• 締切済み

脱税の片棒を知らない内に担がされているのでしょうか

660815の回答

  • 660815
  • ベストアンサー率47% (84/177)
回答No.1

それは脱税でさ無く、上司の背任行為です。プログラムを260万円で販売した時、貴殿が、売上のうち、一部でも受け取っていたら、上司の片棒をかついだことになります。会社の立場を利用しての販売ですからコンプライアンス上、大変な問題です。当然、解雇はまぬがれられないでしょう

関連するQ&A

  • 犯罪の片棒を担いでしまった彼女の救出について

    私の彼女(婚約者)は仕事先(バー)で客に「もっと稼げる仕事先があるけどやらない?」と言われ、不用意にも着いて行き、結果、携帯電話の名義貸しの犯罪に足を染めてしまいました。 そんな彼女ですが、現在、軟禁状態(男のマンション)にあり、食事は与えられていますが、暴言、人間としての扱いを受けてないそうです(今のところ暴力はありません。) まずは、どこに相談すればよいのでしょうか?(弁護士とか警察) もちろん、彼女には犯した罪は償わせます。 警察に相談する場合ですが、今のところわかっているのは、彼女の証言、報酬が振り込まれた通帳のみです。男の情報(名前等)は一切わかりません。詳しい住所もわかりません(やり取りがなかなかできないので番地までは確定出来てません) 彼女を奪還させる方法がありましたらどんな事でも結構です。 (ちなみに、こんな事を言ってる場合ではありませんが、奪還させるまでは彼女の両親にはなるべく知られたくないのです…もちろん、罪は償わせますし、その時は両家の両親には言います)

  • 詐欺の片棒を担がされる?

    仕事のことで非常に気になることがあるので、相談させていただきます。 私は、業務上、ほぼ毎日、会社のA支店とB支店間を一往復します。そこで、会社から指示され、(AB間の)定期券を購入し、使用しているのですが、毎日退社時には、会社に(定期券を)置いて帰るよう指示されていましたので、従っておりました。 ところが、先日、同僚から聞いたのですが、私が休んでいる日に、他の従業員がその定期券を使用しているらしいのです、しかも上司の指示によって(私の勤めております会社はローテーション制の勤務のため、私が休んでいる日でも、会社は稼働しています。)。 これって、違法行為ですよね?もちろん定期券の名義は私個人です。 この違法行為を、何とか穏便にやめさせたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? 本当に困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 元警官だといつわって寺院や企業に営業

    新開地に会社がある営業責任者のM氏は京都府警に36歳までいた元警官だといつわって不特定多数の寺院や企業にアポを取り訪販する行為は罪にならないと主張 現役の警官と名乗るのは詐称になるが、元警官だという嘘をついて不特定多数の企業へ営業して訪問する行為は、罪にならないと防犯監視カメラの販売会社の責任者のM氏が言います。現役の警官だといえば罪になるが、元警官だといえば、罪にならないと60歳のM氏が言います。お客様を騙してアポをとり訪問。元警官だとなのり、見ず知らずのお客様に営業をして商品を販売しても、警官詐称しても、本当に、M氏は、罪にならないのでしょうか? 和歌山、奈良、京都、滋賀、三重、大坂・・・主に、寺院、神社、薬局へ自分は元警官だと名乗りお客様を信用させ訪問し監視カメラを販売しています。M氏は、嘘をついても悪くないと主張しています。身分をいつわる行為、しかも元警官だと嘘をいう行為は、M氏が言うとおり、軽犯罪にはならないのでしょうか?

  • 新車を販売する際の下取り車のその後は?

    日本車メーカー販売店の方々に質問です。 新車販売の際に下取りとして引き取った車の処分というのは、一体どのようになっているのでしょうか? 今現在中古車輸出業を行っている会社への転職を考えており、職務内容というのが販売店店長や営業マンの方々から新車を販売する際に下取りとして引き取った車や、廃車同然の事故車などを卸していただくといったことのようです。 ただ私が買い取らせていただく際のお金はその販売店の利益になるという訳ではなく、全額が店長や営業マンなどの「ポケットマネー」になってしまうようなことを聞き、それが少々気にかかっています…。 そのような事が本当にあるのでしょうか? その様な行為は「業務上横領」であり、それを知った上で卸してもらう私も「背任行為」として罪になるのでは…と懸念しております。 下取りとして引き取った車の処分についての実態…お手数ですがご教授お願い致します。

  • 脱税の片棒をかついでまで、5万円をもらうべきか

    数日中に結論を出さなければいけないのですが、どうすべきか迷っております。 お知恵をお貸しください。 現在、私は会社に勤めており、月に25万ほど給与をもらっています。 雇用保険・労災保険はありますが、健康保険、厚生年金保険はありません。 (現在は健康保険、厚生年金保険はないのですが、来年からは社長が手続きをしてくれて、加入できるかもしれません。) 本来、賞与はないのですが、今日、社長から「8月の会社決算に際しまして、そこそこ利益出ましたので、特別に賞与を支給してもいいですよ」と言われました。 ただし、条件があり「給与明細には20万円を支給したと書きますが、実際の支給額は5万円です。それでよければ今回、賞与として5万円を支給しますが、条件が受け入れられなければ、今回の賞与の話はナシです。」と言われました。 支給対象となる同僚と3人で話し合った結果、「20万円、受け取った額が多いことになるので、所得税やら国民健康保険税やらが上がるだろう。しかし、それらの支払額が上がったとしても、5万円は超えないだろうから、もらったほうが得なのでは?」という結論になりました。 しかし、家に帰ってよくよく考えてみると、我々3人が、会社の脱税の片棒を担いでいるような気がしてきました。(おそらく、そうなのでしょうが) また、私たち貰う側の金銭収支を考えても、あとあとの支払い額上昇を考えると、それほど利益にならないのではないか?という気もしてきました。 そこで、お尋ねしたいのですが、 (1)会社の脱税がバレたとき、この社長から持ちかけられた取引を承認した私たち従業員は、罪に問われますか? (2)金銭的にみて、名目20万円の給与が増え、実際に5万円もらうのは、最終的にどのくらいプラスになるのでしょうか?割にあうのでしょうか? (3)罪の意識や、金銭面、犯罪に加担(?)するリスクなどを総合して、 あなたなら、この取引を受け入れて、5万円を貰いますか? それとも、断りますか? みなさんからいただいたご意見をもとに、もう一度同僚と話し合いをしたいと考えています。 賞与振込予定日は8月10日なので、できれば8月5日(金)までに、遅くとも8月8日(月)までには、どうするか決めなければなりません。 急ぎの質問で大変恐縮ですが、ご教授よろしくお願い致します。

  • 他人の携帯から勝手にメアド・番号等を入手し、利用する事

    他人の携帯から勝手にメアド・番号等を入手し、利用する事って 犯罪ですか?? 先日、非通知の着信があり、出ると 「今一緒にいる○○さんとは、お付き合いしてるのですか?」 と言われました。怖くなりました。 実際○○さんと一緒にいたので、すぐに○○さんに変わってもらいましたが・・ どうやら○○さんの元彼女さん?が、○○さんの携帯から勝手に、私の情報を入手し、電話してきたようです。 その前も、夜中に何度も何度も非通知で不在着信がありました。 これ、犯罪ですよね?? どういう罪で訴えたりできますか?迷惑なので!!

  • 自動販売機を蹴る事は罪ですか?

    自動販売機を蹴る事は罪ですか? それで犯罪として連行されたり 逮捕されることってあるんですか?

  • 警察って、こんな相談にのってくれるでしょうか。

    ある人からの迷惑行為に困っています。 でも、まだ犯罪被害と言える様な状況ではありません。 そこで、「これ以上の事をすると、このような犯罪になりますよ」ということを相手に警告したいのですが、どのような罪になるか、犯罪の名称を警察の方に聞きたいのですが、そのような相談にものっていただけるのでしょうか。 迷惑行為そのものの解決ではなく、該当する犯罪名を教えてくれるだけでよいのですが、市民相談等の方が適切でしょうか。

  • 警察官の子供が犯罪

    警察官である親が自分の子供が犯罪行為を犯している事を知りながら 黙認し、その犯罪行為を継続させている事は何らかの罪にならないのでしょうか? 犯人隠匿罪は、親族関係の場合には免除となる これに該当するのでしょうか? 単純にモラルの問題として問われるだけで 法的規制はないのでしょうか?

  • 営業職について教えてください。

    とくにメーカーの方教えてください。 メーカーの場合はたいてい商社などに営業行きますよね? 朝一番に行けば商社の人もいますけど、昼前や昼からになったら、商社の人も営業に出かけて、昼間訪問しても事務の女性しかいない事ってないですか? そのような場合はアポとかどうやって取ってますか? また昼間はどういう営業してますか?担当者不在の場合など。