• ベストアンサー

温泉ザルは風邪をひかないのか???

私は毎週お風呂に入ります 飼い主さんは私が湯冷めしないように (1)部屋をガンガン温めます (2)バスタオル3枚を用意します (3)ドライヤーで私を乾かします このように過保護な私が気になるのが温泉ザルです 彼らは温泉から出た後、どうして体を乾かすのでしょうか? 犬猿の仲ですが少々心配です ワンワンわぁわぁ~ん~!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
sato-may
質問者

お礼

ありがとうございました 良く分かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ニホンザルの毛(特に冬毛)はとても密度が濃いです。 確かに外側を覆っている毛は硬くて粗い普通の毛ですから濡れますが、実は中にも羽毛のような細かい毛が沢山生えています。 <中に生えているフカフカの毛は水分を地肌に通しません> フカフカの毛の表面には油分も付いているため水をはじき易いです。水自体も表面張力が働いて水玉となって転がり落ちてしまいます。川で泳いでいるカルガモがいくら潜っても水面に上がると水が付いていないのと同じ現象です。 温泉に入ると外側の毛だけは確かに濡れますが、中の毛には水が浸みず、外の毛自体も温泉から出て暫く脇にいれば温泉熱で温められすぐに乾きます。毛の少なめな子ザルは親が抱いていれば大丈夫でしょう。 毎年冬になるとTVで必ず登場しますね(地獄谷野猿公苑)。 http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/frameset.html TVではニホンザルが濡れない(風邪を引かない)訳を何度か解説してくれてもいます。

sato-may
質問者

お礼

彼らが防水機能付きダウンジャケットを着込んでいるとは知りませんでした 犬猿の仲ですが、そこは高く評価致します 猿知恵も大したものです、アッパレ!!! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湯冷め?ドライヤーの熱?

    今の時期、お風呂から出たら湯冷めしないように 体が温かいうちに 布団に入りますよね? で、髪を乾かすのですが、ドライヤーの熱で傷むので 半乾きまで乾かし、そのまま寝ます。 髪が乾くまで起きてると湯冷めするし 髪が乾くまでドライヤーをかけ過ぎると傷むし・・・ みなさんはどうされていますか? アドバイスなど、お願いします。

  • バスタオルを巻いて温泉へ?

    最近、各地の温泉を紹介する番組が増えましたね。  ひなびた温泉宿も紹介されるので、とても参考になります。 ところが絶対と言っていいほど、登場するタレントは、男女を問わず体にバスタオルを巻いて温泉に入りませんか?  大変、不自然な感じがしています。 記憶違いでなければ、たしか10年ほど前までは水着をつけて入浴していたように思います。 最近の若年層の人たちは、家にお風呂がある人が圧倒的に多くなったので、温泉のような不特定多数の人たちと一緒にお風呂に入る経験がなく、中にはテレビの真似をしてバスタオルを巻いたままお風呂に入る人もいると聞いたのですが、本当ですか? ちょっと信じられない感じがするのですが・・・

  • 温泉旅館のしくみ

    こんど、友人と山陰か九州の温泉旅館に行くことになりました。 が、私は、温泉と言えば、近所の温泉施設しか行ったことがありません。 また、旅行に行ってももっぱらホテル泊で旅館も泊まったことありませn。 本場の温泉旅館って、どんな感じなんですか? ・温泉に入る際、髪や体を洗うところはあるのですか? 私のイメージでは、お風呂しかないというイメージですが・・・。 ・タオル、シャンプー、ドライヤー等はあるのでしょうか? ・通常浴衣をきるものですか?また、浴衣の帯って、前で縛る?後ろで縛る? ホテルでは、浴衣があっても着ないのでさっぱり・・・。 ・よくテレビで、芸能人たちはタオルを巻いて入浴してますが、実際もあのように入ってもいいんですか? ・もし露天風呂があるとしたら、それはどういう姿ではいるのですか?水着?裸? これくらいしか思いつきませんが、温泉旅館特有の「何か」がほかにあったら教えてください!

  • 湯冷めをしてしまう状態とは?この状態だと湯冷めしますか?

    お風呂に入って湯冷めしてしまう状態とはどのような状態だと湯冷めしてしまうのでしょうか? 湯冷めというのは、お風呂でぬくもった身体が急激に冷える事、という理解であっていますか?その際、風邪を引きやすいのでしょうか。 室温を22度に設定している暖房のきいた暖かい部屋にいても湯冷めはしますか? 2歳の子どもなのですが、祖母の意見で・・・ お風呂から上がって、暖房のきいた部屋でパジャマを着せて、真っ赤な顔をしているのに、「湯冷めするからもう一枚服を着せろ」と言われ困っています。 冬と言っても、こちらはそんなに寒くならない地方です。 真っ赤な顔をしているのに、さらにもう一枚着せると、逆にのぼせたりしませんか? 今日も、「もう一枚着せろ」と言われるに決まっているので憂鬱です。祖母は子どもを心配して言ってくれているのは解っているのですが。 私は着せないでいいのではないか、と思っているので・・・ 質問内容がまとまりなく申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 初めての露天風呂、温泉に行くのですが

    あさってから家族で温泉地に旅行します。 私は30代で温泉が初めてなものでいくつか質問があります。 (1)温泉内は皆素っ裸でいるのが普通ですか。タオルは使わないのですか。 (2)乳児を連れて入浴は可能ですか。 (3)メイクは落として入らないとだめですか。体を洗浄するのはお部屋のお風呂にして、温泉には浸かるだけでいいのですが。。。

  • 低価格の新潟県の個室温泉付き部屋

    新潟県内で温泉に泊まろうと思っています。 知人が、人前で体を見せたくない、と言うタイプで個室風呂があるタイプの部屋を探しています。 バス付き、とかはありますが、これは温泉ではありませんよね? 露天とかはこだわりませんが、温泉が個室にあると良いのですが・・・。 やはり20000円以上はしています。 日にちは関係なくで一泊一人15000円前後で、個室温泉付きの部屋ってないでしょうか?

  • すこし暖房効きすぎてるな~と感じる温かい部屋や、温泉などに入ると体がか

    すこし暖房効きすぎてるな~と感じる温かい部屋や、温泉などに入ると体がかゆくなってきます。 毎日お風呂に入って、清潔にしているつもりですが、お風呂で体を洗い終わった後に 自分の体を見ると、赤いまだらのように皮膚が反応しているのが分かるんです。 体を洗う時は、少し強めに洗っているかもしれません 撫でる様に洗うのではなく、表面の油分をしっかり落とす様に意識しています。 顔は油っこく、テカテカしてくる方です。 風呂上がりには、市販されているオードムーゲで保湿しています。 この体質を改善させたいんですが 何か方法はあるんでしょうか?そして原因はなんでしょうか?

  • ぬるいお湯に入った方が長くあったかいのは何故ですか?

    このカテでいいのかどうかわかりませんが、生理学というカテがないようなので、すみませんがこちらで教えて下さい。 私の生家は熱めのお風呂に入る習慣だったので、私もかなり熱めのお湯が好みで、温泉などに行くとぬるくて閉口していました。 ところが、先日、かなりぬるくて体を拭く時に震えるようなお風呂に入ったところ、かなり長いことぽかぽかと温かく、そのあと寝る時もすぐ温まって寝付きが早かったのです。 ぬるめのお湯にゆっくり入るのがいい、と知識としてはありましたが、あれほどにぬるいのがいいのか、と驚きました。 私の田舎の温泉はかなりぬるいお湯で有名(一部で)ですが、そう言えば湯ざめしにくいと聞いたような気もします。 ぬるいお湯にゆっくり入った方があたたまるというのは、熱いお湯に入った時とどういう違いがあるからでしょうか。やさしい解説をいただけると嬉しいです。

  • お風呂

    6ヵ月の赤ちゃんのママです。 毎日のお風呂は、私が一人で入れています。 主人は仕事なので、手伝えることはありません。 最近、寒くなってきたので、お風呂上がりに赤ちゃんが湯冷めしそうで困っています。 いつも、お風呂場を出たところにバスタオルを敷いて寝かせてくるんでから、私も出て体を拭いています。 その短い間ですが、寒いので、皆さんはどうしているのかなと思い質問しました。 もっと簡単に、暖かい状態で赤ちゃんをおいて、私も最後にゆっくりかけ湯をして出たいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。 赤ちゃんは寝返り、はいはいをするので、タオルでくるんでもすぐに取ってしまいます。 なので体を拭く時間もなく、私は背中がビチャビチャのままだったりします。 皆さんが、一人でどうやってお風呂に入れているのか、そして寒さ対策があれば、教えて下さい。 文章が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 誕生日に黒川温泉。おすすめの宿教えてください。

    10月に彼と黒川温泉旅行を計画しています。 予算は一人2万円前後で、出来れば離れでお風呂付の部屋が希望です。 食事は部屋食もしくはお食事処が個室でバーズデーケーキを用意してくれるところがあればうれしいです。 忙しい彼に少しでもゆっくりしてもらえるような宿がいいなぁと考えています。 おススメの宿を教えてください。