• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事では長いものに巻かれたほうが良いですか?)

仕事では長いものに巻かれたほうが良いですか?

end_の回答

  • end_
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.1

まぁ、人によりけりだと思います。長いものに巻かれた方がよいか?というのに関しては。 その人に言ってみたことはありますか? 無駄のように思えることも必要性があったからやらなければいけないのだと思います。 (仕事を教えてもらうときに、それをやる理由というのを聞くのは大切なことです。) その人個人からの「指示」であれば必ずやる必要はないと思いますが、 決まったことであればそれをしなかった事によるミスなどはあなたのせいになります。 (ただし、その社員の方が責任を取らされる可能性もあるかもしれません。) 報告ってとても大切なことですよ。

okeat0326
質問者

お礼

すみません。方向ではなく報告ですね。自分でも客観的に見て出来るようであれば従い、自信を持てるのであれば自分の思うとうりにやる・・・等バランスをとりたいと思います。

okeat0326
質問者

補足

反論ではまったく無いのですが自分がこうしたほうが良いのではと言うと嫌な顔をされるので言えずじまいになっているんです。ただ方向は大事だとは思うし、きちんとした姿勢でありたいとは思っています。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 指示をしてない事まで要求するのは普通?

    社会人経験が浅いので教えてください。 例えば 上司が社員に「Aの作業やっておいて」と指示して、 その社員が「Aの作業終わりました」と上司に報告しに言ったら 「おまえは指示されたことしかやらないな。 社会人ならAだけではなく、A-1、A-2もやるのが当り前だろう」 と言うのですが、そういうものですか? 指示してない事まで当たり前のように要求してくる事が正しいのでしょうか? 確かにその社員も指示されたことしかやらないのは、 やる気がないのかなって思うけど、 評価されない、出世できないだけで 仕事はミスなくこなしてるから問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 人の失敗を守りながら仕事する?割りきる?

    食品加工の仕事をしています。 1チーム10人ぐらいで分担して、1つのものを作るのですが、合計で何千と作ります。 私の作業が後の工程の人のミスや機械の調子で、だめになることが多々あります。 その場合、後の工程の人のミスでも、その人は間違ったまま作業し、私が機械の調子や後の工程の人のミスの仕方を観察して、うまくいくように私が作業すべきと先輩に言われました。 後の工程の人は何をどうしてもうまく仕事が出来ない人だからです。しかし、社員は育てようとして必ずうまく仕事が出来ない人たちを入れます。 私は、その場を離れられないため後の工程の人のミスとは分かりませんし、ミスの仕方を見て私が工夫してやるという高度なことはやれません。 社員さんには機械の調子を見る余裕はありません。たくさんのチームがあるからです。 自分がきちんと作業していても、うまくいかないことがある場合、割りきるしかないのでしょうか?

  • 仕事ができません。

    今月3日から転職した派遣社員です。 仕事内容は自動車部品製造で機械のライン作業です。 私的にはものすごく焦りはあり、一生懸命頑張っています。 しかし、指導者から「あのさ、やる気ある?やる気なるなら早くやって。」 と言われてしまいました。 ものすごくショックで悲しいです。 言い訳ですが、前職とは生活リズムも仕事内容も全く異なり、 やっと、体力と集中力が少しつき始めたかもと感じ始めて少し仕事にも慣れてきてスピードアップしたかな?と自分で思ってた矢先の出来事でした。 迷惑かけてるの分かってるから私なりに急いでますが出来てません。 もう、ラインに入ると胃痛がします。 しかし、一緒に仕事している人からみたらやる気ないように見えるくらいトロイんだとおもいます。 正直、これ以上早くやるのは無理です。 でも、頑張りたいです。 向いていないのでしょうか? ミスばかりで遅いし迷惑かけています。 こういう人間は辞めた方が会社の為でしょうか? 明日出勤するのが恐怖です。

  • 仕事ができない・・・ なにかの障害?

     20代の男性です。  学校を卒業してから現在までアルバイトで生計を立てて生活しています。  いままで、いろんな仕事を転々としてきましたが、どの産業のどこの職場でもちゃんと仕事をこなせず、解雇・退職勧告を経験したり、職場で信頼を得られずに今に至っています。  仕事では、作業が遅い、ミスが多い、教えて貰ったことをすぐわすれる等、迷惑を掛けてしまうので、ちょっと辛い思いをしています。  今まで、販売と製造の仕事を中心に働いていたのですが、どこの職場でも ・反復する単純作業も上達しない ・手作業が遅い ・指示されたことをすぐに忘れる ・計算する作業はミスが多く、遅い ・トラブルが起きたときに判断能力が欠けている ・慌てるとミスが多くなる ・ミスは簡単なところでミスをする ・一度したミスを繰り返す ・職場の人と簡単な受け答えのところで意思疎通ができず、指示の意図を把握できない ・作業効率が悪い などの失敗を繰り返しています。  今、就職を目指して資格取得の勉強をしているのですが、試験問題を解くのも遅く、難航しています。また、就職しても、すぐに解雇されるのではないかとも心配もあります。  以前、働いていた職場の人に「仕事ができないので、なにかの障害があるのではないか?」といわれたことがあり、脳外科か、精神科を受診したほうがよいのか考えています。  私にはなにかの発達障害みたいなものがあるのでしょうか?  ご助言、宜しくお願いします。

  • 仕事が辛いです。

    物流倉庫での仕分けの仕事をしている23女です。 前職は接客業でしたが会社都合で退職しました。 元々人と話すことが苦手で黙々と作業の出来る仕事につきたい思いこの仕事を選びました。 今はアルバイトですが来年から契約社員になる予定です。 働き出して2ヶ月立ちますが未だに仕事に慣れません。 仕事は単純作業ですが要領が悪く毎日ミスを繰り返してしまい怒られてばかりでついていけません。 同じ時期に入った方はすんなり覚えているのに なぜ私だけこんなに仕事が出来ないのかと悩んでいます。 どうやったら要領良く仕事が出来るのか、ミスなく出来るのか考えて他の方の作業しているのを見て参考にして行動してもミスやスピードは変わりません。 教えて下さる先輩も呆れてしまっているのか態度が冷たいです。 毎日行くのが辛いです。私にこの仕事は向いていないんでしょうか。 仕事出来ないのにこのまま来年から契約社員になってもいいのかと悩んでいます。

  • 仕事ができなさ過ぎるとどうなりますか?

    仕事ができなさ過ぎるとどうなりますか? 仕事がまったくできません。(簡単な作業で何回も同じミスをする) 正社員だとリストラも簡単にはできないと聞きます。 会社としてはこういった全く役に立たないどころか迷惑しかかけない社員 をどう扱っていくのでしょうか?

  • ミスが多い 仕事を辞めたほうがいい?

    現職について約一年になります。 計算ミスや連絡事項の聞き間違いが多くなり、上司や同僚に夜中に会社に来てもらったり、 残業をさせてしまったりしています。 上司にも悪いし、同僚にも悪いしいづらいです。 もう仕事を辞めたほうがいいのでしょうか。 私よりパートやバイトのほうがまだ仕事が正確なような気もするし、 他の人はきっと「何でこんな使えない奴社員にしたんだ」といっているだろうと思います もっとも周りの同僚とは特別仲もよくありません せっかく社員になれたのだから、とは思う反面 自分のような面倒な奴がいても周りが困るだけだし どう思いますか。こんなことくらいで辞めるなんてと思いますか 辞めるなんて考えずにミスを減らすことに努力しろと思いますか

  • 一人仕事(作業)の仕事への転職について

    一人仕事(作業)の仕事への転職について 宜しくお願いいたします。 人事異動が最近ありまして、今現在、グループを組んで製造する職場に就いているのですが、なかなか馴染めず悩んでおります。 4人の人に指導してもらっているのですが、指導者が変わる度に作業方法や手順が微妙に変わり、仕事の段取りに対しても考え方が違うので、仕事が覚えづらいです。 総合して自分の考えで作業すると「手順が違う、言われた通りしなさい」と言われるし、指導者の皆さんが手順が違うことを言うと嫌な顔をされます。 今は、仕方なく各指導者が横についている時は、その人が言った手順でやっています。 (aさんの時はaさんの手順、bさんの時はbさんの手順) ストレスをとても感じており、転職も考えております。 私の性格が内向的で、周りの視線があると緊張して普段できていることもミスしてしまうところがあります。 なのでミスが続いており、今はなにかトラブルがあると私のミスとされてしまい、明らかに私のミスじゃなくても私の責任になっております。 仕事以外の人間関係の部分でも会社に嫌気が出てきておりまして、転職を考えているのですが、 基本的に1人で作業できる仕事はどのような仕事があるのでしょうか? お忙しいかと存じますが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 仕事のミスについて

    入社1年の社員の仕事(経理)のミスが少し多いように思われるので 「どうしてなのか?」とたずねるように上司から指示されました。 『ミスの内容から、経理職にむいていないように思われる』とまで 言われましたが、どのように話すべきか?何から聞けばいいか? むずかしい問題なので、悩んでいます。

  • 新しい仕事 自信なくす

    新しい職場に4月から入りました。 でもミスばかり…というか、仕事の進め方がついていけず、先輩の指示待ちになったり迷惑をかける事ばかりです。 まだまだ始まったばかりだし、これからがんばろう、勉強していこう。とも思うのですが…。 私はそんなに社交的な方でもなく、大人しめで愛嬌があるとは言えない性格なので、こんな調子だと周りとのコミュニケーションに自信がなくなります。「仕事を一刻も早く覚えなきゃ認めてもらえないのに…こんなんじゃ嫌われる…どうしよう…」と、ネガティブになったり…。 どうしたらメンタルを強く持って、仕事に臨めるでしょうか。 アドバイスをいただければと思います…。

専門家に質問してみよう