• 締切済み

子供にお金を渡すのは愛情?

onioncatの回答

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.3

質問者さんも、お姑さんも、お互いの意見を本当は頭のどこかで理解していると思いますが、いかがでしょう? 嫁の立場からすれば、お金を入れてくれる方がありがたいのに、お姑さんの生計を案じて、断ってらっしゃって偉いお嫁さんだなぁと思いました。 お姑さんも、世間では息子夫婦にせびるような人も居る中、優しいお姑さんだなぁと思います。 あとは、息子さんが、しっかりしてくれないとねぇー 義母さんは、息子さんにお金を渡す。 でも、それをできたら貯金して、義母さんの将来のために使う。 そうできたらいいのにな、と思いました。 義母さんがお金を渡すのは、愛情と、自分を忘れないで欲しいというような気持ちからではないかなぁと思いますが・・・。 でも、愛情なんだと思って受け取っておくのが、義母さんの為かなぁとも思います。

myhomela
質問者

お礼

優しい方ですね。お母さんのために貯めておくのは素敵な案ですね。すぐには出来そうにないのですが。。 実は私たちは両親に養ってもらっています。主人が借金を作ったため、返済に集中できるようにということでお世話になっています。私は身の丈にあった生活をしたいのですが、姑が「お小遣がなくてかわいそう」と言い出し、主人にお金を渡すようになりました。お小遣です。姑からのお金が生活費にプラスされることはなく、むしろ返済するために私が負担しなければいけないこともあります。詳しく書けば書くほど自分達が情けなくなってきました。。。

関連するQ&A

  • お金がないのに働かない姑と働かせたくない息子・・・

    一人っ子の主人の実家の相談です。 義両親とも無職です。 貯蓄もほとんどなく主人からの仕送りで何とか暮らしているそうです。 昔から母親にうちは貧乏!貧乏!だと言われて育ったそうです。 主人は全然お金をかけて育ててもらった感覚がないそうですが(特に衣服はいつも同じ、お小遣いもなし)、人一倍親孝行精神が強いです。 夫婦共病気だったわけではなく舅の稼ぎが少なく毎月赤字、それなのに姑が専業主婦なのでお金がない、といった感じです。 まあ当然ですよね。 家もずっと狭いアパートで貯蓄もなかったそうです。 姑はうちは貧乏で苦労したのよ・・ 主人も「オカンは金もないのに俺を育ててくれた苦労人で・・」 えっ?!と思いました。 舅はちゃんと仕事をしていた訳だし、お給料が少ないのは仕方なく、貧乏と言うなら姑も働けばよかったのに・・と思います。 普通思いませんか? それを言ったら姑と主人にブチキレられてしまい、離婚問題になっています。 姑は働く気は全くない、主人も「60歳のオカンを働かせるなんてかわいそう、お前は鬼!お金がないなら俺が稼ぐから」だそうです。 ・・・で月5万~8万送金しています。 60歳のオカンって・・・20代の頃から赤字なのに専業でただなまけものなだけ。 それを苦労人って・・・そう同情するように育てたのでしょうね。 舅はシルバー派遣で働いていますが、姑は断固として働きません。 仕送りの分パートすれば息子夫婦に迷惑掛けないのに、息子夫婦が喧嘩しないのにって思わないのでしょうかね。 姑世代は親に尽くして当たり前って思ってる人も多いのはわかっています。 私がつめたいのでしょうか? 夫婦ってお金がないとき協力するものだと主人だってわかっているのに、姑のことになると目の色が変わります。 全然いい母親じゃないのに、「親はこの世界でひとりだけ」と言ってやりくり下手で夫婦として収入の協力をしなかった姑にあまあまです。 世間の男性はこんなにまで母親思いなんでしょうか? 思い、を通り越して「供依存」なのでは?と思ってしまいます。 仕送りをやめるか、離婚かと問い詰めた所離婚とは言わず、「長男だし、両親に援助をやめるわけにはいかない俺しか助けられる人はいない、今までの感謝をしなくてはいけない」 なんて言ってました!! どう思われますか? 何でも良いのでアドバイスください!

  • 姑とお金(長文)

    姑との関係に悩んでおります。 私は28歳、主人は37歳で結婚4年目です。ちなみに姑は66歳位です。 舅は借金も凄い人で、姑は離婚する予定でいた矢先に舅の交通事故があり、離婚を免れ、その保険金で新築マイホームを建てました。そして残りのお金を私達夫婦にくれたか?貸したか?してくれました。それは主人が舅(主人の父)の借金返済の肩代わりを一部して、交通事故で弁護士を立てて保険金を倍額まで増やしたので貰って当然のお金だと私は思っていました。しかし、姑は毎回会うたびに物を要求します。新築祝いにプラズマが欲しいというので買いました。しかも最新モデルを指定してきました…。そして新築を見にわざわざ行った時も見た事無いのにDVDが欲しいから今から見に行こう、それとソファが欲しいからそれも。とキリも遠慮もありません。お金を貸してるんだから当然でしょ?と思われてるのか?親孝行の一環で当たり前?なのか私には理解出来ません。これから子供だって生まれるだろうし、お金を無駄には出来ないのに!私の両親と比較しても全く価値観が分かりません。子供にねだるっていうのはどうなんでしょうか?しかもその都度自分では買えない高価なもの。1モデル前なら少し安いのでそっちでいいじゃん!!て思うのに最新が言いと遠慮も無く当然の顔で言ってのけます。人に物を買ってもらう姿勢でしょうか?デリカシーは皆無だと思いました。遠慮も何もあったもんじゃありません。この事で毎回、主人と大喧嘩です(;ー;) 正直かなり嫌気が差しております。同対応すべきでしょうか?借りた(本人はあげたといいますが主人は借りてるといいます)お金を全額返すか?もしくはなぁなぁのまま毎回我慢して買うか?姑とお金の事で真面目に討論するか?何か名案や、経験者の方いらっしゃったら教えて下さい!

  • 完全同居の難しさ…主人は警察に…

    主人の実家を新築し完全同居を始めました。主人の両親は離婚してて、土地の名義は舅ですが、同居してるのは姑です。主人の両親が結婚した時に姑の父が買ってくれた土地らしいです。舅は いやお金は自分で出したと言っていますが…。名義は舅ですが、姑は自分の土地と言いきっていた為、離婚した時も舅が家を出たらしいです。新築の際には舅に了解を得て、保証人になって貰い、舅から名義を変更はしないまま、建て替えしました。舅もいろいろ葛藤があって名義は変更してくれなかったのかもしれません。新築し数年の間 姑は何か気に入らない事が有ると、喧嘩を吹っかけてきて、私や旦那に嫌なら出て行けと言ってきます。ローンや光熱費など一切姑からは頂いてません。大きな喧嘩をした際、必ず言われます。でも残債は2300万ほどあり、アパートとダブルローンは厳しく、名義の変更も出来るはずも無く、不仲のまま暮らしています。別居の選択肢はありません。なるべく姑と揉めないようにと考えたら、自然と会話は自分からはしなくなり、接する事が少なくなり、どうしても姑は一人ぼっちを感じる…発狂する…更に距離をとりたくなる…そんな感じです。私達は姑の目に余る行動なども、なるべく我慢し、口に出しません。喧嘩になると嫌だからです。でも姑は、すぐ不満をぶちまけます。今日も姑が主人に文句を言ってきたらしく、とても言ってはいけない事を姑が主人に吐き捨てたらしく、二人で大喧嘩…。エキサイトした主人は姑の腕を捕まえ、突き飛ばしたのか、叩いたのかは不明ですが、暴力だ‼︎と警察に言ってやるから‼︎と車で出て行きました。もし本当に警察に行っていたら、主人はどうなるんでしょう。

  • 姑がお金、お金と…

    たわいない相談なのですが、私が精神的にとても苦痛なので相談させてください。 姑は65歳舅も健在です。私達は36歳同士で7歳の娘が一人います。 現在は車で1時間くらいの場所に別居していますが、娘が産まれてすぐ同居して、姑の過干渉に私が耐え切れなくなり2年後別居になりました。 姑は趣味も友達もなく、舅にも愛想をつかしており(ちょっと出無精な舅というくらいで普通の人だと思うのですが…)私達と孫が興味の中心です。 主人の他にも姉兄がおり、それぞれ所帯を持っているので、近くに住んだり同居を試みたりしていましたが、やはり姑の過干渉がそれぞれのパートナーに堪えきれるものではなく、皆車で1時間以上かかる場所へ引っ越してしまいました。 多分姑は退屈で寂しいんだろういうことはわかりますので、二ヶ月に一度のペースで家族で遊びに行っています(ほんとはもっと誘われるんですけどキリがないので断っています) ただ行くとそれまでの鬱憤が爆発するようで、愚痴のオンパレードなんです。 それだけならまだ堪えられますが、 やたらと、おこずかい頂戴とか、お土産これだけ?とか、おいしいすき焼き食べたい(勿論私達がご馳走する)お金がない、旅行に行きたい。 豪邸に住みたい… もうキリがないんです。 主人は慣れっこみたいで平気で聞き流してるんですが、 私にはイヤミにしか聞こえなくて…。 お歳暮お中元母の日誕生日にはプレゼントを送るし、たまには(高いすき焼きや焼肉は無理ですが)舅も出無精なので外食もしたかろうと、庶民的な店に連れていってご馳走したりしてます。 私は苦笑いするか、この間、お母さん働いてるんだから(長男の経営する会社のパートで)すき焼きくらい楽勝じゃない? って口ごたえしてみたんですけど、 あんたたちにご馳走してもらうからいいんじゃない! とキレられました。 その後私は、ごめんねえ、今の生活じゃ、これくらいしかできないんだ。と明るく言うと、早く出世してね!ときます。 なんかもう老後はおんぶに抱っこされる気合いがすごくて… ちなみに年金に頼っており、姑舅は貯蓄を全くしておりません。子供達の誰かと同居して順風満帆の暮らしをするつもりだったようです。 今のところおこずかい頂戴といわれてもあげていません。 少しでも姑に自立して欲しいんですが… 旦那は上手に聞き流してるのでそれ以上言うことはないと思っています。 皆さんがこういう場にいた場合どう切り替えしますか?耳に耳栓して聞かないようにしますか?

  • 妻として、嫁として・・・。

    50代の夫婦です。 今、舅の世話と、入院している姑の世話をしています。主人には二人の姉がおり、長女は寄り付かず、次女は週一舅の食事の世話をしています。姑の病院には、姉妹は殆ど行きません。私の父母は亡くなっています。 主人は、休日は自分の趣味と夜は飲み会が多く、親の世話は殆どしません。私に対しても頼んだ事はやってくれますが、ふたりで出かけたり買い物なども皆無です。 姑は頑固な人で、苦手なので必要な時(消耗品の補充や先生との面談など)以外は行きませんが、先日主人が「姑の病院へもっと行って欲しい。」と言うので、「私は女中ではありません。実の子供が行かないのに、どうして私ばかり行かないといけないのですか!財産も三等分しているのだから、姉達も行くべきです。」と言いました。主人も「それならいい。」と言い、その後喧嘩もなく普通にしています。私はいつまで続くかわからない介護に不安でいっぱいです。三人で分担してやるならともかく、一人でしなくてはなりません。毎日が苦痛で早く解放されたいです。舅が「姉達には何も言わないでくれ。」と言うので、喧嘩もできません。負担ばかりが増えて、夫婦として居る意味も改めて考えて、今では主人の事も嫌になりつつあります。もっと私が思いやりを持って、姑の世話もしないといけないでしょうか? 同じような経験をお持ちの方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • こどもを虐待する気持ちになった自分が怖い

    昨日、主人との口論の中で、 いくら言っても主人がわかってくれず、 主人の一番大切なものを傷つければわかってくれる。 そう思い、主人の一番大切なもの、と思い、 五か月の子供を指さしながら「蹴るよ!」と言ってしまいました。 実際に蹴りはしなかったのですが、そんなことを想い、 発した自分が大変おそろしく思いました。 口論の原因ですが、 私たち夫婦は昨年までA市でアパートで暮らしていましたが、 この4月から主人の実家のB市に引っ越し、舅姑と同居しています。 A市からは新幹線で三時間かかります。 引っ越しについて、 子供が生まれたばかり、知らない土地、知り合いもいない、同居、と多くの心配があり、 反対しました。 また、主人はA市での仕事がまだ残っており、行ったり来たりになることも私の不安だったため 月に三日だけ不在にするということで約束しました。 ところが実際は月に12日も不在にし、私は慣れない土地に取り残され、 それについての不満について話し合いをしていました。 どんな喧嘩にしろ、夫への不満がこどもに向けられた自分の考えが恐ろしく、 ここに質問してしまいました。 このようなこと思ったことはありますか。私は、母親失格でしょうか?

  • 主人と義理両親の事で長文になります。

    私の方がおかしいですか?もう分からなくなりました。 主人と義理両親の事でかなり長文になります。 私は40代主婦で転勤で義理の両親と遠距離に住んでます。 義理の両親は、10年前に姑の姉の老人ホームへの入居手続きなどの作業をして 100万円受け取ったそうです。 姉の為にお金を貰うだなんて。ちょっと違和感がありましたが、姉妹間の事だから私が目くじらを立てることではないと思い義理の両親に何も言いませんでした。 但し 直ぐに、そのお金で義理の両親が車を買った事もあって主人にその行動は気持ち悪いと言い 結構もめました。 その後、姑の姉はボケていつ亡くなっておかしく無い時に 姑が 姉の孫が 全然介護しないのに腹を立てて(姉の子供は既になくなってます。) 自分達が面倒見ているからと言って孫達に遺産を要求しました。 義理の両親は、面倒を見てると言いながら 月1でホームにお金を払いに行ってただけです。 そのお金は姑の姉のお金です。もちろん、姑のお金ではないです。 その事について、他の親戚から怒りの手紙を貰って初めて知りました。 自分たちの両親はこんな所業だと。まだ、生きてる内からお金を取ると捕まるぞと。 驚いて連絡すると『介護をして貰う為の方便だ本気で貰うつもりはない。 ただ、貰えたら貰ってもいいと思ってる』と・・・・・。驚愕しました。 流石に主人も驚いて、両親に文句を言いましたが その時もやっぱり主人とはかなりもめました。 先日、その姑の姉がなくなりました。 姑が 姑の姉がなくなった連絡をホームから聞いた時に 喪主である孫に連絡を取った時に相手の態度が気に入らなかった為に 姑は舅の病気を理由にして、姉の葬儀には出ませんでした。 その時、電話で舅と主人は『仕方がないね』って話をしていました。 姑がへそを曲げるとまったく話が出来ないらしいので。 なぜ、『仕方がないんでしょうか???』自分の姉の葬式ですよ。おかしくないですか?? ちなみに、ここ一年姑は自分の姉の所に会いに行きもしてません。やっぱり、舅の病気を理由に。 そんな姑の事はもう気持ち悪いぐらい嫌なんですが・・・・ それより、どうして主人は、自分の親に怒れないんでしょうか??? また、その事でもめてたら 舅が 昔 ボランティアをした人から6月ぐらいに100万円を貰ったことが発覚しました。 全くの他人からです。 ボランティアをした人からどうしてそんな大金を貰うんでしょうか?? 結局、義理の両親の行動は好意って言いながらすべてお金って事でしょうか?? その時も主人と姑は『仕方がないね』って話になったらしいです。 今頃、聞かされました。 丁度、その時 舅の具合がかなり悪かったので突っ込んだ話を聞けずそのままになったらしいです。 その後、何度も舅の病気の為に帰ったりしてるんですよ。もちろん、舅の体調のいい時もありました。 それなのに、その後 何のアクションもなく。今まで忘れてたみたいです。 また、お金の件なので私が怒ると思ったから 言わなかったそうです。 おかしくないですか?? なぜ主人は、自分の親に怒れないんでしょうか?? 主人の心の奥底では、自分の両親に悪気がないんだし 私が気にしすぎだと思ってるみたいです。 けんかするとそんな言葉がときどき出てきます。私がおかしいんですか??? お金を貰ったことを黙ってた事も許せません。 怒ったら『君が正しい』と言いながら。なぜ自分の両親に反論出来ないんでしょうか? いつも義理の両親の問題でけんかになります。 こんな主人と別れた方がいいと思いますか?? 私は、姑の姉にはちゃんと香典をしたいと思ってます。主人は故人の甥なんですから。 主人も姑の姉の件は同意してくれて、それで動いてくれてます。 姑は私がやらせてるって言ってるみたいです。 ボランティアをしてた人からの貰ったお金も 話を聞いて返すか頂いたお礼をしたいと思ってます。金額が金額なので。 これもおかしいですか??? まだ、どう話を持っていくか?まだ、分かりません。 主人とこのまま別れるとなると・・・・・・・。その話の必要性もないです。 私がおかしいのですか?もう、どうしたらいいのか分かりません。 長文を読んで頂いてありがとうございました。 アドバイスをどうか宜しくお願い致します。

  • 「金を出さないなら口も出すな」

    こんばんは。すでに解決した主人の実家との問題について、ちょっと 疑問に思うことがあり、質問させていただきます。 先日、主人とわたしが主催する結婚式(人前式)のホンの小さなことで 口を出され、たいした問題ではないと思った主人が、実家の両親に 「金も出さないやつが口も出すなよ~」(いつも冗談ぽく言っていること です)と言ったところ、両親は泣いて怒ってしまいました。 「親が子供の心配をするのは当たり前だ!」とのこと。ごもっともです。 が、心配というより、指図と感じてしまったからこそ、こちらも 不愉快だったわけですよ・・・と説明して、なんとか仲直りできました。 ここで、質問です。 「金を出さないなら・・・」云々っていうセリフ、そんなにいけない ことでしょうか? また、これをやんわりと別の言い方(しかも相手を納得させる言い方)に できるとしたら、それはどういうセリフでしょうか? このセリフ、わたしは当たり前すぎるくらい当たり前のことだと思っているんです。 もちろん、わざわざ言おうとは思いませんけど、言われた側の主人の両親が あんなに怒るのが理解できないです。わたしの実家はドライなので、そもそも 干渉しませんが、このセリフを言ったとしてもきっと「そりゃそうだな」で 終わってしまう話なんです。愉快とは思わないでしょうが、べつにそれで 怒りはしない気がします。 わたしは子供の頃、「親の世話になっているうちは言うことを聞きなさい。 好きなことをしたいなら独立してからやれ」と言われて育ったので、 大人になってからは聞く耳もたずの状態がふつうになっています。 わたしにはわたしの人生を生きる権利がある、それだけのことです。 えーと、誤解のないようにもう一度言いますが、 舅と姑、主人とわたしで話(というかケンカ)をし、すでに解決しています。 今後のために、お知恵を貸していただけますか?

  • 妊娠しました。姑との今後で悩んでいます

    こんにちは。今月の初めに妊娠がわかった主婦です。姑と義理の妹との今後の関係について悩んでいます。もともと、夫婦2人で暮らしていましたが、私が職場でのストレスで鬱になり、姑のすすめで実家によくなるまでということで戻らせていただいたのですが。。。姑はもともとお金使いが荒く、私と主人が結婚する前から私にお金の工面の電話がよくあったのですが「息子に怒られるから内緒で」と言うのです。あるときあまりにも返済が滞り、私も主人(当時 彼ですが)に黙っていられないと思い打ち明けたところ、主人にも同じようにお金を借りていたようで、主人と姑が(もちろん私と主人も)大喧嘩になったこともありました。当時主人は、収入がほとんどなく、彼が貸していたお金も私の働いたお金で、そのことを姑も知っていました。主人は幼いころ姑に虐待を受けており(本人と舅は認めていますが姑は未だにそう思っていません)、母親は絶対的なところがあったと思います。当時は理不尽なことも母親の言うことは断れませんでした。その後、主人と何度も何度も話し合いトラウマをすこしづつ乗り越え、結婚しました。しばらくして私が仕事のストレスで鬱になり、主人は反対だったようですが私が楽出来るようにという条件で実家に入りました。最初はよかったのですが、段々姑のペースになりました。私も仕事を辞めたおかげで体調も良くなってきてたのですが、姑と義理の妹のモノの言い方に傷つくことが多くなりました。義理の妹が遊びに来ていた日のこと、下の階に降りて行き「こんにちは」と声をかけると「誰かとおもった」と返されたり、主人が妹にちょっとしたことで注意をしたのですが、そのことで姑に愚痴をこぼしたらしく、「おにいちゃんがああなったのは、あの人のせい」と言ってたと姑が私に言ってきました。しかし妹は私のバッグやお祝いをもらうときは、ものすごく擦り寄ってきます^^;そのほか多々ありましたが、先月主人の転職を期に実家を出ることになりました。私の30才の誕生日だったのですが、転職が決まり引っ越す日にちとお礼を伝えると「出て行けてよかったね。ここにいたってしょうがないもんね。」と言う返答でした。ですがたまたま隣の部屋で主人がその言葉を聞いており、「どうしてそんな言い方したの?」と聞くとけんかになり義理の妹の家へ出て行ってしまいました。その数日後、私たちは引越し、今は主人の父としか連絡をとっておりません。それからですが、子供ができたことがわかりました。主人も私も喜んでおりますが、私は姑との関係を修復すべきか悩んでます。調子のいい人なので、最初はまたうまくいくとは思いますが、本性を知っているので前のように信用出来ないし、子供への影響も考えてしまいます。とにかくわがままで、自分の思うようにいかないとへそを曲げる、自分で言ったことを次の週には真逆のことを言う、「あの人と付き合ってると得(お金)だからこっちが馬鹿なふりしてる」「お金なんか返さなくても命までは取られない」と悪びれた様子なく口にする。嘘をつくが忘れるので自分で墓穴を掘る。反省しない。恩着せがましい。近所や親戚、友人とも口が災いしてトラブルが多々あるようです。ですが主人の母です。舅には感謝してますし、口数は少ないですがやさしい人だと思います。ですが舅にだけ会わせるということも出来なくなるでしょうし。誰にでも少なからず悪い所はあると思っています。ですが私自信、姑を受け入れられるか自信もないです。ですが、主人と子供のためにはどうするのが一番良いのでしょうか? ストレスのせいか長々書いてしまいましたが、主人と話し合う前にどうかいい意見を聞かせてください!

  • 家を売って また建てるなんて…

    6年前に旦那の実家を新築し姑と小姑と同居を始めました 色々あり 小姑にはアパートに出てもらいました。でも毎日来ます 今回 姑と主人が大喧嘩し(根本的に嫁姑問題が有る)姑が主人と私達に出ていけと言いました 現在建物は築6年 借入れ2300万 35年払いでローンを組みました 建物は主人名義 土地は舅名義です 舅と姑は20年前に離婚 主人と義妹は父の姓を名乗っています 元々その土地は姑の父がお金を払い名義だけ舅にしたとの事 だから私の土地!と今も言い張ってます。離婚した時も舅が出ても行ったようです 主人は家を売って(舅に土地の名義を自分に変えて貰い)残りのローンと売れる金額が同じ位なら売却し 新たに土地を買い家を建てたいと考えてます(かなり安い家になると思います)不動産屋に聞いたら築10年未満だと相場は1500~2000万だそうです 売って 次の家を建てるなんて無謀でしょうか…子供が来年一年生なので とりあえずアパートに出るとかは考えてません ダブルローンも無理ですし…今は姑とは一言も話をしてません お互い無視です 姑だけが居る家に帰るのはまだ ましですが小姑と姑が居る時は 帰りづらく(小姑ともお互い無視)毎日 様子を伺い生活してます