叔父からの土地取得について 贈与税を安くする方法

このQ&Aのポイント
  • 叔父からの土地取得に関して、贈与税を安くする方法を考える。
  • 私を含めた家族名義に土地を登記したい。現在は母が相続予定で15年前に建てた家に住んでいる。
  • 贈与のパターンを詳しく説明し、それぞれの贈与税額を計算した結果を示す。
回答を見る
  • ベストアンサー

叔父からの土地取得について 贈与税を安くする方法

私(40歳)の母親の兄名義(叔父)の土地があります。 この土地を私を含めた家族名義に登記したいと考えています。 もともとは母が相続するつもりで土地の上には、15年前に母が建てた家が 建っており、私達は現在居住しています。 叔父さんからはなるべく安く出来る方法を考えて欲しいといわれております。 そこで、税金を少なく払うために以下の方法を考えました。 有識者の方、ご助言ください。 1)現実的に【パターン1~4】の方法は可能なのでしょうか? 2)子供の年齢は0歳、1歳、4歳、8歳ですが、年齢に関係なく   叔父さんから贈与は受けられますでしょうか? 3)この考え以外で安く納税する方法がありますでしょうか? ****************************************************** 土地の詳細 広さ:246.7m2 土地評価額:1400万円 ******************************************************** 贈与: 【パターン1】 私1人の名義にする場合:約520万円の贈与税が発生 【パターン2】 私と妻との2人の共有名義にする場合:約452万円の贈与税が発生 【パターン3】 私と妻と子供3人の5人の共有名義にする場合:約85万円の贈与税が発生 【パターン4】 私と妻と子供3人の5人+親2人の共有名義にする場合 ******************************************************** 【パターン1】の計算 贈与額  :\14,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\12,900,000 贈与の税率:50% 税金   :\6,450,000 控除額  :\1,250,000 贈与税  :\5,200,000 【パターン2】の計算 贈与額  :\ 7,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 5,900,000 贈与の税率:40% 税金   :\2,360,000 控除額  :\ 100,000 贈与税  :\2,260,000x2= \4,520,000 【パターン3】の計算 贈与額  :\ 2,800,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 1,700,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 170,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\170,000x5= \850,000 【パターン4】の計算 贈与額  :\ 2,000,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 900,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 90,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\90,000x7= \630,000

  • capli
  • お礼率54% (56/103)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

ばらばらに共有すれば、たしかに税金は安くなります。 また、年を分ければさらに安くなりますが、 登記費用がかかりますので、あまり得ではないかも知れません。 事情さえ許せば相続まで待った方がいいと思います。 伯父さまの法定相続人がどうなるかわかりませんが、 遺言書を作成してもらって他の法定相続人には 遺留分を超える財産を相続させるようにすれば問題ありません。

capli
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

capli
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親族内の事情で、1月中に決めなければなりませんでしたので、 パターン3で法務局に申請に行きました。 ●必要書類 ・贈与する側  叔父さんの実印  叔父さんの印鑑証明:1通  叔父さんの戸籍謄本:1通 ・贈与を受ける側  嫁と夫のハンコ(別の認印)  家族全員の情報が記載されている住民票:1通 ・法務局で書いた書類  約6枚  まったくやり方が判りませんでしたが、相談窓口の方が  丁寧に教えてくれました。 ●費用 登録免許税:\260700- 住民票:\300- ●発行されるまでの日数 申請後約5日で発行していただけました。 ●上記の申請を行った窓口 千葉県船橋法務局

関連するQ&A

  • 土地の贈与税対策について教えてください

    他人から課税価格8,000,000円の土地を贈与されることになりました。 その際、登記を1回で済ますよりも2回に分けた方が、贈与税が少なくて済むと思います。 登記1回の場合 (課税価格8,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率40% -控除額1,250,000=贈与税1,510,000円 登記2回の場合 (課税価格4,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率20% -控除額250,000=330,000 330,000×登記2回=贈与税660,000円 この計算方法は正しいでしょうか? また、このように登記を2回に分けて行い、贈与税を少なく申告するのは税務署に違法とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税

    贈与税の計算方法について調べ、計算方法は理解しました。現金なら分かり易いのですが不動産の場合、課税対象額はどのようにして決めるのでしょうか。 私の場合、土地付き一戸建て住宅を妻と共有名義にしていますが、どちらかの所有にしたいのです。 ローンは完済しています。

  • 親から土地をもらう際の贈与税について

    母親59歳 私(妻35歳)夫34歳 子供10歳・9歳・3歳 母名義の土地に、夫名義の家を建てるにあたって、土地の名義を私もしくは夫に変えようと思うのですが、その際贈与税が発生する事が分かりました。 税務署で調べたところ、土地の課税価格は297万円です。 私のみの名義に変更すると、贈与税が187000円かかると言われました。 とある人からアドバイス頂き、夫と私と二人の名義に変更するとそれぞれ基礎控除額110万円差し引かれるので、38500円になるという事です。 では、土地の名義を子供と合わせて3人に贈与するとなると贈与税はかからなくなるのでしょうか? またそのような事は可能なのでしょうか? その際、何か問題が生じますか? 住宅ローンや、その他の取得税・固定資産税など他の部分での税金が多く発生したりするのでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。

  • 親子での土地の贈与について

    現在実父名義の土地に私名義で家を建て住んでいます。 この土地を私名義に変えた場合の贈与税額についての質問です。 土地:97坪 公示価格:6万円/坪(582万円)、実勢価格:10万円/坪(970万円) 1.贈与税の計算式 (贈与額-基礎控除額110万円)×税率-控除額=贈与税額 2.教えていただきたいこと 1)上記の「贈与額」は実勢価格ですか、公示価格ですか。 2)実勢価格であれば、何を根拠に算出しますか。 =実勢価格の調べ方を教えてください。 *(582万-110万)×0.4-125万円=63.8万円  (970万-110万)×0.4-125万円=219万円 でかなりの違いが出ます。

  • 贈与税について

    父親と母親の共有名義である建物を、息子である自分に(生前)贈与しようと思います。 もし建物の評価額が260万程度の場合の贈与にかかる税金は、 (260万-110万)×10%=15万 くらいと伺いました。 ここからが質問なのですが、建物が共有名義なので 父から息子への贈与 130万-110万=20万(課税対象額)×10%=2万 母から息子への贈与 130万-110万=20万(課税対象額)×10%=2万 上記のようにすることは可能でしょうか?

  • 住宅取得資金贈与

    祖父の土地(畑)に結婚した孫が家を建てようとしています。 周りの土地(畑)の評価額が坪15万円で180平方mで2700万円程度のようですが、宅地化の土地改良や上下水道などの費用も数百万円かかり孫は基礎工事+建築資金のねん出しか目途が立っていません。 祖父から土地を贈与してもらう予定でいたところ、不動産業者に贈与税がかかりそうだと言われ、そのまま基礎控除、税率、控除額などから贈与税を計算すると (2700-110)x0.5-225=1070万円 となってしまい、資金計画が立たなくて困っています。 Webで調べると、27年度から住宅取得資金などの贈与という非課税措置があり 省エネなどの良質の住宅を建てる場合、直系の祖父からなら1500万円まで非課税になりそうと分かりました。 この非課税措置は土地などの現物は贈与対象にできないのでしょうか? (2700-1500)=1200万円 分だけなら贈与税は300万円くらいになりそうです。 もうひとつ、上記課税分1200万円に対して資金が可能な分だけ祖父に金を払って、残りの差額の部分だけ贈与税を払うことは可能でしょうか? 周りには実質的な贈与などがあっても結構節税をして家を建てている人がいるようで、お知恵を拝借できればありがたいのですが。

  • 暦年課税の贈与税の金額について

    暦年課税の贈与税の価格は、贈与により取得した財産の合計額から基礎控除額110万円を 差し引いて課税価格を計算し、これに税率を掛けて税額を計算すると思います。 ここでいう、「贈与により取得した財産の合計額」とはどのように把握する事ができるのでしょうか? 固定資産税評価額が350万円の不動産の生前贈与を予定しているのですが、その評価額でいいものなのでしょうか?

  • 贈与税の改正が施行されるのはいつからですか?

     相続税の基礎控除引下げ等に伴い、子や孫への贈与も税率や控除額等が改正されるようですが、そのことにについて教えてください。  あるサイトでH23年4月1日からだと書いてありましたが、よくわからないので、 次のようなケースでは贈与税はいかほどになるのか教えていただければ嬉しいです。 (以下の金額は課税対象の金額です(基礎控除110万円を引いたもの) ケース1  今年2月に400万円を贈与した場合 ケース2  今年4月以降に400万円を贈与した場合 ケース3  今年2月に200万円、4月以降に200万円を贈与した場合 もしも、4月1日以降に改正されたものが適用されるのなら、 ケース1では税率20%・控除額25万で、贈与税は55万円 ケース2では税率15%・控除額10万で、贈与税は50万円 ではないかと思うのですが、 ケース3がよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 土地を共有持分にする場合の贈与税について教えて下さい

    伯父から土地を贈与してもらい、家を建てることになりました。 そこで質問なのですが、贈与される土地の持分を私一人にした場合と、わたしと妻とで1:1にした場合では贈与税の額は変わってくるのでしょうか? 例えば、課税評価額1000万円の土地を私一人で贈与を受けた場合、      (1000万円 - 110万円) × 40% - 125万円       =231万円     課税評価額1000万円の土地をわたしと妻とで1:1にした場合、      (500万円 - 110万円) × 20% - 25万円      =53万円     これが二人分で、合計106万円 などと単純に考えてしまうのですが・・・。できるだけ税金をおさえるならば共有持分のほうがお徳だと思うのですが。 また、家は土地を担保にしてローンを組むことになります。。 土地を私一人の名義の場合と、妻と持分1:1にした場合とでは銀行から借りられる額は変わってくるのでしょうか。 さらに家の持分は、土地の持分と同じように妻と共有持分にしたほうが良いのでしょうか?このことについてのメリット、デメリットも教えてください。

  • 課税標準額と贈与税

    今日は 固定資産税納税通知書にある課税標準額は贈与税の計算使えるのでしょうか? 例えば課税標準額が500万円として、その不動産(マンション)を贈与した場合、500万円の贈与をしたと考えて、基礎控除の110万円を引き、390万円に贈与税率を掛けるという考え方で良いでしょうか? 正確には税理士の方等にお願いするのですが、大体の目安としてしっておきたいと思います。 また固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額とでは微妙に金額が違います。 これは、質問の贈与税を計算する上でどう変わってくるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう