• 締切済み

人間が出力するエネルギーの形?

はじめまして。物理のしろうとです。場違いかもしれず、まったく変な質問だとも思いますが、、。 人間が出力するエネルギーにはどのようなものがあるかふと考えてみたくなりました。 動作をする、声を出す、文字を書く、などはわかりやすいと思いますが、 たとえば、じっとして、誰かのことを「好きだ」とか「嫌いだ」などと考えている人は、何かのエネルギーを対象に向けて発揮していると思いますか?それとも、ただ個体内で熱量を消費しているだけでしょうか? 変な質問ですみません。別に好き、嫌いに限らなくても結構です。ヒトの思念とか想念の出力形態についてぼんやり考えています。

noname#84286
noname#84286

みんなの回答

noname#6587
noname#6587
回答No.5

筋肉の出す力によるエネルギー 、、を忘れないで。  これが大きいでしょう。  好き・嫌いのほうは 「ただ個体内で熱量を消費しているだけ」でしょうネ。

noname#84286
質問者

お礼

ありがとうございました。 みなさま、妙な質問におつきあい戴き、お礼申し上げます。

noname#108554
noname#108554
回答No.4

脳磁場とかどうでしょう?

参考URL:
http://www.nips.ac.jp/pamph/2002/hito/
noname#84286
質問者

お礼

おはようございます。岡崎の生理学研究所のURLありがとうございました。脳の微細な電位や磁場を計測するテクノロジー、ここまで来たか、という圧巻でした。ところで、体の方は如何でしょう?放出するエネルギーとして、運動エネルギー、熱エネルギーの他に何がありますでしょうね(?_?)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

思念も確かに伝わるようですね。 まあ、この手の話には常に賛否両論が付き纏いますから、信じる信じないの話になりますが、有名なところではクリーブ・バクスターのバクスター効果があります。 元CIAの嘘発見器の技術者で、遊びで植物に嘘発見器を付けたら植物の反応を得ることが出来たというもので、植物の意思を発見した実験です。 植物に嘘発見器を繋いで、「カッターで葉を切ろってみよう」と、一瞬思ったら、嘘発見器が作動したんだそうです。つまり人間の思念は遠隔に届いているとも、植物は人間の思念をキャッチできるアンテナを持っているとも言い換える事が出来ると思います。 で、この実験が高じて、人間の細胞を取り出して、人間の細胞にも意志があるかという実験もしたようで、これも植物同様の結果を得ているということです。 私は気功法をやっていますので、遠隔気功というのも受けたことがありますし、気功を科学した科学者の本も多数読みましたが、確かに気功法でも遠く離れた人に対して作用する力があると思われます。 (「祈り」を科学した本もあります) あと最近、有名なところでは江本勝氏の水の研究ですね。 水に文字を見せたり、言葉を投げかけると、水の結晶に変化が出るというものです。これも神秘的で私は信じています。 「想う」ということは微弱でしょうが、脳にインパルスが走るんですから、確かにエネルギーを発しているともいえると思います。

noname#84286
質問者

お礼

ありがとうございます。植物の実験、水の実験、びっくりです。何かの本で、科学の実験において観察者の影響を完璧に取り除くのは困難である、なんて読んだことがあります。思念のことをいっていたと思います。それから、賛否両論、いろんな御意見を出して頂いてまったく結構ですよ。最後に黒白つけるつもりはありませんので。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

味も素っ気も無い物理的な回答としては、頭脳の活動エネルギーの大半は、熱エネルギー、つまり熱として放出され、微弱な電磁波もわずかにあるでしょう。 相手に対して云々という話は、科学的には観測されていません。 ただいかなるエネルギーも相手に対して出していないという証明も科学的になされてはいませんけどね。 証明されていないものに対してはどのように主張してもそれは自由ですね。

noname#84286
質問者

お礼

ありがとうございます。科学で証明されている事を、ありのままに述べていたたき、感謝します。これはこれで、貴重な御意見です。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 人の思念も、たしかに出力の一種ではあります。  大脳新皮質から小脳や肝脳を通じて、五体へ出力されます。  または、大脳新皮質自身にフィードバックされ、次の行動判断に影響を与えます。  たかが「情報」ではあれど、そこには「事象の動き」があるのですから、エネルギーは消費されます。

noname#84286
質問者

お礼

ありがとうございます。大脳から情報として発信されるのですね。集積回路をはしる微弱電流のように。エネルギーの伝播ではなく、情報の伝達に意味がある、と解しました。外界に変化を及ぼすのは、あくまでハードウエアを介して、となるのかな、と、、?

noname#84286
質問者

補足

発展させると、無線LANのように、思念がはなれた 個体に伝搬し、そこでのハードウエアに作用するか、という可能性ですね。まあ、超能力の話になってしまうかもしれませんが、、。

関連するQ&A

  • 身体に占める頭脳の消費エネルギーの割合について

    アインシュタイン、羽生善治、パスカル、アウグスティヌスといった完全な解を得ることが不可能で深い思考が必要と言われている分野に所属しているトップの人たちは一体どの程度の物理的エネルギー(熱量)を割いていると思いますか? 理由などもあわせて教えていただけると余計に興味深いです。

  • クランクプレスの消費エネルギー

    はじめまして。アドバイスをお願い致します。 質問1.クランクプレスでエネルギー消費後、     エネルギーが復帰するまでに要する時間を算出する式 質問2.復帰に要するモーターの出力を算出する式 以上2点についてご教授願います。

  • 馬力と熱量は違うのですか?

    あるオートバイの燃費は109km/l、最大出力は3.4PSだそうです。 最大出力が3.4PS=2.5kWという事は、それ以上のエネルギーを出せないという事ですよね? 時速30kmで1時間走るとすると、消費するガソリンは275ml。 ガソリン1l=9.1kWhとすると、熱量は2.5kWh。 最大出力と同じ熱量を消費している事になります。 もし時速60km出そうとすれば、5kWもの熱量が必要になりますが、 熱量と出力というのは、そもそも無関係なのでしょうか? 電動アシスト自転車だと、電力は250Wしか消費しない事になりますが、 0.34馬力しか出ない事になります。 その代わり、時速は24km/hまで出せるので、 ガソリン換算した燃費は桁違いに低い事になります。 この推測は間違っていますか?

  • ガソリンとエタノールのエネルギー価はどれくらい違う?

    今日の経済新聞の夕刊に、中国で年間に生産される稲の稲わらをすべてバイオエタノールの生産に充てれば、年間で1億キロリットルのエタノールが生産できる。これは日本で1年間で消費されるガソリンの1.5倍である、という記事が一面にありました。 エタノールとガソリンでは、エネルギーにどれくらい差がありますか? 単純に熱量の差で比較すればいいでしょうか? エタノールの方が1リットルあたりのエネルギーは小さいので、上の様な記事に違和感を感じ、質問させてもらいました。 (エタノールがガソリンの1.5倍あっても、1.5倍のエネルギーはないですよね?という意味)

  • 食品に表示されている熱量と、物理における仕事の関係

    ポテトチップスを食べながら物理の勉強をしていて思ったのですが、ポテトチップス1袋の熱量445kcal≒1869000Jと、1907kgの物体を鉛直上向きに100m持ち上げる時の仕事、約1868860Jが大体同じという事は、ポテトチップス1袋食べた人がそのエネルギーを消費するのに、上記のような仕事をすればよいという事でしょうか?(仕事当量4.2J/cal、重力加速度9.8m/s^2として計算しました) それとも、食品の熱量は物理における仕事とは意味が違うんでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 暇な時にでも:ソーラーパネルは太陽エネルギーを地…

    暇な時にでも:ソーラーパネルは太陽エネルギーを地球に溜め込むのか 「環境に配慮しています」という、消費者に訴えるCMを流しつつも、 不景気になるとすぐに派遣社員を切り捨てるようなグリーンウォッシュな企業が溢れている中、 「ソーラーパネル」は、環境対策に直接結び付くベストな方法だと思います。 が、僕は一つ思う点があります。 「ソーラーパネル発電は地球温暖化に効果がある」 これは、温室効果ガスを発生するような化石燃料に頼らなくなる点で有効だと思います(でもパネル製造時に大量にエネルギーを使います)が、 「ソーラー発電は太陽エネルギーを利用する」点からして、 結局は太陽からのエネルギーを地球に溜め込むことから、 発電された電気エネルギーは、最終形態として熱量になってしまうわけで、 温暖化の進行を遅くするだけで結局は地球は温暖になってしまう気がします。 電気エネルギーの効率は高いので、化石燃料よりはずっといいと思います。 やはり今の時点ではソーラーパネルが一番有効な対策でしょう。 地球が結局暖まる事を知っていて、メーカーがソーラーパネルの製造を推し進めているだけなのであれば、僕はやっぱり利潤だけを追求したグリーンウォッシュ企業に捉えてしまいます。 (それで儲けた利潤を植林などに投資してくれれば納得しますが。) 地球に溜まるであろう熱量を相殺する方法も平行して考えるべきだと思います。それが究極のクリーンエネルギーだと思います。 江戸時代のような農耕生活に退行することが無理なのは明白ですし、 僕自身依存しきっていますのでこういう事を質問するのは恥ずかしいですが、 皆さんがどう思ったかを率直に聞かせて頂けると幸いです。 つらつらと稚拙な文を書いてしまい、気を悪くされましたら申し訳ありません。反対意見を聞きたく、質問させていただきます。宜しくお願い致します。 僕のふとした疑問に親切に答えていただいている皆様、大変ありがとうございます。 ソーラーパネル製造に関して、少し疑問を抱いておりましたが それも払拭できそうです。 ここでの意見だけで全てを判断してしまうのも、また浅はかかと思いますし、 回答いただいた方々も本望ではないかと思いますので、 自分自身、これからも探っていく次第であります。 あえて後進のためにも、回答を締め切らないでおきますね。 では簡単なお礼ではありますが、僕自身一旦失礼させていただきます。 また別件でお世話になるかと思いますので、その際は宜しくお願いします。 ありがとうございました。

  • 筋肉の伸縮に伴うエネルギーは何処から供給されますか

    生体物質のことは全くわからないので質問する資格も無いかも知れませんが、ナノバイオとか言う学際領域をやっている人たちは筋肉の伸縮は 生体温度の持つゆらぎエネルギーを使っていると主張している人たちが 大勢おられるように思えます(私の思い違いかも知れませんが)。筋肉が力を発生するときナノサイズの構造的ヒッカカリを利用して互いの筋肉を滑らすように細胞を自由にしたり硬直させたりする情報を与えているようです。エネルギーはこの情報を与えるために使われ、力学的に負荷がかかった状態で滑らすのはあくまでゆらぎエネルギーであるらしいのです。だから単純な動きに対しては効率が良いということです。物理をやっている人は少し第2法則に照らし合わせて抵抗感があると思うのですが、本当はどういう仕組みになっているのでしょうか。大変重要な問題のように思うのですが私の思い違いも含めて御指導頂ければ幸いです。

  • 遺伝子の発現について質問です。大学受験問題。

    よろしくお願いいたします。 カルビン・ベンソン回路で働くRBCS遺伝子は、その発現が光によって影響を受ける。実験によりRBCSは光の有無にかかわらず、根では発言しない仕組みが備わっていることが推定される。それでは仮に根では光の有無にかかわらずRBCSがつねに発現する個体と発現しない個体が存在した場合、どちらの個体が生存上有利といえるか。 という問題です。私の解答としては、RBCSはカルビン・ベンソン回路で働くが、カルビン・ベンソン回路が行われる葉緑体は根には存在しないので、反応は進まない。よってどちらの個体にも生存上有利不利はない。としました。 ですが、解答では、RBCSはカルビン・ベンソン回路で働く酵素の遺伝子であるため、光合成が行われない根の細胞で発現してもエネルギーの無駄になる。よって、根でRBCSを発現しない個体が生存上有利である。とありました。 ですが、遺伝子が発現しても反応は進まないのだから、エネルギーは消費しないと私は思います。 そこで、質問ですが、解答でいうエネルギーとはカルビン・ベンソン回路は進むがなにも生み出さないといっているのでしょうか?それとも、カルビン・ベンソン回路は進まず、エネルギーとは、他で消費するということでしょうか?例えば、RBCSの発現そのものにエネルギーがいるとかでしょうか? なんだかよくわかりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 熱化学 炭素 結合エネルギー

    高校化学で変に考えすぎか、分からなくなってしまった部分があり、質問します。  炭素の同素体、ダイヤ、グラファイト、フラーレンC60を題材に、熱化学方程式(燃焼)、黒鉛からC60、ダイヤの式を書かせ炭素原子1molが吸収する熱量を求め、熱量の多い順に答えた後、 図で結晶構造と昇華熱が与えられ、「黒鉛、ダイヤ、C60中の各C、C間結合エネルギーを求める」問題の答えが分からなくなってしまいました。 自分で出した答えは、 (1)ダイヤはC1個が4本結合手を出していて、黒鉛は3本(残り1本は使われず自由に動いてるから導電性を持つ)だから、 (1molのC 固)= C(気)-昇華熱 から、黒鉛なら昇華熱/3、ダイヤなら昇華熱/4かと思ったのですが、大学無機化学の参考書等から、この式からダイヤの結合エネルギーを求める場合、/2なのです。実験値からも大体あってて、この問いでは黒鉛>ダイヤになってしまいますが、結合エネルギーをそういう計算でだしていいのか?分からなくなってしまいました。 (2)最後にC60の結合エネルギーも同様に出すのですが、昇華熱からC60(固)=60C(気)ー昇華熱 となり、問題文の誘導は「六員環20こと五員環12こから成る。・・・単結合、二重結合全ての結合エネルギーの平均値は(  )と求められる。」とあり、 自分で出した答えは、 フラーレンの結合は30個ずつの単・二重結合で計60この結合で均一に計算して昇華熱/60が出した答えなのですが、これでいいのか自信がありません。 (1)で、昇華熱/2の根拠も分かりません。自分の考え方が難しくしているだけで、もっと簡単に考えればいいような感じですが、こういうときに決まった計算の仕方等があって私が知らない(忘れている)せいか、分からないので質問します。宜しくお願いいたします。

  • エネルギー関係の本

    現在,さまざまな形態でエネルギー(電力(原子力,火力,自然エネ),ガス,燃料電池など?)が供給されていますが,それらを現時点の能力で発電コストや環境負荷やライフサイクルコスト等で論じて整理比較した良書はないかと探しています.(電力やガス会社のHPを見ればある程度わかるのかもしれませんが,できれば色眼鏡のない第3者の視点で比較してほしい.実は各企業のHPに載っている数値は甘甘だーとか厳しく評価していたり) あと,原子力,火力,自然エネ,ガス,燃料電池などのエネルギーの取り出し方や取り出す装置の原理等もあまりよくわかってないので,そういうことを解説している本とか. また,最終的にエネルギーを受け取る消費者としてはどのようにエネルギーを選んだらいいのかの整理・比較とかも知りたいです.受け取るエネルギーの代表的なものにガス・電力がありますが,ガスや電気という形で供給されたエネルギーもそれぞれガス専用,電気専用器具のCOPと設定されたガス・電気料金次第でどちらが得かとか変わるでしょうし.(さらにガスはコージェネを使うかどうか,電気はエコキュートを使うかどうか,とかによっても違うのでしょうし,各電力会社・ガス会社によって価格設定も違うでしょうし,比較整理するのがかなり難しそうですが) あと,以前ですと「ガス」「電気」「燃料電池」とかは別個のエネルギーってイメージがあったのですが(電力自由化によるものなのですかね),ガス会社が電力事業に参入したり,その逆もあったり,エネルギー間の垣根が最近どんどんなくなっているような気がするのですが,そういうことも含めて将来的にエネルギー産業全体がどのような構図になるのだとか解説しているものとかご存知ありませんか? 自分自身よくわかってないので,質問自体うまくできないのですが,上記のような内容で何かよい本があればお教えください.よろしくお願いします.