• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいでしょうか?)

結婚1年のバツ2ママが悩んでいます。暴力や浪費癖に悩まされ、子供達も苦しんでいます。どうしたら良いでしょうか?

pamapapiの回答

  • pamapapi
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

質問者様はバツ2ですよね。 これからは子供の事を考えて女としてではなく、母親として生きてあげて下さい。 DVの女性の為のシェルターがあります。 すぐ電話をし、お子さんを連れて旦那様から逃げて下さい。

junjun817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 私も早く子供達を連れて逃げていきたいと思ってます。

関連するQ&A

  • 再婚した妻の連れ子の戸籍は?

    前妻との間には長男、長女がいて、再婚した妻の連れ子を養子とした場合、子供の続柄は「次男」「次女」となりますか?

  • 育児放棄になりますか?

    子連れで再婚した38才男性です。 子供は二人で、長男6才、次男2才。 長男は私の連れ子で、次男は再婚後の子供です。 妻は次男を妊娠中(5ヶ月)に、長男の事がイヤだと言いだしたので、マタニティーブルーだと思い実家に帰しました。 しかし、次男出産後2年経っても戻ってきませんでした。 彼女と良く話し合った結果、昨年10月に次男と共に戻ってきましたが、毎週末大げんかの繰り返し。 「あんたは(私の事です)長男の事しか考えていない!」、「私と次男の事はどうだっていいんでしょ!」、「前の奥さんに連絡取ってるだろ!(実際は音沙汰なし)」「よその女が産んだ子を面倒見てやってるのに、感謝の気持ちが感じられない!」から始まり、だんだんヒートアップ。何を言っても手が付けられなくなります。 包丁を持ち出したこともあります。 そして今年の1月末に、さんざんブチ切れたあげく 「こんなところにいられない」、「ここに来てから次男が笑わなくなった」と言い残し、また実家に帰っていきました。 この3年間で彼女が家にいたのは4ヶ月です。 その間、長男と二人暮らしでした。 これって長男に対する育児放棄に当たりますか? もしかして連れ子の場合、後妻には何の責任も発生しないのですか? 離婚したいけど、相手は絶対わかれないと言っています。

  • 連れ子の場合は育児放棄にならないのですか?

    子連れで再婚した38才男性です。 子供は二人で、長男6才、次男2才。 長男は私の連れ子で、次男は再婚後の子供です。 妻は次男を妊娠中(5ヶ月)に、長男の事がイヤだと言いだしたので、マタニティーブルーだと思い実家に帰しました。 しかし、次男出産後2年経っても戻ってきませんでした。 彼女と良く話し合った結果、昨年10月に次男と共に戻ってきましたが、毎週末大げんかの繰り返し。 「あんたは(私の事です)長男の事しか考えていない!」、「私と次男の事はどうだっていいんでしょ!」、「前の奥さんに連絡取ってるだろ!(実際は音沙汰なし)」「よその女が産んだ子を面倒見てやってるのに、感謝の気持ちが感じられない!」から始まり、だんだんヒートアップ。何を言っても手が付けられなくなります。 包丁を持ち出したこともあります。 そして今年の1月末に、さんざんブチ切れたあげく 「こんなところにいられない」、「ここに来てから次男が笑わなくなった」と言い残し、また実家に帰っていきました。 この3年間で彼女が家にいたのは4ヶ月です。 その間、長男と二人暮らしでした。 これって長男に対する育児放棄に当たりますか? もしかして連れ子の場合、後妻には何の責任も発生しないのですか? 離婚したいけど、相手は絶対わかれないと言っています。

  • 遺産相続

    お世話になります。遺産相続について詳しい方どうか教えてください。 昨年祖母が亡くなりました。祖母が所有していた土地の相続で長女と次男がもめています。祖母には4人の子供がいるのですが、長男は亡くなっております。長女は30年以上祖母と同じ敷地内に住み亡くなるまでずっと面倒をみていました。 お葬式の時、次男は「母の面倒はずっと長女が見てきたんだから祖母の土地やお金は長女が管理したらいい」と言っていました。(その通りに次男は祖母のめんどうはいっさいみていませんでした。)その時にすべて手続きなど終らせていればよかったのですが、時間が経ち先延ばしにしたせいで次男が土地やお金をわけるように言ってきています。 生前祖母は土地は長女にと言っていたようです。 長男のお嫁さんも長女に、次女も長女が相続すべきだと言っているようです。 残念なことに遺言書はありません。 この場合長女がすべて土地の相続をする事ができるのでしょうか? 次男にももちろん権利があるとは思うのですが、長女が不憫でなりません。 それに長女と次男がもめているのを見ているのが辛くてなりません。 よろしくお願いします。

  • 子供の戸籍について教えてください。

    子供の戸籍について教えてください。 自分はバツ1の男ですが、バツ2の女性と再婚を考えています。 自分は、今は親権は無く一人です。 彼女には、3人の子供がいて、女一人で一生懸命育てています。 その3人の子供ですが、長男は、一番最初の婚姻時の子供で 長女と次男は、次の婚姻時の子供です。 要は、長男と下2人は父親が違います。 また、一番最初の離婚は、長男が1~2歳だった為、子供達は その事実をまだ知らないでいます。 そこで、教えて欲しいことですが、彼女は出来れば長男に その事を知らせたくないので、長男の戸籍に記載されている 父親を新しい戸籍上からだけでも消す方法は、無いでしょうか? ちなみに、自分が再婚するときは、もちろん3人の子供達と 養子縁組をします。また、彼女の氏になろうと思っています。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします

  • 虐待した主人とわかれるべきか?

    主人が私の連れ子の長女11歳に性的な虐待をしたため別居して1年半ちかくになります。私は働いていますが主人より生活費を毎月もらっています。母子家庭と同状況で離婚をしていないため何かと支障(保育園・税金など)があり私の気持ちも離れているので離婚を考えています。長女は離婚を望んでいます。すぐにでも別れるべきか悩んでいます。子供は長女のほか、次女(私の連れ子)、長男(主人との間の子)がいます。

  • 初婚の私と再婚の主人の間にできた子供って?

    私は初婚、主人は再婚で、長男と長女がいます。長女は、結婚して姓が変わっています。今年、私と主人に子供が生まれる予定なのですが、この子は二男もしくは二女ということになるのでしょうか?

  • お葬式の並び順について

    もうお葬式は済んだので今更聞いてもどうかと思うんですけど、お葬式の時の並び順の事で今、親戚同士、陰でヒソヒソ言ってるのを耳にします。 参考までに聞かせて下さい。 旦那様が亡くなった時、妻が喪主になりますよね。 子供がいれば喪主の妻の隣に(子供からすると母親)長男・次男・長女・次女・・と並んでいくと思うのですが、長男が結婚していた場合、長男のお嫁さんはどこへ並ぶ事になるのでしょうか?長男の次、次男の前となりますか? 長男次男・・と並んでいって後にお嫁さんが並ぶのでしょうか? それと長女が結婚して嫁いでいた場合、 長女の旦那様はどこへ並ぶのでしょうか? 長男・次男と並んだ後、長女の旦那様が並びその後に長女ですか? 長男・次男の次に長女が並びその後に長女の旦那様ですか? すごく分かりにくい文ですいません。 親戚同士色々な意見があって、どれも間違っているとは思えないのですが、 あの並びは変だったと後から耳にしたので、だったら一般的には どれが本当なのかと気になっております。 宜しくお願いします。

  • 養女・長女・次男の長男遺産相続はどのようにすれば

    比較的に近い将来に発生する事柄なので前もって聞いておきたいのですが。 私は長女の息子にになります。 私から見たら祖父には、祖母の連れ子がおり養女として迎え入れています。 その後、長女(私の母)、長男、次男と生まれました。 田舎ですので、祖父が他界したあと、長男がすべての遺産を引き継ぎました。 長男は独身ですので、このままですと長男が不幸なことになった場合どのように 遺産配分などしたら良いのでしょう? 養女、長女、次男となりますが。実は困ったことに次男が行方不明なんですよね。 ・普通に1/3として分散して、次男分はプールすることになるんでしょうか? ・養女も一応、家族ってことになるんでしょうか? ・次男が見つからない場合等のことも教えてもらえたら嬉しいです。

  • 長男ばかりを怒る旦那

    はじめまして。 38歳の旦那と、新小学3年生(長男)、新1年生(長女)、新年小(次男)の3人の子供を持つ母です。 旦那と長男の事でとても悩んでおり、質問させていただきました。 その悩みというのは、旦那が長男ばかりを怒るという事です。 例えば「食事を食べるのが遅い」とか、「態度が気に入らない」とか・・・ 同じような事をしても、長女や次男には「駄目でしょう~」程度に優しく言い、長男には頭をたたき、凄い剣幕で怒鳴ります。 同じ事をしてもどうしてこうも怒り方が違うのかと訊ねると 「長男は、もう3年生なんやから」とか「次男はまだ3歳やから」とか言っています。 でも、長男が3歳の時はもっと怒られていたように思います。 それに、旦那が子供達に注意したとき、長男は不機嫌な態度をとるので(なんで僕ばかり怒られるんだという思いが長男の中であるみたいです)、余計にたたかれたりします。 長女や次男が怒られたときにも、「お父さん死ね!」「お父さん嫌い」などの暴言を次男や長女がお父さんに言い返すのですが、「なに~」と言うだけで大して怒りません。 この長男と長女、次男への旦那の態度が、長男の心の傷になってしまうのではないかと心配で心配でたまりません。 旦那にも態度が違いすぎると言ったのですが、言った時は「分かった、気をつける」というのですが、いざ長男を前にすると、感情だけになっているようです。 この状況が私には、ものすごく辛く、長男が可哀想で、心配でたまりません。 なので、最近は長男が怒られたときにその場で、私が旦那に反論してしまいます。 それを見ている長女が夫婦げんかが辛くて溜らないようで、子供達に悪影響だな。とも感じています。 しかし、私の中でどうしても長男が気になるのと、「どうして3人を平等にあつかえないのか?」と旦那に腹が立ちます。 乱文で申し訳ないのですが、自分の中で処理できなくなりそうなので、こちらで相談させていただきました。 ちなみに、旦那は長男で、下に弟がいます。 なので、余計に「長男の気持ちが分かるのでは?」と思うのに、そんななので、私には理解できません。 私がどのように長男、旦那に対処したら良いのか、客観的に教えていただけたら、この状況を変えられるかも!と思い、思い切って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。