• 締切済み

ガラス製 これは何に使うものですか?

アンティークショップで購入したのですが、何をするものでしょう? 高さ15センチくらい。すべてパイプ加工されていて、8ミリくらいのパイプになっています。 下部の“の”の字になった足の先端はすぼまっています。 球形部分の下より L字型に出ている部分は、先端が二つに分かれていて、先端には穴が開いています。 球形の三か所からは小さい角が出ていて、これも先端には穴が開いています。 球形から真っすぐ上に突き出た部分は、ここだけ先端がふさがっています。 また球形からこの部分には渦模様が付いています。 友人は、西洋の城を模した飾りと言うのですが、薄造りのパイプ加工で作られいてたり、先端に穴が開いていたり、安定感が悪かったりと、単なる飾り品には合点がいきません。 どなたか、この品物についてお分かりになる方お教えください。

みんなの回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

関連するQ&A

  • ステンでφ4パイプ状の部品加工

    外径がφ4、内径がφ1.2、長さが39.5のパイプ状の部品を 作る方法を探しています。 パイプの両端の一方の先端には幅1.5mm、深さ1mmの溝を加工し、 反対側の先端にはM3のおねじを長さ8mmほど切りたいのです。 材質はSUS304を考えています。 このような部品を製作する事は可能でしょうか? 例えば、少し太めの丸棒に細穴放電加工で貫通穴をあけて、旋盤で 加工する?ような方法で製作できますか? よろしく御願いいたします。

  • 板金加工品の手直し

     質問させていただきます。  板金構造で出来上がった製品の深い部分にφ13の穴を追加工したいのですが、何か良い方法がありますか?  600mm先の1.6t(SPHC)の板金部品に、φ13の穴の加工を行いたい。手が入るような箇所ではなく、シャフトのような長いものの先端にドリルを取付け加工できるような方法はありますか?  お知恵拝借したく、宜しくお願いします。

  • ビビリが出てしまいます。

    材質がSTKM11Aの38×25×104のパイプ状の物でコレットの深さが60ミリしかないので、コレットから44ミリ品物が出ている状態でM27×1の内径のネジを切るとビビリが生じてしまいます。 何かビビリが生じないでネジを切る方法はないでしょうか? またコレットを90ミリくらいまで深くお願いした所、あまり深いとコレットの先端部分が品物を押さえられないといわれました。 何か解決方法はないでしょうか?

  • 工具(シビカギよりもっと強度のある工具)を探しています

    シビカギという漁業用(?)の道具がありますが、 それと同じような形でもっと強度のあるものを探しています。 <シビカギの特徴> ・平仮名の「し」の字の形で、先端(「し」の字の、払う部分)が尖っています ・殆どはステンレス製 ・ネット検索しても、12mmのものが最大 これを何の用途で使うかと言いますと、 先端の部分に引っ掛けて荷扱いします。 しかし扱う物が200kg近いので、 12mmのシビカギでは先端が曲がってしまいます。 12mmのシビカギでも先端を削れば強度はアップしますが、 加工コストが掛かるので、既製品で同様の道具を探しています。 欲を言えば、柄が付いていれば尚良しです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • シャフトの加工

    はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ38~Φ55程度から、突き出し300程度で削り出しています。 先端の径はΦ24やΦ32くらいになります。 今までは全長を決めた後に、加工長さ分だけ突き出して、 センターをもみ、回転センターを使用し、荒・仕上げと加工していました。 最近、先端で振れ・歪みが0.05~0.08くらい生じるものが出てきました。 過去の質問を参考にさせて頂いて、荒加工後にセンターをもみ直して 加工すると0.01程度の収まってくれるものがほとんどなのですが、 それでも中には振れてしまう物がでてきてしまいます。 加工の際の熱による歪みかと思い、荒加工後一晩おいて 仕上げしましたが、ダイアルは0.02~0.03程度の振れでした。 ダイアルの振れを0.02以下のにしたいのですが、 何か他に対策できる事はあるでしょうか? 午前中に5本加工したのですが、 センターモミのテーパー部分の振れが、 仕上げ後の先端の振れに影響してそうでした。 センターのテーパー部分の振れが0.03ですと、 仕上げ後にセンターを離すと、品物も0.03程度のダイアルの振れでした。 0.01のテーパーの振れなら、0.01程度に収まってくれましたので。 センターが振れる原因は、やはり素材の段階でそのままの状態で センターもみつけをしていて、センターを荒→中仕上→仕上の前に もみ直す度に振れは小さくはなりますが、0にはなっていなかったという 事でしょうか。 仕上げまでに行くのに、いかにしてセンター穴を 精度よく加工できるかを考えたいと思います。

  • 貫通穴に対するセンタースルーの効果は?

    はじめまして、こんにちは。 A6061-T6材にてΦ8、深さ100ミリの貫通を加工します。 面粗度3.2Z、真円度0.005で穴の途中には何ヶ所か溝があります。 この穴を下穴、中仕上げ加工後にバニシング・リーマにて仕上げを行います。この刃具には先端へまっすぐにセンタースルー用の穴が明いています。穴は刃先端側へ斜めに明いていませんので、油は下穴に沿って空中へ放出されています。 そこで質問なんですが、取り代がほとんど無い貫通穴において、このようなセンタースルー形状は効果はあるのでしょうか? あまり意味がないのなら、先端部へではなく刃具の割れている部分へ穴位置をもってきた方が良いのではないかと考えているのですが、どうでしょうか?

  • アンティーク家具の破損

    みなさん、はじめまして。 アンティークショップで(ネット・店舗あり)1920年代のウォッシュスタンド(小さな木製テーブル)を購入しましたが、上のタイルを支える木がぱっかりと割れて届きました(飾りを支える木が15センチほど割れていて、脚・テーブル部分の破損ではありません)飾りのタイルも落ちていたのであきらかに、運搬中の事故だと思いました。すぐに店に連絡し、届いた日に届けた運送会社が引き取りにきました アンティークショップの方は「軽度の破損ですので、お直しして、お送りします」と先ほどメールが来ました。 私は運送会社から破損保険金をいただけるか、お店が返金してくれるものと思っていましたが、私は間違っているのでしょうか・・・明日連絡しないといけないのですが、どう言えばいいのかわからず、何かよいアドバイスを宜しくお願いします ちなみに品物は78000円 運送会社は福山通運です 送料は奈良より2000円

  • 2ミリと3ミリの穴のマスキング

    アルミナビーズでブラスト研磨作業をしていますが、 SUS□10パイプを加工した品物にM2と3φの穴が多く、ネジでマスキングするのが非常に大変でこまっています。爪楊枝など、つっこんで試してみましたが、ビーズが当たって取れてしまうし、研磨されて(当たり前ですが)細くなり使えませんでした。基盤のハンダ付け用の(ゴム製三角錐状)マスキング材も使用してみましたが柔らかすぎて、駄目でした。どなたか、よい知恵はないでしょうか?ずーと捜してるんです。

  • ねじ山加工と対応する穴の書き方

    図面上で直径30mm、鉄製の丸棒を先端20mm削りM8のねじに加工する指示を出したいのですがこの場合どういった指示を書けばいいのでしょうか? また接続部分の強度を上げる目的で丸棒の30mmの部分が5mm入り込むように取り付けるねじ穴を深座ぐりしたいと考えています。 この場合は穴の指示は「M8深さ20,ファイ30深座ぐり深さ5」と指示を出せばいいのでしょうか?

  • パイプ内の水位と圧力の関係

    家族で温泉に行って風呂桶で遊んでたときに 「高校のときこんな問題なかったっけ?」 っと浮かんだ疑問です。 断面積A、体積VのU字パイプを、 穴の開いている方を下にして(逆U字)水の中に入れたとします。 穴の開いている部分は水面から1メートルとします。 質問1. この時、穴の中の圧力は大気圧と同じですよね? 水の中に入れたということは若干ですが水圧がかかって、 パイプ内の水面が押し上げられると思うのです。 これを計算で出すとしたらどのようにすればいいでしょうか。 質問2. 質問1のとき、水面が1秒当たりに押し上げられる速度はどの程度なのでしょうか。 質問3. 質問1のとき、パイプ内の圧力が一定で徐々に空気が漏れる(上の方から)場合、 水面が1秒当たりに押し上げられる速度はどの程度なのでしょうか。 どうか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう