくなってしまいました。 寒冷地のため冬はもちろんスタッドレスタイヤが必需品 それも耐用年数は限られています 転勤も三年で戻れるという確約はありません こんな場合はやはり売却したほうがいいのでしょうか いろんなご意見聞かせてください

  • 車検にだすには?

    親に車をもらって乗っています。今までは親が購入した販売店に車検を頼んでいました。 私は他県に住んでいます。 車検有効期限は平成18年1月28日と書いてあり、名義は父親になっています。車の名義も父親になっていると思います。(保険は家族で同じものに入っています。) 今回、自分で車検に出したいのですが、近くの適当な車検屋に持ち込めばいいのでしょうか?持ち込む時期は1月でいいのでしょうか? また、必要なものは車検証書くらいでしょうか?それと、車検証書の名義が父親になっているのですが、それは問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家を解体する際の登記について

    長年住んでない家の登記の事ですが 主人の両親は40年前に離婚しており 土地は母名義で 建物は父親名義になっており 固定資産税は主人が収めております。 父親はその後再婚して子供もおりますが もう他界しております。いずれ土地も処分したいと思いますが 家を解体するのに登記人の何か必要とされる事がありますか? 再婚先の家族とは 会ったこともないのですが?

  • 遺産に関する質問です。少し事情が込み入ってます。

    当方50代の夫婦です。 主人の実父が亡くなりました。 主人は40数年前に両親の離婚により父親と生き別れ消息を知りませんでした。 父親が再婚したことだけは知っていて10数年前に消息を調べようとしましたが、その時には分からずじまいで現在に至っています。 主人には東京在住の姉が一人います。二人姉弟です。 実母は6年前に他界しました。 姉のところに再婚相手から父親名義の車を廃車するため「遺産分割協議書」の署名が必要だとの事で書面が送られてきました。 (ビックリですが姉は父親の住所を知っていたようです) 昨日姉の署名捺印済の「遺産分割協議書」が姉から主人の元に届き父親の訃報を知りました。 主人と姉はあまり仲がよく無く疎遠です。 封書が届いた後に姉から主人に電話で遺言書があるらしいと聞きましたが その内容も財産があるのか借金があるのかもわかりません。 姉弟での電話のやり取りを後で主人から聞いただけで私には疑問だらけです。 死亡原因は肺がんらしいのですが、 いつ亡くなったのか? 再婚相手との間に子供はいるのか? なぜ姉の住所を知っていたのか? 等々不明だらけです。 姉はバツイチで再婚後子供を一人授かりましたがその相手にDV被害を受け 子供と二人で数ヶ月間シェルターに保護されて転居後も住民票を移さずにいると聞いています。 「遺産分割協議書」については廃車の時にいる書類のようなので(廃車の手続きをHPで確認済)返送するつもりですが、この後まだ書類等の法律手続きがあるのでしょうか? 主人から遺言書や財産に関する資料の詳細を再婚相手に請求出きるのでしょうか? その場合どんな形で請求すればいいのでしょうか? 住所はわかりますが電話番号はわかりません。 書類に記載の住所をPCの地図で調べたら持ち家か賃貸かわかりませんが 父親の自宅は戸建住宅のようです。 その家は我が家から車で40分程度の距離にあります。 父親の再婚相手から直接連絡を受けたことがないのですが会う必要はありますか? 姉が線香をあげに行きたいと言ったそうですが来なくていいと言われたそうです。 (どんなニュアンスかはわかりません) 主人は遺産相続分があれば受けるつもりでいます。 母子家庭の姉も勿論相続を希望すると思います。 次に再婚相手から連絡がある前に調べることや やっておくこと 姉と相談しておかないといけないことがあれば教えてくだい。 主人は口下手のうえ面倒なこと厄介なことが大嫌いです。 なので、私がお知恵を拝借したく投稿させて頂いきました。 ?ばかりの長文で失礼しました。

  • 旦那の兄弟喧嘩

    先日、主人が自分の姉と喧嘩しました。原因は親族の食事会について。 主人の言い分も姉さんの言い分も分かるのですが、主人はもう完全に怒ってしまっていて話し合うつもりもありません。 しばらく顔を合わせないようです。私は、義母や主人の実家ともうまくやってきていたので、ここで気まずくなりたくないのですが・・・  主人の父親も何も口出ししないし、どうにもなりません。  事が静まるまで、そっとしておくべきでしょうか?

  • 親が刑務所へ・・・

    少し 話させてください。 親が車の当て逃げで・・・今朝逮捕されてしまいました。 離婚 再婚 恋人と・・・女がいないと生活できない父親です。 なので再婚した時も 子供の事よりも再婚相手を大事にするような父親です。 ただ、自分の都合が悪くなったときや 困った時には なにかと長女の私を頼ってきます。 これまでも 疎遠になったり もとに戻ったりと・・・問題が起こるたびに付き合いが復活し 自分が気分が乗らないときは いきなり疎遠になります。 こんなことの繰り返しでここまでやってきました。 でも、今回は警察沙汰です。 主人は 私の辛い境遇や親の事も知った上で 結婚してくれました。 もう、私は 親よりも 自分の家庭が大事なんです。 これって、いけないことでしょうか… このようなとこを人に聞いてもどうにもならないのですが、 自分の中にしまっておけず 書き込みしました。 昨日、留置所へ身の回りの物を差し入れに行ってきました。 私のところに連絡が来ている以上・・・しかも一旦かかわっているので 最後まで面倒を見なくてはならないでしょうか・・・・

専門家に質問してみよう