• ベストアンサー

高速道路の速度制限に関してです

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

高速道路での追突事故が多発すると思います。 日本の高速道路はICが多いので、ICから入ってくる100km/h程度の車が危ないですね。 最近は無茶運転はしませんが、200km/h走行でも100km/m走行車との速度差100km/hは怖いです。 数秒間で一気に車間距離が詰まりますから、200km/hの速度差なら追突の恐れがあります。 サーキットのように、皆が300km/hで走行してるなら速度差がないので怖くないですが、速度差が100km/hあると怖いですよ。 アウトバーンのように、速い車に対して素直に道を譲るマナーがあれば良いですが、日本の高速道路は譲らない人が多いですから、危ないですね。 高速道路で追突事故などを起こされたら、余計に渋滞してしまいますから、制限速度を見直しても120~130km程度が無難と思います。

関連するQ&A

  • 高速道路の最低制限速度について

    つまらない事かも分かりませんが、ふと思ってからとても気になります。どなたかご存知の方教えてください。 高速道路の最低速度制限は時速50kmだと思いますが、渋滞でノロノロ運転の時は全ての車両が違反なのでしょうか? それともそういう場合は除かれる法律なのでしょうか? もし違反だとしたら、そういう事態をまねいている公団等に責任はないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高速道路の速度制限

    このごろ高速道路に乗る機会が多くなりました。 そんな中でふとした疑問があるので、 誰か教えてください。 高速道路の法定速度は時速100kmですよね。 そして、雨が少しでも降ってくると、時速80kmの規制が出てきます。 さらに降ってくると、時速50kmの規制が出てくるのです。 一般道でも、時速60kmで走れるくらい雨や完全に路面が乾いているときにも 時速50kmの規制が出ているのですが、あれは守るべきですよね。 高速道路なのに、一般道よりも遅い速度制限とはどういうことでしょうか。 あれでは、高速に乗った意味がありません。 でも、私が走っているときに100kmくらいで走り抜けている車がほとんどです。 オービスの場所でも50kmで走っている車は見たことがありません。 50km規制を100kmで走ったら50kmオーバーですね。 それって捕まらないのですか? 逆に50kmで走っている私の車が後ろから追突されそうで怖いです。 今の時代、速度制限の表示もコンピューターで10km単位ごとに 表示できるのではないでしょうか。 いつまでも、100km、80km、50kmしか表示できないのは時代遅れです。

  • 東北自動車道の制限速度引き上げに関する質問です

     JR東日本は東北新幹線の最高速度を時速300kmにとどめず、将来的に時速360kmにまで引き上げるという噂があるようです(真相は不明ですが)。  それに伴い東北新幹線に対抗すべく東北自動車道の制限速度も時速360kmにまで引き上げ、且つ時速360kmで走行可能な高速バス及びGT-Rを開発・走行させてもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (世界最速路線バスの称号を得られる上、F1ドライバー超級のバス運転手養成にもつながると思って。加えて渋滞も起きにくくなる)

  • 新幹線車両統一と高速道路制限速度に関する質問です

     近い将来JR東日本は東北新幹線の車両をE2系より定員が少ないE5系に統一するようです。  それに伴い(特に繁忙期に)不足するであろう輸送力を補うべく東北自動車道の制限速度を時速300kmに引き上げ、且つ時速300kmで走行可能な高速バスを開発・走行させてもいいと考えますが、皆さんの意見はどうですか? (日本の新たな名物になりそうですし、F1ドライバー級のバス運転手養成にもつながると思って)

  • 上信越自動車道制限速度

     北陸新幹線のダイヤが台風19号上陸以前に戻る(E7系10編成が水没したため、これには相当な期間を要すると思われる)までの間上信越自動車道の制限速度を時速260kmに引き上げ、且つ時速260km以上で走行可能な自動車を通常の1割程度の金額で購入、維持できるよう補助金が出てもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (渋滞も起きにくくなると思うし、ドライバーの運転技術向上にもつながると思って)

  • 高速道路の制限速度について

    高速道路で制限速度が80Km/hと標識がない(つまり100Km/h)の部分があると思いますが、 意識して運転しますか? 例えば120Km/hで走っていると前者は赤キップの範囲ですが、 後者はそうなりません。

  • 高速道路の速度規制

    くだらない質問ですが… 雪などで高速道路の制限速度が50km/hになっていることがあります。 渋滞などで不可能な場合はありますが、基本的に高速道路は最低速度が50km/hなので50km/hちょうどで走るしかないことになりますが… どうなんでしょう? お暇な方、教えてください

  • 高速道路の制限速度

    高速道路の制限速度は130km/hになるって本当ですか?

  • 高速道路の最高速度制限と設計速度

    行政とか法律のカテゴリーで教えてもらえばよいかと思いましたが、車関係と言うことでお尋ねします。 既存の東名高速が120km/hで第2東名が140km/hの設計速度だそうですね。確かに名神や東名が出来た当時は国産車を運転して100キロで巡航すると手のひらに汗をかいていました。40年後の今の車ではCDを楽しみながら鼻歌で運転します。当時はGTカーでもバイアスタイヤ(若い人にはわからないかな?今でも使われているけど)で直進性が悪く苦労しました。ABSをはじめ、様々な補機を装着した現代の車も100キロ制限になっているのは投資と社会資産の無駄遣いではありませんか?警察庁と国土交通省で合意した設計速度って無いのでしょうか。確かに低くするほど大きな事故率は減るとは思いますが、誰もが最低速度の50キロで走りません。高い金をかけて作った道は本来の性能を発揮して効率よく使いたいものです。それに路面の整備もアウトバーン並みにして欲しいものですね。平滑度などお話になりません。本来の機能に戻せばマクロの生産性が向上します。道路企画とドライバーの技術が向上しない限り無理なのでしょうか・・・・・。 高速道路が出来て40年も経つのに寂しいですね。 時間をお金で買っているので早く着きたいと考える人間です。

  • 高速道路の制限速度

    大雨・強風・積雪などの悪天候により、高速道路の制限速度が変更になることが多々あります。 そこで疑問に持ったのですが、高速道路には最低速度が指定されていて50キロだったと記憶します。 とすると最高速度が50キロに制限された場合、法的には50キロを保った状態で走行しないと 違反ということでしょうか? もっとも視界不良などで50キロを出すのも難しい場合もありますけど。