贈与税改正の施行時期と変更内容

このQ&Aのポイント
  • 贈与税の改正が施行される時期とはいつからなのかについて詳しく教えていただけませんか?相続税の基礎控除引下げに伴い、子や孫への贈与に関する税率や控除額が変更されるとのことです。
  • 今年2月に400万円を贈与した場合と、今年4月以降に400万円を贈与した場合、それぞれのケースにおいてどのような贈与税がかかるのか教えていただけないでしょうか?また、今年2月に200万円、4月以降に200万円を贈与した場合はどうなるのでしょうか?
  • もしも、4月1日以降に改正された税率が適用されるのであれば、ケース1では税率20%・控除額25万円で贈与税は55万円、ケース2では税率15%・控除額10万円で贈与税は50万円になると考えられますが、ケース3についてはよくわからないということです。詳しい情報を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

贈与税の改正が施行されるのはいつからですか?

 相続税の基礎控除引下げ等に伴い、子や孫への贈与も税率や控除額等が改正されるようですが、そのことにについて教えてください。  あるサイトでH23年4月1日からだと書いてありましたが、よくわからないので、 次のようなケースでは贈与税はいかほどになるのか教えていただければ嬉しいです。 (以下の金額は課税対象の金額です(基礎控除110万円を引いたもの) ケース1  今年2月に400万円を贈与した場合 ケース2  今年4月以降に400万円を贈与した場合 ケース3  今年2月に200万円、4月以降に200万円を贈与した場合 もしも、4月1日以降に改正されたものが適用されるのなら、 ケース1では税率20%・控除額25万で、贈与税は55万円 ケース2では税率15%・控除額10万で、贈与税は50万円 ではないかと思うのですが、 ケース3がよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

贈与は ↓ 原則として平成23年1月1日以後の贈与により取得する財産に係る贈与税について適用する。 http://www.matsuoka-office.com/info/2011/01/post-3.html >あるサイトでH23年4月1日からだと書いてありましたが これは相続税です。

rawatsua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とてもよくわかるサイトをご紹介いただき感謝しております。

関連するQ&A

  • 土地の贈与税対策について教えてください

    他人から課税価格8,000,000円の土地を贈与されることになりました。 その際、登記を1回で済ますよりも2回に分けた方が、贈与税が少なくて済むと思います。 登記1回の場合 (課税価格8,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率40% -控除額1,250,000=贈与税1,510,000円 登記2回の場合 (課税価格4,000,000-基礎控除額1,100,000)×税率20% -控除額250,000=330,000 330,000×登記2回=贈与税660,000円 この計算方法は正しいでしょうか? また、このように登記を2回に分けて行い、贈与税を少なく申告するのは税務署に違法とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税の基礎控除が変わりますか

    贈与税の基礎控除は現在 110万円ですが この基礎控除が 変更になった場合、今年の 1月1日に 遡って適応される可能性が ありますでしょうか。

  • 叔父からの土地取得について 贈与税を安くする方法

    私(40歳)の母親の兄名義(叔父)の土地があります。 この土地を私を含めた家族名義に登記したいと考えています。 もともとは母が相続するつもりで土地の上には、15年前に母が建てた家が 建っており、私達は現在居住しています。 叔父さんからはなるべく安く出来る方法を考えて欲しいといわれております。 そこで、税金を少なく払うために以下の方法を考えました。 有識者の方、ご助言ください。 1)現実的に【パターン1~4】の方法は可能なのでしょうか? 2)子供の年齢は0歳、1歳、4歳、8歳ですが、年齢に関係なく   叔父さんから贈与は受けられますでしょうか? 3)この考え以外で安く納税する方法がありますでしょうか? ****************************************************** 土地の詳細 広さ:246.7m2 土地評価額:1400万円 ******************************************************** 贈与: 【パターン1】 私1人の名義にする場合:約520万円の贈与税が発生 【パターン2】 私と妻との2人の共有名義にする場合:約452万円の贈与税が発生 【パターン3】 私と妻と子供3人の5人の共有名義にする場合:約85万円の贈与税が発生 【パターン4】 私と妻と子供3人の5人+親2人の共有名義にする場合 ******************************************************** 【パターン1】の計算 贈与額  :\14,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\12,900,000 贈与の税率:50% 税金   :\6,450,000 控除額  :\1,250,000 贈与税  :\5,200,000 【パターン2】の計算 贈与額  :\ 7,000,000  基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 5,900,000 贈与の税率:40% 税金   :\2,360,000 控除額  :\ 100,000 贈与税  :\2,260,000x2= \4,520,000 【パターン3】の計算 贈与額  :\ 2,800,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 1,700,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 170,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\170,000x5= \850,000 【パターン4】の計算 贈与額  :\ 2,000,000 基礎控除額:\ 1,100,000 課税対象額:\ 900,000 贈与の税率:10% 税金   :\ 90,000 控除額  :\ 0 贈与税  :\90,000x7= \630,000

  • 相続税の改正について

     民主党の税制改革の一環で、今年の4月1日から相続税が大幅に変更になるようですが、この適用について教えてください。    例えば私の場合、父が3年前に亡くなり相続を受けるのですが、親族間で相続をめぐって裁判になっています。解決するにもまだしばらく時間がかかりそうで、実際に遺産分割するのは今年中か来年くらいになる見込みです。金額的に従来の制度では非課税なのですが、税制が改正になると明らかに課税対象になってしまいます。    そこで、今回の改正は被相続人が今年の4月1日以降に亡くなった場合に対象になるのか、それとも相続(遺産分割)自体が4月1日以降になった場合に適用になるのか教えてください。前者であれば父がなくなったのが3年前なので従来の基礎控除額が適用になって非課税だと思いますが、後者の解釈だと3月末までに遺産分割を終わらせなければならないことになります。  上記のどちらなのかよろしくお願いします。

  • 課税標準額と贈与税

    今日は 固定資産税納税通知書にある課税標準額は贈与税の計算使えるのでしょうか? 例えば課税標準額が500万円として、その不動産(マンション)を贈与した場合、500万円の贈与をしたと考えて、基礎控除の110万円を引き、390万円に贈与税率を掛けるという考え方で良いでしょうか? 正確には税理士の方等にお願いするのですが、大体の目安としてしっておきたいと思います。 また固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額とでは微妙に金額が違います。 これは、質問の贈与税を計算する上でどう変わってくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税の計算について

    例え話なのですが 成人している私が親からお年玉を120万円もらった場合、贈与税はいくらかかるのでしょうか? 110万円までは贈与税はかからないそうなので、差額の10万円に対して贈与税がかかるのでしょうか? 贈与税の早見表を見たら、基礎控除後の課税価格が200万以下なら税率が10%なので、 10万×10%=1万円の贈与税がかかると言う事であってますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 贈与税とは?

    最近祖母から、 贈与を受けることになり、 初めて贈与税について調べてみたところ、 下記のような税率で計算されることがわかりました。 基礎控除後の課税価格 税率 控除額 200万円以下 10% - 300万円以下 15% 10万円 400万円以下 20% 25万円 600万円以下 30% 65万円 1,000万円以下 40% 125万円 1,000万円超 50% 225万円 私の場合は200万円以下に該当するので、 10%なのですが、 1,000万円超えの方は50%となっており、 これに該当する方は納得できるのか? と若干疑問に思いました。 仮に私がこの1,000万円というところに該当した受け取り側だとしても、 法律で決められていることなのでこの税率に対してゴネる気も、 不当と叫ぶ気も全くございませんが、、、 ただ、贈与側だった場合は、 私があげたいと思った半分しか受け取れないと考えると、 少し納得がいかないかもしれません。 インフラに関わるであろう税金や、 たばこ、お酒、ガソリンなど娯楽品の税金とはちがい、 贈与とは親類からされることが、 一般的で、親類の財産なのに、 それにこれだけの税率がかけられる理由がわかりません。 いわば、お小遣いに税金がかけられているような、、 一般的に1000万円がお小遣いの範疇を超えている、 のかもしれませんが、それは主観で決めることであると思うのですが。。 決まりごと、といわれればそれまでなのですが、 どういった理由から、これだけの税率が設定されているのか、 どなたかお分かりになりますでしょうか?

  • 複数人からの贈与

    国税のサイトに以下の記述がありますが、これは一人からの贈与額のことでしょうか。 たとえば、父・祖父の2人からそれぞれ110万円を贈与した場合、贈与税はかからないのでしょうか。 ---- 贈与税は、1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から、基礎控除額の110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。 ----

  • 相続税、改正後、改正前に贈与、どっちが節税?

    4月の税制改革で、 我が家の場合、法定相続人が兄弟二人で控除額が、「3000万+(600万X2人)=4200万」となります。 この改正だと、課税対象になってしまいます。 この場合、4月までに生前贈与を受けることも可能かと思いますが、贈与税と比較すると、 どちらが節税になるのでしょうか? よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 相続税改正

    相続税の基礎控除が来年から引き下がるみたいですが来年以降に亡くなった人の相続が対象になるのですか? 今年までに亡くなってた場合で来年以降に相続した場合、基礎控除額は今現在の基礎控除額となりますか?

専門家に質問してみよう