• ベストアンサー

許すことについて

人から不条理を受けて嫌いになった時、とても許すことは出来ないと感じます。 しかし日々に終われ時間が経つにつれ、謝罪の有無に関わらず、よくわからなくなり、なぁなぁで付き合っていたりします。 人を恨み・・とまで行かずとも人を許さないってのも案外エネルギーを使いますよね。 当然許すってのもなかなか難しい。 許すことと許さないこと、どちらが大切だと考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanako_09
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

私も日常で、嫌だなぁとか思ったり キライ!って思う事もあるんですけど… 残念ながらその人を心底嫌いになれません どちらかというと私は忘れん坊なんでしょうかね? ちょっと時間が経ったり、次の日になると忘れてすぐに、 その人とおしゃべりするんです 思うんですけど、water-さんがおっしゃるとおり 人を嫌いでいたりすることってとっても疲れると思うんです? ぎくしゃくなったりしたらこっちが疲れる. そしたら全体的に一日中ずっと楽しくない気がするんです だから許す事の方が大事なんかな~って思います!

noname#139454
質問者

お礼

失礼ながら回答を拝見し、なんか癒されました(笑) 忘れん坊というよりお優しいんじゃないですか(^^)? ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9145)
回答No.6

>許すことと許さないこと、どちらが大切だと考えますか? 囚われていては前に進めない、とこだわりを捨てて身軽になるのもよし、と思いますし、 ものすごぉ~く恨んだままでもココロの内側だけのことなら かえって自分の精神衛生にいいかもしれません。 でもそれだってけっこう無駄なエネルギー使うだけなので ケチな私はやっぱり『なぁなぁ』のほうに一票です!(笑)

noname#139454
質問者

お礼

ケチというか非常に建設的な人生のHOWTOですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.5

許す・・と言う事について、殆どの人は勘違いをしています。 勘違いをしているので、許す事が難しい・・のです。 さて、許すとは・・自分の拘りを棄てることです。 あなたの言う不条理・・何でしょうかね。 を、受けたとします。 そしてある時期が過ぎました。 それでも許せない・・・ 問題はここです。 確かに不条理は受けたのでしょう。 が、その事実はその時だけです。 それから先はあなたの記憶だけとなります。 この記憶がねえ~曲者です。 さて、ある不条理を受けてから数年経ちました。 思い出す度に腹が立ちますね。 この思い出すが曲者なのですよ。 思い出す度に記憶が強化されていくのです。 不条理の事実はもうすでに遠い過去のものなのに・ あなたの中では、思い出したその時に起こっている・・様なものです。 この様に、事実はとうの昔に終わっているのに、頭の中(記憶)では、あたかも今現在進行形で不条理が起こっているかの如くです。 これが、多くの人が許せない原因の一つです。 で、端的に言えば手放しましょう・・ 記憶を記憶と認識して、記憶なのだから・・どの様にでも変化させられる・・ 事を学ぶ・・そして練習です。 もちろん、手放す・・練習ですよ。 さて、これでも多くの人は許せません。 何故か・・許すと、不条理な事をチャラにしてしまう・・が如く、あるいはチャラにして・・ 無罪放免・・にするのか・・と思ってしまうので、許すのが難しいのです。 許す・・とはその様な事ではありません。 相手が行った不条理は厳として、存在します。 存在はしますが、それについての処理は相手がしなくてはならないのです。 もし、相手がその不条理について何にも思わないとすれば、それはそれで仕方の無いことなのです。 が、大抵は相手も何かしらの事が起きています。 中には鈍い人もいて・・何にも感じていないが如くの人も当然ながらいます。 しかし、何にも感じない・・これも本当は不幸なことなのです。 気づきがない・・と言う事ですからね。 それはさておき・・ この辺の事は微妙な分野でもありますね。 実際に許す事が出来る様になると、ここに書いた事が理解出来る様になるでしょう。 それまでは、言葉の理解と、感情の理解との間には溝がありますね。 で、最初から大きな事・・重大事を許すのは難しいです。 ですから、最初は些細な事で練習を積みます。 コツが掴めれば・・段々と大きな、あるいは複雑な問題へと取り組みます。 謝罪の事が書かれていましたが・・ 相手がどの様に謝罪したとしても、多くの方はそれではまだ足りない・・ 誠意がない・・と思う事でしょう。 謝罪などされても、それで済むほど、感情は簡単ではありません。 別な言い方をすれば、どの様に謝罪されたとしても、難癖を付けるのです。 ですから、相手に謝罪を求めている間は、問題は解決しないことでしょう。 自分の心の整理をしなくてはならないのに、相手・・に求めているのですから。 何時まで経っても、心は穏やかになりません。 >>当然許すってのもなかなか難しい。 その通り・・大抵の人は挫折するでしょう。 そして、一生つまらない事に心を占領されて終わります。 別な言い方・・幸せ・・心の安寧など知らずに終わります。 難しい・・でも、それを達成した時には、とてつもないももを得られる事でしょう。 それは・・あなたが実行して、体験して下さい。 生きていて良かった・・・と思える事でしょう。 >>許すことと許さないこと、どちらが大切だと考えますか? 言うまでもありません。 許す事が大切です。 それは自分と向き合う事ですし、 自分を知る事ですし、 人としての本当の目的・ あるいは幸せ・・・への入り口でもありますね。

noname#139454
質問者

お礼

こんばんわ。 わざわざ長文お寄せ頂きありがとうございます。 >一生つまらない事に心を占領されて終わります 私はそれが1番大事だと思ってます。人間ってそういういわば「こだわり」ありきだと思うんです。 カレーには福神漬を絶対乗せるとか、寝る前にミスチルを聞くとか、髪は右流しとか。 好きなブランドはグッチで、嫌いな動物は鳥、なによりカラスが苦手。 ちっちゃな事からおっきな事までこだわるって事が。こだわりこそ個性だと思います。 逆にこだわりがなかったら人間ただのデクじゃないですか。 何回浮気されても毎回厳しく叱って終わり、相手の嘘を知りつつ笑顔で流す、最悪身内を殺されても謝られれば許す。 許さないから人間じゃないかなとか書いてて思いました。 もしよろしければ、今一度あなたの率直なご意見を頂きたく思います。 私だって許せるなら許したいです。 力を貸して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

許すことは、相手のためというよりも、自分のため、と聞いたことがあります。

noname#139454
質問者

お礼

どうなんでしょうかね、難しい所です。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132118
noname#132118
回答No.3

時と場合によると思います。 しかし、明白に相手に非があり、自分の中で葛藤がハンパないのであれば私は許さない方に傾きます。 縁切りますね。 もちろん周囲の反応がありますから、先手先手で世論を味方につけて・・・・ なぜなら、例えその時に許したとしても、大体の場合相手は、私の気持ちなど考えず同じことを繰り返すような場合が多く、キリがないからです。 20越えての大人の性格や価値観などまず変わることはありませんし、 その人一人にこだわる理由もないからです。

noname#139454
質問者

お礼

同感です。 同感です・・が、縁を切れない人、例えば妻や子供、親だったらどうでしょうか。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.2

私の場合ですが、許すことを選ぶ方が多いと思います。 怒りのエネルギーって相当体に響きますよ。常に奥歯を噛み締めて、肩もいつも力が入っていて、気がつくとおかしなところに力が集まっていると気付きます。 恨んでもそれが元に戻らないことなら、恨みが治まっても治まらなくても、元通りには誰も出来ないと思うしかない。 なら、自分の体に悪影響を及ぼす感情は、早く捨てたほうが自分が楽になれると思います。 最終的に自分が苦しいと感じたら、許すも許さないも関係なく、楽になることを選ぶしか無いなという結論です。

noname#139454
質問者

お礼

新しいですね・・予想外のご回答です。 妥協の末の許しですか、大人ですね! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★アメリカはなぜ、陳謝しないのか?

    不条理な憲法第9条を無理やり、日本に押し付けておいて、なぜ、一言も「あれは間違いでした」と・・・ 謝罪しないのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • この世の不条理を減らす為に何が出来るか?

    子供の頃に感じる人も多いですが この世には不条理がありますよねえ 会社とかに勤めると不条理のオンパレードの時があります お金のために人間性を曲げなければならないこともしばしばです 労働者もこの暑い中こき使われて使い捨てにされるケースもあると思います ブラック企業、ブラックバイト、ブラック部活と 不条理に馴らされる動きまあります 他にも日本にも世界にも様々な不条理があります 我々はこれらの不条理に対して何か出来ることはないでしょうか? 天災なら防災対策や緊急速報などあるでしょうけど 人間の不条理は人間不信になる人も多いくらいです 何が大切なことでしょうか?

  • 右翼は嫌いだが中共には批判的という人は少ないのですか?

    右翼は嫌いだが中共には批判的という人は少ないのですか? ・右翼(主にネット右翼)嫌い。 ・チベット人虐殺や法輪功の弾圧やスーダン介入など中共に批判的 ・日中戦争は、南京虐殺の有無関係なく中国の人々に迷惑をかけたことについては反省すべき(謝罪や賠償しろという意味ではありません)。 ・先の大戦はアジア解放のための戦争という史観に反対。 4つに当てはまる人 中国共産党を批判しているのは右翼が多いように思うのですが 右翼は嫌いだが中共には批判的な人は少ないのかなと思い質問しました

  • 嫌いな人間

    嫌いな人間を好きになる事はできますか? 会社にどうしても嫌いな人間がいます。 嫌いで話していませんが、人を嫌うのもエネルギーいります。 出来ればこんな感情は無くしてしまいたいのですが、やはり嫌いです・・・ 皆さん嫌いな人間とどうやって折り合いつけていますか?

  • 右翼は嫌いだが中共には批判的という人は少ないのですか?

    こういう考えの人は少ないのですか? ・右翼(ネット右翼も含む)嫌い。 ・チベット人虐殺や法輪功の弾圧やスーダン介入など中共に批判的。 ・日中戦争は、南京虐殺の有無関係なく中国の人々に迷惑をかけたことについては反省すべき(謝罪や賠償しろという意味ではありません)。 ・先の大戦はアジア解放のための戦争という史観に反対。 中国共産党を批判しているのは右翼が多いように思うのですが 右翼は嫌いだが中共には批判的な人は少ないのかなと思い質問しました

  • バイトの謝罪同行について質問

    バイト終了後、私のとあるミスで3時間の謝罪同行をさせられました たしかに私が悪いのですが、謝罪同行に時給は発生せず。 法的に謝罪時間は業務時間として換算されないのでしょうか? 聞けば同じミスをしたことある人もいるそうですが、 謝罪同行は私だけだったようです。 そもそも謝罪同行に応じるべきではなかったのでしょうか? 皆さんがバイトをしていた時、もし謝罪同行を要請されたら応じますか?

  • 不公平について敏感なのですが

    自分は、世の中の不公平や不条理について考えたり、目にする度に怒りの感情が湧いてきます。人間は生まれつき不公平なのが当たり前なのは十分解っているのですが、しかし、怒りの感情が強烈に湧いてきてしまうのです。どうしたら怒らずに日々を過ごせますか?アドバイスをお願いします。

  • 人間が出力するエネルギーの形?

    はじめまして。物理のしろうとです。場違いかもしれず、まったく変な質問だとも思いますが、、。 人間が出力するエネルギーにはどのようなものがあるかふと考えてみたくなりました。 動作をする、声を出す、文字を書く、などはわかりやすいと思いますが、 たとえば、じっとして、誰かのことを「好きだ」とか「嫌いだ」などと考えている人は、何かのエネルギーを対象に向けて発揮していると思いますか?それとも、ただ個体内で熱量を消費しているだけでしょうか? 変な質問ですみません。別に好き、嫌いに限らなくても結構です。ヒトの思念とか想念の出力形態についてぼんやり考えています。

  • 自業自得なのですが...

    今回初めて投稿します。 見ていただきありがとうございます。 実は今私が原因なのですが、彼女が私に対しもう本音が言えないと言っています。 というのも、私は過度に心配しすぎる所があり、付き合っていながらも彼女と付き合いだして当初は束縛から信用しきれていない部分がありました。 それからもちょこちょこ気になる時は指摘することがありました。 そして最近でも彼女の帰りが遅い事が気になり、怒ってしまい流れで怒鳴ってしまいました。 彼女は泣き、しばらく色々考えさせて欲しいと言い、連絡が取れない日々が続きました。 その間に彼女は今まで私に様々な事をしてくれていて、心配する必要なんてなかったこと。 彼女の事情に対し耳を傾けてあげられなかったことなど私の方に多くの落ち度があったことを気付かされました。 私は彼女に対し何度も謝罪して、 こうして彼女と連絡取れなくなった日々を通して、彼女の存在のありがたさを改めて実感したことも伝えました。 そして今後は少しずつ束縛もやめるようにし、互いに互いの事情を考えて尊重していけるようにしたいと伝えました。 しかし彼女は私に対し恐怖心から、嫌いになってないけどもう本音で話せないと思うと返信がありました。 客観的に見て、もう別れるしかないと思われる方がいらっしゃるかと思いますが、私は彼女との時間の中で、幸せだった時も沢山あってなんとしてでも彼女の私に対する恐怖心をなくしてまた2人で幸せな時間を共有していきたいと思っています。 この様な場合、どのようにしたら彼女の私に対する恐怖心を薄めていってあげられるのでしょうか。 自業自得なのは承知していますが よろしくお願い致します。

  • 陸上大会当日の栄養補給について

    中学の陸上通信大会が まもなくあります。日々の栄養を考え調理しています。この度 前泊にて大会に参加予定の娘。100.200とリレー それぞれ予選と決勝があり うまくいけば6本。朝9時半から5時半まで 2時間弱で走り最後は1時間ない間隔です。アミノ酸いりパウダーは学校からもらえるみたい。お弁当でるけど 消化を考えると、エネルギーの良い取り方 教えてください

60歳の先輩への誕生日プレゼント
このQ&Aのポイント
  • 60歳の先輩に贈る誕生日プレゼントのアイデア
  • お祝いがてらバーに行く予定なので、お酒に関連するアイテムが良いかも
  • お菓子や花も喜ばれるかもしれない
回答を見る

専門家に質問してみよう