• 締切済み

【教えて!】過不足の計算

TM-MASTの回答

  • TM-MAST
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

前に働いていたところで 実際あったのが 例えばお客さんが 3700円ちょうど出してるのに、レジ担当が何かほかのことに気を奪われていて 7300円を預かったとレジに登録。 おつりは無いはずなのに 3600円お返ししちゃって、お客さんはそのままもらって帰る。というパターンに何度か出くわしてます。 ただこれを確認するには 一人一人にレシートの記録を見せて、記憶を呼び起こしてもらい、怪しい所の防犯カメラの画像で確認。 と、ちょっと時間がかかります。

関連するQ&A

  • 【過不足金】怪しい会計の見つけ方‼

    金銭差異がでているのですが 特定ができないのでどなたか詳しい方、教えてください! レシートから怪しい会計をみつけたいんです! ■状況■ AレジとBレジでそれぞれマイナスが発生 Aレジではマイナス3000 Bレジではマイナス2690 レジを打つスタッフは1日通して複数人が担当している 会計ごとに担当スタッフの名前はわかるので、 どのスタッフが差異をだしているのか調査したい ーーーー このような場合、なにか計算方法はありますか? 1日で5000円超過のマイナスなので、至急調査したく質問しました。 知識ある方、できれば詳しく教えてください!

  • 現金過不足500円とは

    アルバイト先で、レジのお金を点検したところ、 夕方で500円のマイナス、さらにその3時間後に500円減って 計1000円の不足が発生ました。 その日はかなりお客さんが少なくて、 あせって間違えてしまったということは考えにくく 割引券の処理ミスでもないようです。 1回なら分かりますが短時間に立て続けに500円ずつ減ったことに対し、疑問を抱かずにいられません。 後半の3時間は主に私がレジを担当していたのですが 間違えたような記憶は全くありません。 一緒に働いてる仲間も、500円をとったりする人ではないのですが では何故500円ずつ減ったのでしょうか。 1000円が1度に減ったのなら、おつりの時のミスなどが考えられますし 400円の不足であれば500円と100円玉の取り扱いミスの線もありますよね。 ですが、500円が減るというのは、原因が分からないのです。 一緒に働く従業員を疑いたくないので(もちろん私もとっていません) 「だれかが盗んだ」という線はなしで、 500円の不足が出る原因を推察していただきたいと思います。 私には考えても分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • レジでの過不足について

    棒大型ショッピングセンターで食品レジをしています。 今、一番困っているのがレジの過不足です。 うちは、1000円以上で確認書、2000円以上で確認書+始末書を書く決まりになっています。私は、その過不足を調べる担当です。 ひとつのレジに、一日3人以上入るので誰が過不足を出したかわからないのです。レジのデータを取って調べるのですが、わかりません。 本当は人が変わるときに点検を取るのが一番いいのですが、レジを止めてやっていては、店がまわりません。 過不足が出たときは、確認書を書いてもらうときに個々に気をつけるよう注意していますが、パートのおばちゃん方は「あたしじゃない」 という考えがあり、反省してくれません。 みんな、もっと過不足に対して慎重になってほしいのですが・・・ 過不足をなくすいい方法はないでしょうか? 調べてもわからないものは、半年追求もできず困っています・・・

  • 過不足の始末書について

    販売の仕事で過不足を出してしまいました。 原因も解っていて私がレジの打ち間違いをしてしまい、 それの返品、売り上げを何度も繰り返してしまった結果出てしまった過不足なのですが お金の受け渡しミスなどで出る過不足とは違い、 店側やお客様にはまったく不利益はないんじゃないかな?と思う過不足なのですが、 本部の方に始末書を書かないといけないと言われました。 レジを締める時、過不足が0円になったことを確認してからレジを締めないといけないことは解っていて反省をしているのですが、店側に不利益が出たわけでもないのにそれだけで始末書を書かないといけないものなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 過不足金のペナルティについて

    私は今現在アルバイトをしているのですが、先日レジ点検の際、初めて大きい金額のマイナスが出てしまいました。 ※細かい金額の過不足金は何度もありますが。 その日はたまたま店長が不在で、3回確認したのですが、どうしても同じ金額が合わず、両替を間違えた可能性も考え、金庫も確認したのですが、金庫は問題ありませんでした。 店長に連絡して、店長にも確認に来てもらったのですが、結局原因が分からりませんでした。 ここで質問なのですが、今日、店長から、「こないだの過不足金出た件で、そのレジ点検までにいたスタッフの時給、今月一か月だけダウンすることになったから」と言われました。 これって、普通にあることなんでしょうか? 私は今のお店で約1年くらい働いていて、何度か大きい金額の過不足金が発生していたみたいなんですが(その時はたまたま私はシフトに入っていない時ですが)時給ダウンになったという話は他のスタッフから聞いたことがありませんでした。 過不足金を出してしまったことは事実ですが、気持ちがモヤモヤしていたので、質問させていただきました。 お時間がありましたら、ご意見を聞かせてください。

  • 来店したのに、防犯カメラに映ってないってありえますか?

    来店したのに、防犯カメラに映ってないってありえますか? コンビニで、振替用紙を使って保険料を支払いました。 自宅に戻ってからお釣りを受け取っていないことに気づき、‘その場で確認していないから仕方ない・・・’と諦めつつ、そのコンビニへ電話し尋ねました。‘もしや、レジのお金が合っていないのでは’と考えて。 「レジ上の防犯カメラで、お釣り一円単位まで確認できますのでお待ちください。すぐに確認します」 と言われ確認してもらった所 その日のその時間、防犯カメラの映像に私の姿は確認できない!という結果でした。 レシートも手元にあり、年月日とレシート発行時刻も伝えましたが、レジに私の姿はなく、その時間は違う客しか映っていないとのこと。。。 そんな事、ありえますか? 来店した事さえ確認できないのはおかしくないですか? レシート番号から調べてもらうようお願いしましたが、電話口で10分程待たされても確認できない始末。 何か分かったら連絡くださいと伝え、一旦電話を切りましたがそれから半日連絡はないままです。 おつり云々は、はっきり言って確認しなかった私が悪いので諦めていますが、 確かにレジを打ってもらったのに、防犯カメラ上で存在しない客って? 数か月前にオープンしたばかりの新しいコンビニです。 セキュリティーの事は詳しくありませんが、誰かがその部分だけ巻戻し(?)してカットした??とかちょっと勘ぐってしまいます。電話を切って時間がたてばたつ程、おかしいよな・・と腑に落ちません。

  • レジ誤差の処理

    大手株式会社の支店スーパーでのお話です。 民法にある損害賠償請求権や制限の規制などは調べてわかりましたので、触れていません。 レジは6台あります。 それぞれ、レジ担当者の番号を入力し、退勤と同時に直ちに点検して、異算を調べてから次のバイトに引き渡すことで誰がいくらの誤差を出しているのか明確にするようにしています。 このレジ誤差のお金について質問です。 (1)『レジ誤差はアルバイト本人のみの責任なのでしょうか?』 ・・・お店は、「レジ誤差は個人の責任だから」という理由で1000円以上のマイナス(金額が多いとき)は異算を出した本人のみから請求をしています。しかし、最近「最新のレジ」をみかけます。お客様からの預かり金をレジに入れて、レジが自動でおつりを吐き出してくれるものです。人間がレジ業務を行っていれば誤差は生じることは少なからず予測でき、それに備えていない会社に責任は無いのかと疑問です。が、やはり業務を行った個人の責任であり、会社の責任はないのでしょうか。 (2)『特定の一定期間の中で異算が複数出た場合、それを相殺し合うことはできるか』 例えば、一日の中で、1台のレジではプラス10円の誤差が生じ、もう1台ではマイナス30円の誤差が生じていたとします。 これを、相殺して、マイナス20円とすることはできますか? 以上の二点です。 よろしくお願いします。

  • 過不足の出しすぎで辛い・・・。(長文です)

    私は18歳の女で、昼間にアルバイトしています。(半年目です) 今までパートさんと店長と私の3人で働いていたのですが、 2ヶ月前から新しくパートさんが入ってきて、今はその方達と5人で働いています。 レジを打ったり調理をしたりしているのですが、レジは1台しかなく、誰が打ったか解んない状態です。 (開店から閉店まで5回の過不足チェックをしますが) そして、レジは一台なので、その時間帯にいた人達で割り勘です。 それで、私が原因!と自分ではっきり解っている過不足は過去1回だけなのですが 先月からずーっと過不足が続いています。 昨日も3000円ほどお金の貰い忘れで過不足が出たそうで。 2ヶ月前に入ってきたパートさんは知らない、と口を揃えたらしく、私もドコで出たのか、よくわからないのですが 今日、店長から「○○(私)さん、過不足出すのって貴方くらいしかいないんだよ。」みたいな事を言われ・・・。 もちろん、私の可能性も高いですが、誰がレジに触ったとか分からない状態なのに、私だけ疑われ物凄いショックでした。 今日は私と店長、パートさんの3人でシフトに入っていたのですが、 店長に「過不足出さないで!ちゃんと仕事して!」と強く言われ、泣きそうになりながら仕事をしていたら、 不足(100円ほど)を出してしまって・・・。(これは私が悪いです) ヤバイ、どうしよう、と思っていたら、パートさんがこっそり自分のサイフからレジに100円を入れてくれてました。 パートさんは仕事では厳しいですが、仕事が終わると私を励ましてくれる、優しい方達なんです。 なのに、過不足が出ると皆で割り勘なので、パートさんに申し訳なくて・・・。 誰かはわかりませんが、私の可能性も高いので、とても辛いです。 店長も過不足が続くようになってからは冷たい気がするし、 今回の用に気を使って貰って、過不足が出たら割り勘で・・・って、パートさんにも申し訳ないので、とっても辞めたいです。 でも辞めるとなると、仕事を教えてくれたパートさんに申し訳ない気がするし・・・。 でも迷惑かけるのは・・・と悩んでいます。 最近は仕事に行くのが憂鬱で、バイト前になると過呼吸気味になり、バイト後も鬱の状態が続きます。 辞めるなら、他のバイトを探そうと思っています。 過不足を出してしまうのは、どこに行っても出してしまうんでしょうけど、 割り勘でパートさんに迷惑を掛けてしまうのがとても辛いんです。 過不足を出さなきゃ良い、って話なんですが、意識すればするほど、緊張と不安で小さいミスを連発してしまって・・・。 ホントに辞めたいのですが、私は学校に行っていないので、学業を理由に辞める事は出来ません。 なのでもし、辞めるなら理由にも困ってしまって・・・。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、アドバイスなど貰えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 店内の防犯カメラ個人情報について

    ドラッグストアで先日1,360円の買い物をし、5,500円渡したところ、140円のおつりだけをもらい、店を後にしました。疲れていたのもあって、3時間後財布を開けるまで気が付きませんでした。 5,000円が入っていたのは、昼食をとった店で確認をしており、一緒にいた友達も知っています。直ぐにお店に電話をし、つり銭が4,000円足りないことを説明したのですが、レジと金額が合っており、そのようなはずはないとの回答でした。防犯カメラも撮っており、確認をしたが、間違えはないと言い張ります。その防犯カメラを見せてもらいたいとお願いをしたのですが、個人情報の関係で見せられないと言われました。見せてもらう方法は、ないのでしょうか?

  • コンビニでのレジ内過不足

    はじめまして。大学4年生、女です。 今のコンビニでアルバイトを始めて2週間目です。 今日も16:00~23:00まで働きました。 今日は前代未聞のレジの現金過不足マイナス4500円が出てしまいました。深夜の人と私と一緒に働いたアルバイトの子と原因を調べましたが全くわからず、オーナーに連絡しただけで終わってしまいました。オーナーはもちろん怒っていました。(当然ですよね…) 私はそこのコンビニでアルバイトをし始めたばかりなので、もしかすると私のミスなのかも…と思い不安です。 ただ4500の過不足はどう考えても妙です。 公共料金支払いはきちんとお金をもらってから領収書にはんこを押すし、4000円以上の買い物をしたお客様はいなかったし…。 EDYカードの人も殆どいなかったし…。 1つだけありえるとしたらつり銭ミスです。 でもつり銭は札・小銭ともに2回数えてからお客様に渡しています。 明日はシフトは入ってないのですが、不安なので今日一緒だったアルバイトの子が働いている時間帯に様子を見に行く予定です。 一体なにをすれば4500円もの過不足が出るのか不思議でなりません…。 前働いていたコンビニでは謎の過不足は一緒に入っていたアルバイトと払ってました。 お金のことよりも一体何を仕出かしたのかと思い、信頼を失うことがとても怖いです。 原因がわからない限りはなんともいえませんが…。 でもこれって高確率でつり銭ミスなのかな…。 暗算するレジのタイプではありませんが、私は計算(暗算)が苦手なのでレジ恐怖症になりそうです。 このような場合どうしたらよいのでしょうか。 もしよろしければ回答宜しくお願いします。