• ベストアンサー

大学図書館の映画DVDの購入について

公共図書館や、大学図書館では、「視聴可」という著作権処理をしたものでないと、購入しても視聴させてはならないと聞きましたが、本当でしょうか。 貸出は禁帯出にして、館内だけの視聴ならamazonn等からでも購入してよいと思ったのですが。

  • sisal
  • お礼率59% (22/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・著作権法 第38条 5 映画フィルムその他の視聴覚資料を公衆の利用に供することを目的とする視聴覚教育施設その他の施設(営利を目的として設置されているものを除く。)で政令で定めるものは、公表された映画の著作物を、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物の貸与により頒布することができる。この場合において、当該頒布を行う者は、当該映画の著作物又は当該映画の著作物において複製されている著作物につき第二十六条に規定する権利を有する者(第二十八条の規定により第二十六条に規定する権利と同一の権利を有する者を含む。)に相当な額の補償金を支払わなければならない。 」 というわけで、中身が普通に買える家庭視聴用セル用DVDと同じでも、 「まー、営利レンタル用DVDより安くしとくから、無料でも貸出・上映するなら、その分、お金払ってね」 ということ。 購入したDVD代金に ・館内視聴権利金 ・館内視聴+館外貸出権利金 ・館内視聴+館外貸出+無料上映会開催権利金 の希望のパターンで、上乗せされて支払います。 ※というわけで貸出されたDVDを紛失なんかして返却できないと、えらい大金請求されますので ご用心\(^^;)...

sisal
質問者

お礼

やはり、何らかの著作権処理が必要という事ですね。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.2

前の回答の通り38条5に規定はあるけれど、実際これが適応されているのは稀で、著作権者との許諾をとって著作権処理済として館内視聴したり館外貸出をしたり。その規定は実際機能していないといってもいいくらい。視聴覚教育施設その他の施設という制限も利用しずらいわけで。これが適応されるならば許諾はいらず事後報告になる。 館内なのに貸与になるのかとも思うんだけど。本の場合は漫画喫茶は館外でなければ貸与にならないというのに。 まぁそういうわけで上映するならいいんだけど、館内貸出はamazonn等からではだめ。許諾を取る。

sisal
質問者

お礼

やはり許諾は必要ですか…やっかいですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図書館での本の付録DVDの貸し出し

    自分が住んでいる市の図書館(図書館流通センター[以下TRC]が委託管理してる)で雑誌や書籍の付録DVDの貸し出し&館内ブースでの視聴禁止になっているのですがどこの図書館も同じなんですか?もし同じならその理由は権利関係なんでしょうか? あと、禁止されたDVDはどうなるのですか?TRCの司書に聞いても言葉を濁すだけでまともに答えてくれません。 http://www.trc.co.jp/

  • アメリカの図書館でオーディオ利用できるところ

    アメリカ合衆国の公立か大学の図書館で、オーディオ資料が館内で無料で視聴できる図書館を探しています。大学のそれは、一般市民も利用できる場所です。よろしくおねがいします。

  • 大学とか図書館で働きたいのですが、、、

    大学の図書館あるいは、事務、または、公共の施設、特に図書館で働きたいのですが、こういった求人情報はどこで得ることができるのでしょうか?なかなか見つからないのですがどうでしょう? 就職、アルバイトにこだわりませんので情報をお寄せください。

  • 図書館での映像作品の貸し出しについて

    図書館にはビデオやCDが置いてありますが、これに関して質問があります。 CDに関しては貸し出し可能ですが、ビデオに関しては館内の閲覧のみということで、貸し出しは出来ない そうです。 これは、どこの図書館でもそうなのでしょうか?法律で決められているのか、理由が知りたいので、もしご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の図書館員ってやる気ないのでしょうか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 ある東北地方の国立大学の図書館なんですが、 質問のメールを出しても、返事が返ってこないことが あります。 たとえば、その国立大学の図書館員が館内で部下の職員にセクハラをしたということで、新聞にでかでかと 載りました。 そこで、謝罪のコメントを館内に掲示した方があなた達のためにもいいですと投書したのですが、返事もなく、掲示もされません。 他のことでメールで質問しても、返事がこないことがあります。 また、なんとなくみんなやる気があるようには見えません。 国立大学の図書館員ってこんなもんなんでしょうか?

  • 有料図書館

    公共の図書館で本の貸し出しが有料というところはあるのでしょうか? ある学校の先生と図書館の話になってその先生が有料の図書館があると言うので、私は図書館は無料だと思っていたので意外でした。 学校の先生が言うのでそうなのかとは思いますが、確かめたいと思いましたので質問いたしました。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 図書館における公共貸与権(公貸権)について教えてください。

    公共貸与権   主として公共図書館における貸出し冊数や著者別の出版タイトル数に比例した形で、政府又は地方自治体から一定額の報酬を受け取ることができるという著作者又は出版者の権利 ということですが、この件に関して図書館側カラの反論と著者側の意見というのはどのようなものなのでしょうか

  • 大学図書館での複写を希望する場合の個人情報記入について

     都内の国立大学に通っている者です。大きい大学なので図書館システムが部局ごとにかなり違っているのですが、ほとんどの図書館では複写希望申込書があり、コピーを希望する場合は複写する人の名前・部局・コピーする本の名前とページを記入することになっています。  たいていの部局では学生は申込書を書かずにコピーをしていますが、複写場所に図書館員がいて必ず記入するよう要求される場合もあります。  このような場合、学生は申込書に個人情報を書くことを拒否できるのでしょうか?それとも著作権法等の関係で必ず申込書に記入しなければならないのでしょうか?そのあたりのことをお教え頂きたいのですが…  最近では色々なところで個人情報の漏洩が起こったりしていますし、とくにどの本のどの部分をコピーしたかなどは自分の研究に関わるプライベートなことなので人に知られたくないと思う人も多いと思います。アメリカでは警察が公共図書館に行って容疑者の読んだ本の記録を提出させようとし、個人情報保護の観点から騒ぎになったりしたこともあるようです。(余談ですが、図書館学の先生が授業で映画『耳をすませば』をとりあげて、主人公の父である図書館員の貸出記録の使い方は個人情報保護の問題としてはかなりヤバいと言っていました…)おそらく貸出記録などはある程度図書館のコンピュータに残っているのではないかと思いますが、論文をコピーするたびにどこをコピーしたか書かされたりするのはいささかやりすぎの気がして嫌な感じがします。  そもそも私は最近の著作権法の厳しい運用や図書館への強い風当たりについては快く思っておらず、お金のない学生に教育機会を提供している大学図書館では自由に論文をコピーさせるべきではないかと思っています。  プライバシーや著作権法に詳しい方、よろしければ回答をお願いします。

  • 図書館のコピー

    公立私立にかぎらず大抵の図書館にはコピー機がありますよね。 これは蔵書のコピーをするためにおいてあると思うのですが、 これって著作権(?)違反とかにはならないのでしょうか? 「無断コピーを禁ず」とかに引っかかりそうな気がします。 自費で購入した本を自分が使うためのコピーなら「私的使用」の範囲なので問題ないとは思うのですが。

  • 図書館の楽譜コピーについて、カテをかえて再質問です

    以前音楽のカテで質問してお答えいただいたのですが,微妙な問題でまだ理解しきれない部分があります。 図書館の楽譜をコピーすることは著作権法などの侵害になるのですか。 館内で所定の用紙に必要事項を記入し、その場でコピーする場合と,本(貸出可のもの)を借りていって自分で勝手にコピーする場合がありますがそれぞれについて教えて下さい。 50年という数字がカギのようですが、作曲者?の死後50年?作曲されてから50年?情報が錯綜しています。 またコピーは、1曲の半分以下しか認められないそうですが、2回以上に分けてコピーすれば全曲をコピーできますよね。これって合法ですか。 ちなみに私の行く図書館の係員は、数は多いのですが研修中とかアルバイトが多く、ちゃんとした知識を持った司書が少なそうです・・・

専門家に質問してみよう