• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になるのが怖い)

大人になるのが怖い

1zxcの回答

  • 1zxc
  • ベストアンサー率9% (15/159)
回答No.8

 私は 田舎の長男と結婚する時 「老後 私がお世話をしないと でも景気も悪いし 子どもを学校に行かすため働かないと行けない・・・  義父母の体が不自由になったら 働けないし 子どもも学校へ行かせられない・・」とか色々考えて悩んでいました   でも 実の母親が 「そんなね~ 人生何が起こるか分からないし そこまで考えても 自分の思ったようには進まないから考える必要は無いよ」って言われました 「今やるべき事を中心にやっていけば大丈夫!」って波乱万丈な母から教えてもらい 吹っ切れました という事で あなたはとりあえず 受験の事だけ考えて目の前にある目標にだけ進めばいいと思いますよ あと 受験で勉強ばかりしているとイライラも募り効率もわるいので 適度に楽しむ時間を少しでも取り入れた方がいいですよ  気持ちよく眠れるし 勉強も集中できると思います

saeteru
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 本当に、仰る通りです。 わかりもしない未来のことをウダウダ考えて不安になっても仕方ないですもんね。 そのことを自分でもわかっているつもりでしたが、どうも吹っ切ることができていませんでした。 でもこうして第三者に改めて言われると、そのことを再認識し、だいぶ気が楽になりました。 どうも自分は気分転換が下手みたいです。 今まで「音楽を聴きながらだと勉強できない」という思い込みがあったのですが、昨日試しに音楽をかけて勉強したら、テンションが上がって割とはかどりました。 回答して頂き、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素敵な大人になりたい!!

    私は高校一年生です。 夢は素敵な大人になりたいのです!! 素敵な奥さんになりたいです!! 私は見た目が全然綺麗じゃないです。 だから内面だけでも美しくしたいのです(つд;*) いい旦那さんと暮らして、幸せになりたいです。 今から素敵な大人になるための事を 少しずつ頑張っていきたいと思っています。 私は家事全般はできると思います。 お料理、掃除、洗濯などです。 他にどの様なことができたら 旦那さんは喜んでくれるというか、 幸せにくられますかね… また、出来れば働きたいと思っているので どの様な事ができると職場で役立ちますかね… 高校一年生なのに、 何をほざいてるんだと思われると思いますが、 私はほんとに素敵な大人になりたいと考えておりまして… 勉強しろと言われる方もいると思いますが、 それはしてます。 その他のことでできることがあれば教えていただきたい(>_<) ご回答お願いしますm(__)m 分かりにくい文章で申し訳ないです(;>_<;)

  • 親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、

    親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、毎日夫の携帯に義両親から電話がかかってくる事にプレッシャーを感じています。 内容を何度か聞いた事があって、「ちゃんとしなさい」「○○はどこに売ってたの?」「買ってきてくれないか」「後で行こうと思うんだけど」「今○○(孫の名前です)何してるの?」義両親は夫に対し甘くて、一緒に居る私がプレッシャーを感じてしまうのです。義両親と仲良く話せないで居ると、凄く仲を取り持とうとします。でも週に3回程お互いの家を行き来しているのですが、もっと仲良く(本当は夫の実家の真隣に家を買う予定でしたが、少し離して貰いました)したいようです。最近ストレスから離婚も考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れが出来ていないというのでしょうか? 親離れ出来ていない息子の特徴と、子離れ出来ていない母親の特徴を教えてください。

  • 大人になりきれない

    友人が現在、うつ病ともとれるくらいの自律神経失調症で悩んでいます。たくさんの悩みを抱えいつも相談にのっているのですが、私には理解できない悩みでした。 でも、話をずっときいているうち、彼女が躓いている壁がやっとわかったように思います。彼女は35才、ご主人も子供もいます。彼女の悩みは、何の悩みもなかった子供の頃に返りたい、とか母が死んだらどうしよう、とか誰か私に強くなれと叱ってくれ、とか私は本当はこんな職業に就きたかった、とか亡くなった知人(といっても年に1~2回会うだけの元の職場の従業員です。66歳)のことが忘れられない、死を受け入れられない。親子で洋裁店を開くという夢を叶えてあげられなかったなどなど・・・。話を聞いていて彼女と母親の間の密着度がかなり高かったことがわかりました。例えば成人しても彼女の郵便物を勝手に見る、日記を勝手に読む、しかも、ご主人とのファーストキスの事を書いた日記を読んで「女友達のところに行くと嘘をついた」といって怒ったり・・・。それに関しては彼女もかなり怒ったらしいのですが。みんな成長する段階で母親を母親としてだけでなく、一人の人間として距離をおいていくと思うのですが、どうもいまだに離れられないようです。なぜこんなに母親にこだわるのか、全くわかりませんでしたがそれをきいて原因はそれではないかと・・・。今さら母親との距離をとるのはかなり大変だと思うのですが、このままでは彼女はほんとうにつぶれてしまいます。どうすればいいのでしょうか。こんなままで彼女の母親に何かあったらきっと彼女は自殺してしまいます。きっと立ち直れないと思います。子離れ親離れという言葉をよく聞きますが、こんな年でも少しずつ親離れできるのでしょうか? また、彼女にどんなアドバイスをいてあげればいいでしょうか?

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 母親との相性

    母親との相性が悪く、つかれている時や考え事をしてるときに一気に話をされる時がありイライラして喧嘩になってしまいます。 いい年した大人なので それで辛くなるのをやめたいです。 上手な伝え方ありますか? 後で教えるねーでいいですかね? 母親も言葉足らずでなんのことかわからずに余計につかれます。

  • 大人ってどうですか?(子供からの質問です)

    こんにちは。 初めてアンケートカテゴリで質問させて頂きます。 私は卒業を間近に控えた、現役高校生の女性です。 いろいろと考えごとをする中で、ふと皆さんに聞きたいなと思ったことがありました。 一般的に、成人と言われる年齢は20歳だと思います。 私は「大人」の定義がいまいち分からないのですが、10代の子供からの質問だと思って頂けたら嬉しいです。 今社会人である方々にお聞きしたいのですが、「大人」でいる自分って…どうでしょうか? 私は正直今の学生生活がとても楽しく、このままでいたいなと思う反面、自分もいずれ厳しい社会に飛び込んでいくんだろうなと感じています。17歳の私から見ると、大人って大変だなって思うんです。 でも歳を重ねることは素晴らしいことだと思うし、人にはそれぞれいろんな人生があると私は考えます。 もし宜しければ、大人の方々に「大人になってみて…○×と感じた」という気持ちや思いを回答して頂きたいです!(良いことでも悪いことでも、どんなことでも結構です) よろしくお願いします!

  • 大人になるってどういうこと?

    今年18の僕ですが生きるのが辛いです。自分は高校1年の頃に進学校なのに彼女が欲しくて仕方ありませんでした。彼女欲しいと思っても男子校のため難しいという現実にきずいたのが2年生。そして今二年の最後の期末です、二年の夏あたりから大学に向けて受験勉強を始めましたが、学校の勉強をおろそかなため進級できるかも危ういです。 親には兄弟が多いから進級できなかったら働け。といわれ、先生からも指導。確かに自分が悪いです。校風が自由だったため、現実にきずくのに時間がかかりました。 この約半年、受験勉強し続けて留年だったら話になりません。 部活もやってますが、生きがいにはならず、生きてるのが楽しいと思ったことは高校生活ありません。 また内気なため自分には女性と付き合うのに向かないのだと感じました。「俺、相談する人も心の支えになる人もまともな家族でさえもいないのか・・・」と思うと涙がでてきました。 何度か友達に相談したことがあるのですが「俺なんて~なんだぜ?」という感じのことばかり、別に不幸自慢したかったわけでもなく、ケアしてほしかったんですが甘えた考えで、自分の心が楽になると思ってたのですがなりませんでした 漫画とかでは主人公の気持ちをわかってくれる人が必ず一人はいますが、現実では自分をわかろうとしてくれる人も、わかってくれる人もいないというのに気付きました。進学校だから自分の道しか興味ないのかもしれませんが人間は支えあってるのは間接的にであって、直接は一人なんだな、とものすごく落ち込みました 家庭環境も辛かったため「幸せなりたい」と昔から思ってましたが上手くいかないことばかりで、ホントに幸せだと思える時は来るのか不安です。 おそくなりましたが、大人になるってこんなに孤独なんでしょうか? 孤独に生きていて辛いときはどうするのですか? 生きがいは何ですか? 文が変だったりした場合お許しください

  • 大人になりたくない

    今大学合格が決まった高校3年生です 私は人よりだいぶ抜けていて それも痛いほど自覚しています けど直すことができません 例えば何もかも一回聞いただけじゃわかりません 勉強や何かのやり方など だから家で猛勉強する毎日です けどこれから大学生だし もう大人になる頃ですよね 正直料理もできないし化粧もしませんし 車校に通ってるんですが運転もまだまだです まずは親にやり方を聞くのですが そんなの知らないって 冷たくあしらわれます 多分私のことなんか興味ないんでしょうね 友達に聞いても全然 教えてくれないし(というより友達は自分の話ばかり) 自分でやるしかないと思います でも料理なんか特に本を見てもとても不安です 化粧品売場に一人で行くのも恥ずかしいです 最初は不安でも やってく内に何でも慣れるのでしょうか? 自分のせいですが色々なことができないし 大人になるのがとてもとても恥ずかしいです

  • 大人になりきれない

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は21歳の女子で、大学生ですが、 周りの人たちより自分が子どもすぎるのでは?と思ってます。 まず親離れができないというか、家族が大好きすぎて、休みの日も友達と遊ぶより家族といたいと思ってしまいます。何をするのも親か弟としたいと思います。 あと熱が出たりしても一人で病院に行けないし、将来が不安です。 まだまだ子どもの気持ちなんです。 自分が来年社会人になるという実感なんて全くないし、 ましてや将来結婚して家を出るなんて絶対無理だと思ってしまいます。 考えただけで涙がでるほどです。 逆に高校生のときとかはそんなことなく、友達と遊びまくったりしていたのですが、 大学生になってから変に子どもに返ったという感じです。 社会人になったら自然に大人になれるのでしょうか。 まだずっと子どもでいたいという思いも、異常にあるように思います。 よければ回答よろしくお願いします。

  • 彼は親思い?親離れしていないだけ?

    はじめまして、micrornaと申します。 初めて相談させていただきますので至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私と彼は23歳と24歳ですが、まだお互いに学生で(彼は来年度に就職です)、二人とも一人暮らしです。 交際期間は2年で、そろそろ3年目に突入です。彼の地元は車で4時間くらい、私は飛行機かフェリーを使わないと帰れないような遠い場所に地元があります。 最近、彼氏は親思いなのか、親離れしていないのかについて悩んでいます。 私が彼氏を親離れしていないのではと疑うのは、 (1)母親から頻繁に連絡がくる その内容は「今日の夜ご飯は何食べた?今何してる?体調は大丈夫?」などといった、さほど重要なことではないことです。 ちなみに、母親との会話を知っているのは、彼にその内容を見てもいいと言われているからであり、決して覗き見しているのではありません。 (2)一年に一度の家族旅行 未だに家族そろって家族旅行です。それは良いとしても、学校を休んでまで行くのはどうかと思います。 (3)会話が恋人同士みたい ご両親が時々、彼の家に遊びに来るのですが、彼の家から帰った後の会話が奇妙に感じました。母親が「○○君(彼の名前)に会えたから、幸せや嬉しさを充電できたよ。ありがとう」というメールを送ってたんです。 恋人に言うような会話だと私は感じます。 (4)経済的援助に加えてさらなる物質援助 彼は学費や生活費など、すべての費用を親に出してもらっています。 それに引き替え、私は奨学金と自分のバイト代でまかなっており、すべてにおいて親からの援助をもらっていません。もちろん物質援助も、もらっていません。親からの申し出があったのですが、私の家は裕福ではないし、自分で切り詰めればまかなっていけるので断りました。 しかし、彼はすべてを出してもらっているのにもかかわらず、さらなる援助をしてもらっています。帰省した時にはお米や野菜を持って帰ってくるし、親が彼の家に来た時には毎月もらっている生活費とは別にお金をもらったり、野菜やお肉を買ってもらっています。 彼が着る洋服も未だに親に買ってもらっています。彼が洋服にこだわりがないからなのかもしれませんが、バイトもしているんだし、服ぐらい自分で買ったら?と思います。 このようなことから、私としては親離れできていないと思ってしまいます(私の家は放任主義なのでこんな風に思うのではないかとも思いますが)。 思い切って彼氏に「ちょっと親離れできていないんじゃない?」と聞いてみました。 そしたら、「親離れも子離れもできてないよ」と言われ、さらには「それのどこが悪いの?」と言われました。 私は、大人になったら親離れをするのは当然だと思っていたので、彼を理解することができません。 私の親は、「もう二十歳も過ぎて一人の大人になったし、好きなようにやらせる。いちいち聞かない、自分の子供を信じてるから」と言います。そんな親に育てられた私はそれが親の姿として正しい姿だと感じてしまいます。 また、彼は自分のことを「親思いなだけだ」と言うときもありますが、家の電気をつけっぱなしだったりします。 本当に親思いなのだとしたら、光熱費も払っている親に負担をかけないように少しでも電気を消したりするのではないのでしょうか? 私は親離れしていないのと、親思いをはき違えているように感じます。 皆様はどっちだと思われますか? もし、親離れしていないと思われたなら、それはなおると思いますか? 知人に相談したところ、「社会人になったら少しは変わるかもよ」とアドバイスを受けました。しかし、本人から「一生治らない」と言われてしまっているので、社会人になっても変わらないような気もします。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。長文で失礼しました。