• ベストアンサー

旦那を説得する方法教えてください。

カテゴリが分からず、間違っていたらごめんなさい。 もう直ぐ車検が迫っていて、主人はどうも車検代がもったいないと思っているらしく「車検は通さず、そのまま無くすつもりだから、」と。 私にとって車は必需品で子供数も多く、車のない生活は考えられません。 再婚前は父親の車を借りていましたが、主人と再婚し、所帯を持っているのに、甘える事も出来ず、困っています。 父親は「二人で相談して決めたら?軽でも良いじゃない?」と主人に話していますが、聞く耳持たず、「私は必要ないと思いますから。」の一点張り。 私が「車が無くなったら父親に借りる事になるし、甘える事にならないかな?」と言えば、、「俺は乗らないから。お前が借りるなら借りたら?俺は借りないから」と言うのです。自分が乗らないからとその家族が借りる事に対して自分は父親に甘えているとは思っていない様子。 自分が乗らないからとか、そう言う問題では無いと思うのですが、、。 「いらない」の一点張りで話し合いにもなりません。 何とか説得したいのですが、次から次へと必要ない事ばかりを繰り返します。彼は頑固で自分の考えは常に正しく、常に優位に立ちたい人です。よく勝ち負けと言う表現もします。夫婦の会話に勝ち負けも無いと思うのですが(笑) 私は同じ土俵に立ちたくないのです。 しかし、車は必要、、。 何か良い知恵を貸して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

困った旦那さんですね! ご自分の名義にして税金も車検も安い軽自動車などの中古車にかえるとかも考えてください 旦那さんの説得ですか?  こういう人は難しいですね 実力行使にでるしかないかも... 次から次へと必要な事を繰り返すとか お子さんが何人いらしゃるかわかりませんが ご自分がどうしても車が必要な時に ご自分ではなく旦那さんに代わってもらってどうするか やってもらってください どうしても旦那さんに車がないと困る という状況を作ってさしあげるというのは いかがでしょうか? 多分自分では 困った事がないから 車検代とか無駄におもえるんでしょうから...

noname#130623
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >次から次へと必要な事を繰り返すとか お子さんが何人いらしゃるかわかりませんが ご自分がどうしても車が必要な時に ご自分ではなく旦那さんに代わってもらってどうするか やってもらってください はい。今日、郵便局まで自転車で行ってもらいました。(しかし、主人一人で、、、、私が自転車で行くとすれば子供を前に乗せていく事になりますが、、、) 子供数は3人です。 自分は普段仕事へいくのも一人で身軽に行動しているので、子供がいる大変さは分からないのです。 買い物へ行っても子供の手を引くことを考えれば、沢山重たい荷物を買う事も出来ませんし、限られてくるのですが、主人は一人で子供をつれて買い物へ行った事もないし、理解できないのでしょうね。 何とでもなると思っているようです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.11

42歳の頑固親父です。 これ、車の問題じゃないですね。 家庭生活をどうとらえているかの問題ですよ。 ありゃりゃ。こりゃひでえや!ってのが正直な感想です。ゴーイングマイウェイもここまでくると、表彰ものですな。 頑固になるポイントが違うちゅうのかな。 本論に全く迫ろうとしない。 人生観があなたと大きく違っているんでしょう。 残念ですが・・・ 良い知恵はありません。 「あなたのためだけに地球は回っているんじゃない!」 って怒っても、 「おれのために地球は回ってないのか!」 って言い返されて、『はい、終わり』でしょうなあ。 離婚しますか。 もう十分でしょう。 明るい家庭が見えてこないのだから。

noname#130623
質問者

お礼

dreamplazaさん、ありがとうございます。 >もう十分でしょう。 そうですね。 昨日の話し合いではそう感じました。 色々な罵声を浴びせられ、精神的にひどく傷ついてしまいました。 もう、車なんてどうでも良くなってしまうほど、今は何も考えたくない。 そんな感じです。 少し考える時間が必要なようです。 ありがとうございました。

noname#130623
質問者

補足

代表として、こちらに書かせて頂きます。 質問は締め切らせていただきますが、ポイントは皆さんに20点差し上げたい気持ちです。 それが出来ない事を残念に思います。 皆さんのアドバイス、本当に嬉しかったし、今まで私がわがままだと言われ続け、お前がおかしい、間違っている等言われてきて、本当に私が異常で間違っているのかと思うときさえありましたが、私はやる事をしてきたし、皆さんからの励ましを見て、本当に嬉しかったです。 見ず知らずの人たちがこんなにも親切に色々とこの問題について考えてくださった事、忘れません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63648
noname#63648
回答No.10

すっごいがんばっていらっしゃると思います。 でも、私はどちらかというとご主人に近い性格かもしれないので(車いらない派。でも夫がどうしても欲しがったので結局買うことを許しましたが)、ご主人に成り代わってあえて言うならば(気を悪くしないでくださいね、ほんとうに、ささいなことなのですが、逆に言えばこのくらいしか指摘できる点がないほど質問者さんはよくやっていらっしゃると言えます)、 >家族で出掛ける事が出来なくなってしまいますし、 >益々家族の絆が薄くなるような これが、少しのん気というか、「ほらやっぱり、遊びに行くために車が欲しいんだろう!? そんなぜいたくはだめだ」って、火に油を注ぐことにならないでしょうか。レジャーで使いたいというようなことは一切言わず、徹底して「必需品」を主張されたらいかがでしょうか。 それから、中古車センターで、数万円で売っている安い中古車を見つけてきて、それ以外に維持費が具体的に月々いくらかかるか計算して、「車でディスカウントストアーで買い物すれば、車なしで近所のスーパーで買うよりずっと安く済んで維持費の元が取れちゃう」などと具体的に示すというのはどうでしょう。お仕事関係の事務用品等もそこで買ってあげると言えばさらに効果的かも。 いかがでしょうか・・・?

noname#130623
質問者

お礼

PORTFOLIOさん、ありがとうございます。 >ほらやっぱり、遊びに行くために車が欲しいんだろう!? そんなぜいたくはだめだ これを見て、その通りだなって思ってしまいました。 そうなんです。 火を注ぐ事になりますよね。 主人のそのような反発や、態度、、、 昨日観察していたのですが、本当に子供のようで、 多分、もっとチヤホヤして欲しい、もっと自分だけを構って欲しい態度の裏返しなのかな?って。 主人は厳しい両親の元で育っているので、子供のときに両親に対して甘える事が出来なかったのではないかと思うのです。 常に怯えながらの生活をしていたそうです。 可哀想な人なのかも知れません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.9

お礼欄もひと通りざっと目を通させて戴きましたが、、、ひどい話ですね。 これは車の問題ではありません。 早急に離婚すべきと思います。 旦那さまの存在は、あなたに何か有益なものをもたらしてくれますか? 何もないのではないですか? 結婚したのに、自分のことしかしないなんて最低です。それでは結婚の意義は全くありません。 子供をもつ大変さが分からないって何でしょう? 旦那さま自身の子でしょうに、、、理解を越えています。 なんか、ギャンブル依存症の人と同じに見えます。事業を起こすのも一種のギャンブルといえなくもないですしね。 離婚にあたってお子さまへの影響をご心配されていると思いますが、、、子供に何もしない父親なんていなくたって同じですよ。だから何の心配もいりません。むしろ、母親であるあなたが解放されて生き生きとしていた方がお子さまたちにも良いはずです。 せっかくですから、調停に持ち込んで、慰謝料をとった方がいいでしょう。いままで自己の利益のみに金をつぎこんできたことに報いを与えるのです。 しかし、そのためには準備が必要です。旦那さまが如何にあなたに必要な金を出し渋ってあなたを困らせてきたか、その証拠を整理してまとめておきましょう。もちろん養育費も取りましょう。 浮気とかではないのできついと思うかもしれませんが、実際にあなたはとても困っていらっしゃるわけですから、きっと勝てると思います。なにしろ、旦那さまは、世帯主としての責任をほとんど果たしていないのですから。 大変ですが、頑張ってください。

noname#130623
質問者

お礼

shige_70さん、ありがとうございます。 昨日は今朝4時まで主人といろいろな話をして、本当に疲れました。 そうですね、、、 離婚をすれば楽になるのだと思います。 慰謝料、養育費(これは当たり前ですが) 慰謝料に関して言えば、彼はあらゆる手を使い、払う必要が無い事を調停委員にあれこれと言う事でしょう。 彼は前の結婚でも調停を通して離婚している人なので調停慣れしているので。 一方、私は調停などした事がなく、相手と戦ったりする事はとても嫌なのです。と言うか、、エネルギーをこれ以上消耗したくない気持ちが強いです。 そして、主人の嫌な所はもう見たくない。 そんな気持ちです。 主人の口に対応出来る人なんているのでしょうか、、、。 自分は常に正しく、悪いなんて思っていない人なのですから、、、、。 >母親であるあなたが解放されて生き生きとしていた方がお子さまたちにも良いはずです。 そうですよね。とてもよく分かります。 色々考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223444
noname#223444
回答No.8

一応車なしの生活をしてみるのはどうでしょうか? 苦労していることや、不便さがわかり、やはり車がないと私の体がつらいのと言うことを言ってみるのはどうでしょうか? 考えてみたんだけど、軽にすればこれくらいの経費でできそうだし、もしなんなら中古でもいいしと1度その生活をしてみてから言ってみると違うのではないかと思いました。 買い物1つでも家族分のもの買い、普段も掃除洗濯があるので、体のことを考えると、車は必要だったことを伝えると、わかってもらえないでしょうか? 年いくらかかるかを計算して、これくらいならできるというのをきちんと出してからご主人に相談してみるのはどうでしょうか?それでもだめそうなら、バイク、スクーター、電動自転車など、他の選択を考えるか、 旦那さんと意見が違くても、自分の生活を優先するか、よく考えてみて、どうしても車を選ぶなら、ご主人がなんといおうと、という思いで買うしかないと思いました。 なんとかいい方法が見つかればいいですね。

noname#130623
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、、、 皆さんが考えて下さっている事の殆どがもうしている事なのです。 車の無い生活、、、 1週間ほど前からしています。 と言うのも、、、最後に出掛けた先でバッテリーの調子が悪い事が分かり、家にたどり着くのがやっとで、次の日からは車が動かず、乗れない状態なのです。 その時は「どうせもう直ぐ車検だからそのときに一緒にやってもらう」と言っていたのですが、修理に4万円掛かる事から、税金だの色々算出して主人が「25万円くらい掛かる。維持費が掛かるからもう車なんて要らない」と言い出したのです。 今、4WDの大きな車に乗っていて、普通車よりも税金もガソリン代も掛かり、確かに維持費は掛かりますが、「維持費を言うなら軽に変えたら?」と言う父親の意見も聞いてくれないのです。 その車は主人の趣味で買った車で、(カッコつけたい人なので軽なんて乗れない人です)私は軽でも構わないのですけどね。 極端な人なんですよね。 要らないとなったら要らない。 家族の不便さなんてどうでも良いのでしょうかね。 悲しくなります。 私も子供に手が掛からなければ外へ仕事へ出る事も出来ますが、今まだミルクを飲んでいる子がいるもので、、、。 バイクも無理だし、家族で出掛ける事が出来なくなってしまいますし、益々家族の絆が薄くなるような、、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.7

No.5の者です。 質問者さまの夫に似てる人が知人におります・・笑(^^;) >「今まで渡している生活費の中でやりくりしてよ」 家計簿はつけていらっしゃいますかφ(^^)私は男性が女性とは金銭感覚の違う生き物だと思っております故、生活必需品は必ず同伴で買うようにし、相場なるものを知ってもらってます。家族が一緒に生活していくため「やりくりしてよ」と丸投げされて従うのではなく、「やりくりしていこうよ」という方向に持っていけるといいですね)^.^(

noname#130623
質問者

お礼

yossicyさん、ありがとうございます。 >生活必需品は必ず同伴で買うようにし、相場なるものを知ってもらってます。 実は週末は主人と買い物へ出掛けていて、今まで一緒にいて分かっているのですが、例えば食べる物に関して言えば、私が普通の赤身の安いのを選んで「まぐろのお刺身食べたいな」と言っても、主人が横から口を出し、「そんなに高いの?俺、卵かけご飯で良いよ」とかいう人なのです。 でも、それでは育ち盛りの子供の栄養もあったものではありませんよね。 私は普通に美食家ですが、旦那は何でも良い人で、レストランに言っても一番安いものを注文する。 だから此方も好きなものより安いものしか頼めない。 子供にはそんな気を使わせる事はしたくないのですが、必然的にそうなっているでしょうね。 私の液晶が駄目になった時もパソコンも中古で買ってきて、結局直ぐに液晶が壊れてしまう有様。 ケチればよいと言う問題でもないのに、、、。 お互いが思いやりを持って生活出来るようになれれば、、、って思います。 このような感じの夫と意見が合うことはないのでしょうか、、愚痴っぽくなりました。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#1です。自営だということで、我が道を 歩いてきた人ですね、ご主人は でも 奥さんが困っているのに何とも思わないのは?? 仕事が中心って言ったって、家族や自分が幸せに 成るためにやってるんだから、もっと話し合って やっていってもらわないと、子供が大きくなって 独立した後で 熟年離婚であなたが巣立って行って しまう感じがします。 そんな事なくて、一緒にいるだけで満足な旦那さんだったら、すみません。 とにかく、あまのじゃくな人には困りますねー 商工会の年上の人とか、奥さん同士の付き合いとか あなたが積極的にして行って、外堀から 攻めなきゃ 山はなかなか動きませんねー 外の付き合いを持ちこんで 空気を新しくしないと 共通の趣味を持ったりしながら、主従関係ではなく 対等な話題を持っていかないと、いけません。 北風と太陽 の話のように、戦うのではなく 近づきすぎていったらどうでしょうか?的はずれな 答えだったらすみません。

noname#130623
質問者

お礼

TAIWAN1635さん、ありがとうございます。 >奥さんが困っているのに何とも思わないのは?? 仕事が中心って言ったって、家族や自分が幸せに 成るためにやってるんだから、 私もそう思うのです。何のために仕事をするのか? 以前話し合った事ありました。 その時、主人は「自分を磨く為」と答え、私が「家族の為じゃないの?」と聞けば「それもあるかもね」と二の次のような言い方、、、。 主人は家族の絆とかそのような話は重たくて嫌いな人です。何で私と再婚したのか分かりませんが、、、。笑 世帯主としての自覚と言うか、家族を守る責任感等をどう考えているのか、理解に苦しみます。 私も離婚が出来れば一番簡単ですが、子供の数が多く、そしてなにより、嫌だからと逃げる事はしたくないのです。 まあ、子供がみんな自立して大きくなれば、考えるかもしれません。 しかし、改善出来るならと言う気持ちはありますが。 こんなに夫婦って難しいものだなんて、、、。笑 理想と現実はかけ離れていました。私の場合。 主人は昔、有名な会社で働いていましたが、上司と上手くいかず、付き合いが出来ず、そこを辞めて趣味の延長で出来る仕事に変わりました。(自分の趣味関係の仕事です) 主人は上司であろうと、年上であろうと、人に使われると言うのが嫌な人=自分が常に一番上じゃないと駄目な人なのでしょう。 頑張って説得続けてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.5

今や一家に一台以上は所有しているであろうご時世に昔気質なダンナさまですねぇ(*_*;) ちなみに現在の車の所有者と使用者は、どなたでいらっしゃいますか? 「必要ない・いらない」の繰り返しをされているようですが、彼の主張に従うことになると生活における移動手段は徒歩か公共機関になりますよね。となると使用するであろう電車・バス・タクシーの料金を調べて交通費(概算で構わない)として提示し、生活費と別にもらうことが車を手放す条件として提案してみてはどうでしょう!

noname#130623
質問者

お礼

ありがとうございます。 所有者は主人です。 休日は主人が運転し、(私も一緒ですが、私には運転させません。男が助手席に乗る事に抵抗があるのでしょう)平日は殆ど私が子供を乗せて利用しています。 私も公共機関を使うとなれば、今の生活費ではとても足りないのは目に見えています。 近所なら自転車と言う手もあるのでしょうけど、坂道など子供を乗せての自転車を強いられる。笑 たまになら良いでしょうが、毎日となると、、、。 それに子供数の自転車も無い現状です。 無い人はそれで生活しているだろう?と言われればその通りかもしれません。 ↓の質問のお礼に書きましたが、「何で俺がタクシー代払わないといけないのよ!」と言う人です。 幾らバス代、電車代など掛かっても、「今まで渡している生活費の中でやりくりしてよ」と言われるでしょう。 ああ言えばこう言う人で、、ほとほと困っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kun
  • ベストアンサー率10% (24/226)
回答No.4

まず車が無くなれば多かれ少なかれ間接的ではありますがご主人に対しても不利な影響があるはずですからそこを強調し説明しましょう。 つぎにタクシーやレンタカーを使った場合、家計にどれだけ負担が掛かるかですが今まで以上に増えることは確実ですから、その分をご主人が余分に稼いでくれるかですね。

noname#130623
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、どうしても車でなければ行けない場所があるのですが、「○○へ行くときは電車もバスも無いからタクシーしか交通手段が無いから、その時はタクシー代くれるの?」と聞いてみました。 返事は「何のために行くの?付き合いだろう?行けないと言えばいいじゃん、何で俺がタクシー代払わなくてはいけないの?」と、、、。 話になりません。 主人は稼ぐつもりがあるようですが、仕事で失敗していて、余り今の仕事には向いていない気がするのです。 今後今以上稼げる商売とは思えません。 しかし、本人はプライドが高く、自分の決めた仕事は例え赤字になっても辞めない人です。 多分、そう言うときは「仕事が不景気だから、これだけでやりくりしてよ」と言って、今よりもっと少ない生活費になってしまうだけでしょうね、、、。 後先の事は考えていなくて、自分の考え中心の人です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8251
noname#8251
回答No.3

あなたが車検代ほか今後の維持費をお小遣いから捻出すると旦那様におっしゃればOKしてくださるのではないでしょうか。 維持費は旦那様持ちだけど車は乗りたいとおっしゃるのはそれは虫がよすぎるでしょう。お父様から車を借りることが甘えることと認識されているならば同じように甘えているんじゃありませんか?

noname#130623
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、お小遣いって何でしょうか? 私はお小遣いなんてないのです。 子供の数が多く、自営業で上の子は高校生で学費等掛かり、生活費としては毎月ぎりぎりしか貰っておらず、お小遣いなんて貯金できる(へそくりでも)状況ではないです。 自営なので、儲かる月もありますが、その時は在庫を増やしてしまいますので、生活費が潤う事もありません。 なので、困っているのです。 私だって、自分にお金があれば、とっくに自分で車を買っていますよ。笑 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。問題がシンプルなだけに、 対応が難しい内容ですね。 とても悩んでらっしゃるとお察しいたします。 書かれている内容から、把握できないので 補足お願いしたいのですが、 (1)旦那さんは車を使わないで生活できそうですか? (あなたが判断して、一切必要無い?) (2)現状のだいたいの月当りの走行距離は 何kmくらいですか? 差し障りなければ教えてください。 ご主人なりの家族感みたいのがあって 結構 エゴイストっぽく感じるんで 1度きちんとした形で(例えば2人 +1人)であなたが実際どれくらい自動車に 依存した生活をしていて、車が無いとどれだけ の支障がでるのかを、説明する。 逆に旦那さんがどうしても必要ないとするなら その理由が車検代だけなのかの確認の話し合いが 必要だと思うのですが。 もし、お金だけの理由であれば その分を 旦那さんが納得できる形で捻出しなければですし 安全上の理由とか、自分のいない間の行動距離 を心配してるとか、も考えられるし 、色々腹割って話せるのが 夫婦だと思うので、真剣な議題として旦那さん に投げかけてみてはいかがでしょうか。 要る、要らない だけを続けても 水掛論的な話にしかならないので、折衷案を 2人で考えてみてはいかがでしょうか。 差し出がましい表現はお許し下さいね。

noname#130623
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人にしてみたら、真剣な議題とは思っていないのです。 車の問題は抜きにしても、全てにおいて、自分と違う考え方を否定してしまうのです。 (1)旦那さんは車を使わないで生活できそうですか? 出来ると思います。と言うのも、主人は週末に出かける事が嫌いなのです。 何しろ家族に対してお金を使う事を極力嫌い、しかし、お金を貯金するでもなく、、、、。 お金は仕事に注ぎ込む人です。仕事に対しての情熱はい人一倍。 仕事以外では何をするのも面倒な人なのです。 (2)現状のだいたいの月当りの走行距離は 何kmくらいですか? そこまで見ていなかったので、ちょっと今分かりません。 ほとほと疲れてしまっています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車体の名義変更の手順、方法

    最近、父親から車を譲り受けました。そこで、名義変更しておいた方が何かと迷惑をかけないで済むと思い、手続きしたいのですが、何を用意してどうすれば良いのか?過去の質問からは答えが得られませんでしたので、宜しくお願いします。まづ、父親(私は別に所帯を持っています)に何を用意してもらえば良いのか?、次に私の用意すべき物、それらを何処へ持込、どのように手続きすれば良いのでしょうか? 父は埼玉住在、現在は春日部ナンバー。私は足立区に住んでいます。足立ナンバーに変更したいのです。幸い、足立車検場が住まいのすぐ近くにあります。書類への書込みなどは、司法書士に頼んでもと、思いますが、後は基本的に自分で済ませて、安くあげたいです。どうか宜しくお願いいたします。

  • 車検を自分で陸運局で受ける方法を教えてください。

    子供が大きくなり学生でありながら通学のため交通機関が不便なため車が必要な上に、自分の父親と妻も車が必要で合計4台の車を所有しなければなりません。 私が病気で経済的に苦しいため、車検費用が重く乗りかかってきます。 そこで車を自分で持ち込んで、陸運局で車検を受けたいと思います。 つきまして、その方法を教えてください。 概略でもかまいません。または、方法を説明したおすすめサイトがあれば教えてください。

  • 頑固な父を説得させる方法は

     私の九州の実家の母(81)が、要介護認定2 になりました。  同居しているのは、父と24歳の長男です。私は、再婚して、主人と二人でアパート暮らしです。  中国地方に住んでいます。主人の家は、私達とお同じ県内です。主人の両親は元気です。  実家の母の世話は、もちろん父が一人でしています。 母は、一日中おむつです。食事とトイレ以  外は、ほとんど寝てばかりです。 決してぼけてはいません。耳もだいぶ遠くなってきているようで  す。    父が朝食の支度、食器の洗い物、洗濯、風呂の準備、その他全てをしています。  夕食は、宅配の弁当を注文しているようなので、夕食の支度は必要ないのです。  父は、84歳。ぼけていません。世間の84歳にしては、見た目も、気力も若いようです。  高齢の父が、精一杯頑張っている姿を見て、かわいそうになり主人に相談しました。主人は、  「直ぐ九州に帰ってお父さんを助けてあげて。子供が(私)親の面倒を見るのは、当たり前でしょ   う。」と。 「アパート解約して、自分は、家に戻るから。こっちの心配はいいから、お母さん、お父さ  んを助けて あげて。」とも。  私は一人っ子なのです。主人の両親にも相談したところ、「こっちはいいから、直ぐ帰ってあげて。  あなたが、一人っ子だから、いずれそうなることは、覚悟しています。思う存分介護してあげて。」  と。  これらを全て実家の父に話すると、「自分(父)が倒れてから帰ってきて。ばあさん(母)の認定が3 になってからでいいから。と聞く耳もちません。  私が、「倒れてからでは、困るし、じいさん(父)が倒れないために」と何回の電話で話するのです  が、聞き入れてもらえません。一度主人からも電話してもらったのですが・・・・。  私は、直ぐにでも帰って私の出来る範囲介護および、父を助けたいのです。  頑固な父をどのように説得させたらいいでしょうか  「こんな言い方はどうでしょうか」 等、教えてください。    

  • 車が欲しい!!~親の説得~

    大学2年生の女で、実家をはなれて一人暮らし中です。 車が好きなのと、回りの友達が次々に車を持ち出したことで、親に車を持ちたいと頼みましたが、なかなか許可をもらえません。 親の言い分は ・お金がかかる。(保険、駐車場、ガソリン代、車検など) ・事故をおこす可能性がある。 ・学生の間は必要ないのでは? 車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。 親の意見も理解できるのですが…私としては、 ・部活で車出しをするので必要。 ・遠くに出かけられて便利。 ・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!! のです。 親を説得するいい方法を教えてください☆

  • 引越しに伴う車の処分方法

    主人の予想外の転勤で今年の春に慌ただしく引越しをした者です 必要がなくなった車の処分方法についてご意見を聞かせてください 田舎だったもので車は必需品で夫婦でそれぞれの車を使っていました。 転居先は関東で交通の便はいいし、車を2台持っていく必要性はほとんどなく、主人の所有していた普通車のみ持っていくことにしました。 それで私の軽自動車なのですが、本来なら売ってしまえば済むことだったのですが、今回の転勤はいちを3年という話で、いずれはまた戻ってくるという話で、困ったわけです。 売ってしまえば戻ってきた時に新車を購入しなくてはいけない。 でも黙っておいておくわけにもいかない。 急に出た転勤話に悩んでいる時間もなく、結局私は友人に戻ってくるまで乗っていてもらうように頼んでおいてきました。 友人は使用するガソリン代と自動車保険を支払うという条件です。 車検代、税金は私が支払いました。 私としては自分が使っていれば普通にに消耗するものだから友人が使ってても別に変わりはない・・・っという感覚で頼んできたのですが、この話をしった人には「ただで貸してるの?」「本当に?」「売ったほうがいいんじゃないの?」っとほとんどの人に言われるのです もちろん売却も考えたのですが、自動車保険も一度解約したら新車を購入する際また新規ということで高くなるし・・・なんて細かいことを考えてしまって どうしたらいいのか結論がだせなくなってしまいました。 寒冷地のため冬はもちろんスタッドレスタイヤが必需品 それも耐用年数は限られています 転勤も三年で戻れるという確約はありません こんな場合はやはり売却したほうがいいのでしょうか いろんなご意見聞かせてください

  • 車検にだすには?

    親に車をもらって乗っています。今までは親が購入した販売店に車検を頼んでいました。 私は他県に住んでいます。 車検有効期限は平成18年1月28日と書いてあり、名義は父親になっています。車の名義も父親になっていると思います。(保険は家族で同じものに入っています。) 今回、自分で車検に出したいのですが、近くの適当な車検屋に持ち込めばいいのでしょうか?持ち込む時期は1月でいいのでしょうか? また、必要なものは車検証書くらいでしょうか?それと、車検証書の名義が父親になっているのですが、それは問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家を解体する際の登記について

    長年住んでない家の登記の事ですが 主人の両親は40年前に離婚しており 土地は母名義で 建物は父親名義になっており 固定資産税は主人が収めております。 父親はその後再婚して子供もおりますが もう他界しております。いずれ土地も処分したいと思いますが 家を解体するのに登記人の何か必要とされる事がありますか? 再婚先の家族とは 会ったこともないのですが?

  • 遺産に関する質問です。少し事情が込み入ってます。

    当方50代の夫婦です。 主人の実父が亡くなりました。 主人は40数年前に両親の離婚により父親と生き別れ消息を知りませんでした。 父親が再婚したことだけは知っていて10数年前に消息を調べようとしましたが、その時には分からずじまいで現在に至っています。 主人には東京在住の姉が一人います。二人姉弟です。 実母は6年前に他界しました。 姉のところに再婚相手から父親名義の車を廃車するため「遺産分割協議書」の署名が必要だとの事で書面が送られてきました。 (ビックリですが姉は父親の住所を知っていたようです) 昨日姉の署名捺印済の「遺産分割協議書」が姉から主人の元に届き父親の訃報を知りました。 主人と姉はあまり仲がよく無く疎遠です。 封書が届いた後に姉から主人に電話で遺言書があるらしいと聞きましたが その内容も財産があるのか借金があるのかもわかりません。 姉弟での電話のやり取りを後で主人から聞いただけで私には疑問だらけです。 死亡原因は肺がんらしいのですが、 いつ亡くなったのか? 再婚相手との間に子供はいるのか? なぜ姉の住所を知っていたのか? 等々不明だらけです。 姉はバツイチで再婚後子供を一人授かりましたがその相手にDV被害を受け 子供と二人で数ヶ月間シェルターに保護されて転居後も住民票を移さずにいると聞いています。 「遺産分割協議書」については廃車の時にいる書類のようなので(廃車の手続きをHPで確認済)返送するつもりですが、この後まだ書類等の法律手続きがあるのでしょうか? 主人から遺言書や財産に関する資料の詳細を再婚相手に請求出きるのでしょうか? その場合どんな形で請求すればいいのでしょうか? 住所はわかりますが電話番号はわかりません。 書類に記載の住所をPCの地図で調べたら持ち家か賃貸かわかりませんが 父親の自宅は戸建住宅のようです。 その家は我が家から車で40分程度の距離にあります。 父親の再婚相手から直接連絡を受けたことがないのですが会う必要はありますか? 姉が線香をあげに行きたいと言ったそうですが来なくていいと言われたそうです。 (どんなニュアンスかはわかりません) 主人は遺産相続分があれば受けるつもりでいます。 母子家庭の姉も勿論相続を希望すると思います。 次に再婚相手から連絡がある前に調べることや やっておくこと 姉と相談しておかないといけないことがあれば教えてくだい。 主人は口下手のうえ面倒なこと厄介なことが大嫌いです。 なので、私がお知恵を拝借したく投稿させて頂いきました。 ?ばかりの長文で失礼しました。

  • 旦那の兄弟喧嘩

    先日、主人が自分の姉と喧嘩しました。原因は親族の食事会について。 主人の言い分も姉さんの言い分も分かるのですが、主人はもう完全に怒ってしまっていて話し合うつもりもありません。 しばらく顔を合わせないようです。私は、義母や主人の実家ともうまくやってきていたので、ここで気まずくなりたくないのですが・・・  主人の父親も何も口出ししないし、どうにもなりません。  事が静まるまで、そっとしておくべきでしょうか?

  • 親が刑務所へ・・・

    少し 話させてください。 親が車の当て逃げで・・・今朝逮捕されてしまいました。 離婚 再婚 恋人と・・・女がいないと生活できない父親です。 なので再婚した時も 子供の事よりも再婚相手を大事にするような父親です。 ただ、自分の都合が悪くなったときや 困った時には なにかと長女の私を頼ってきます。 これまでも 疎遠になったり もとに戻ったりと・・・問題が起こるたびに付き合いが復活し 自分が気分が乗らないときは いきなり疎遠になります。 こんなことの繰り返しでここまでやってきました。 でも、今回は警察沙汰です。 主人は 私の辛い境遇や親の事も知った上で 結婚してくれました。 もう、私は 親よりも 自分の家庭が大事なんです。 これって、いけないことでしょうか… このようなとこを人に聞いてもどうにもならないのですが、 自分の中にしまっておけず 書き込みしました。 昨日、留置所へ身の回りの物を差し入れに行ってきました。 私のところに連絡が来ている以上・・・しかも一旦かかわっているので 最後まで面倒を見なくてはならないでしょうか・・・・

このQ&Aのポイント
  • コピーを取ろうとしたが、白紙で出てきた。画面のコピーにタッチし、設定内容も確認して、モノクロスタートボタンを押したら、白紙の紙が出てきた。カラースタートも同様だった。このエラーメッセージは一切出ていない。インクカートリッジの残量表示もほぼ8割くらいを示している。そして、1週間前くらいまでは普通にコピー出来ていた。その後、何か設定を変えた、ということはない。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANとbluetoothで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • DCP-J988Nのコピーが白紙で出力されるトラブルが発生しています。設定内容の確認やインクカートリッジの残量表示も問題ありません。Windows10での有線LANとbluetooth接続、ひかり回線を利用しています。1週間前までは正常にコピーが出来ていましたが、設定変更は行っていません。詳細な原因を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう