• 締切済み

残業について

k470226の回答

  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.5

 ご返信有難うございます。 >今の職場は残業=やる気という感じで、どのスタッフも1時間以上の残業が当たり前なので、残る必要性の感じれない時に残されると不満です。    残業=やる気と感じられているのはそこの店長さんの管理能力が低い方であると思います。    残業に関しては労基法で賃金の25%増しになっていますので店長さんの認識不足も問題かと感じます。  毎度残業をさせているのであればそれだけでも無駄な人件費になりますので最初からシフトに組んでおくのがベストなんですがね。  又精神面のやる気を評価するよりも定時で仕事を済ます能力・売上貢献を評価するのが店の本来の責任者です >今になって、自己中で常識のない行動だったのではないかと不安になっているのですが、皆様はどう思われますか?  自己中で常識がないのはあなたではなくどのスタッフにも当たり前に残業をさせている店長さんじゃないですか?  残る必要がないのに残っているスタッフが居たら『早く帰りなさい』と常識ある発言が出来ないのは誰か?  職場に疑問・不安を感じるならそれは当然の事ですよ。    だた、これを行動にする事は職場否定する事にもなりますんでね・・・・・  行動に起こさず思うだけにして下さい。

関連するQ&A

  • アルバイトのサービス残業が長くて辞めたい

    こんにちは。22歳 男です。 居酒屋で働いて3ヶ月になります。 今のアルバイト先は時給のつかない残業が長過ぎて辞めたいと思っているのですが、 辞め方について相談に乗っていただきたいです。 5時閉店の店なのですが、閉店作業が最短でも30分~1時間はかかります。 (平日閉店作業 キッチン1人、ホール1人) 飛び込みの宴会が数件入った日や、レジ締めで金額が合わなかったときなどは2時間以上かかったりします。 それでも5時半にはタイムカードを押すように言われます。 酷い時は時給の出ない残業が3時間もありました。 いくら早くこなそうとしても、もう1人(店舗責任者)が携帯電話で雑談をしながらだらだらやるので遅くなります。 アルバイトがここまで残業するのはおかしいと思うのですが、うちのお店では当たり前になっています。 社員さんや社員候補の人たちがいつも「人件費が、人件費が」と口を揃えていて、 「悪いけど今日は売り上げ少なくて人件費やばいから帰って。」「とりあえずお客さん居ないから俺が呼ぶまで休憩ずっと入ってて。(時給なし)」という事もしょっちゅうです。 会社としては当然人件費を抑えたいという考え方はわかりますし、 ある程度の理不尽は社会に出れば当然の事なのかな、と思いながら耐えていましたが、 さすがに人を大切にしなさ過ぎだと感じたので、辞めようと思います。 ただ、辞める時はどういう風に辞めるのが一番スムーズなのか悩んでいます。 何も言わずに音信不通になるような辞め方はできれば避けたいですし、お店の怖い先輩から連絡が来そうだという心配もあります。 残業の事について面と向かって話したら殴ってくるのではないかという人もいますし、相談できそうな先輩、上司がお店に居ません。 何かいい方法が無いか、アドバイスをいただきたいです。 結局の所聞きたい事は、 ・みなさんは残業はどの程度まで普通だと考えていますか? ・どのようにすれば穏便に辞められるでしょうか? 以上の2つです。 よろしくお願いします。

  • バイトのサービス残業について

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は少し前から接客業のバイトをしています。 基本のシフトは昼~夕方の時間です。 先日どうしても入る人がいないので、とお願いされ夕方~ラストの時間にシフトに入りました。 閉店時間までがシフトの時間なのですが、それから閉店時間後も細々した作業をし 15分過ぎる前に「やばい、タイムカード切らないと」と言われ 15分前に退勤処理をしました。 その後も少し仕事があり、終わったのは結局20分過ぎていました。 そもそも閉店時間までがシフトっておかしいと思うのですが (例えば24時閉店だとして18時~24時のシフト) お店なので閉店時間ギリギリに来るお客様もいるでしょうし 閉店時間後にやることもあるでしょうし… ラストまでやったことがなかったので解りませんでしたが 閉店時間後は社員が作業をし、バイトは帰らされるのかな~と思っていましたが 社員はそんな気配も見せず、普通にみんな同じ時間までで帰りました。 時間ピッタリにあがれないとおかしい、とは思いませんが 遅くなることがわかっているのならば、例えば ●業務時間中に10分でも休憩を入れる ●遅くなりそうならその後は社員だけ残ってやる とか、じゃないの?って思ってしまいます。 社員(その時は店長1人でした)はすでに残業上限ギリギリで働いているようで それ以上は残業つけることは不可能なようです。 バイトは仕事があって残っているのならば残業つけるのは当たり前ではないのでしょうか? それが難しいなら上記のようなことをしてくれればいいのでは、と思ってしまいます。 通常のシフトだと時間にはあがれるのが基本なので(多少残ることはありますが) 不平等だな、と思います。 (損した、嫌な気持ちになるので今後ラストまでははいらないつもりですが) こんなことは割と普通なのでしょうか? 私も今まで色々な仕事をしてきましたがこういうのは初めてなので… 因みに今回のとは別の月ですが、15分ピッタリ位に退勤処理をした時 後から確認してみると残業ついていませんでした。 パソコンで管理しているのでデータ直されたのかもしれません。 本当に15分過ぎたのかハッキリ確認していなかったので 私の時計が進んでいて15分過ぎてなかったのかな~と思っていましたが 今回のようなことがあると、それも操作されて無かったことにされたのか、と思ってしまいます。

  • アルバイトの残業

    今大学生で、2つのバイトを掛け持ちしています。 去年の6月からやってるいる方はケーキ屋なのですが、個人店で、プライベートへの干渉が多く、8時半までの仕事なのに片づけをすると20分ぐらい時間がオーバーしてしまいます。しかもタイムカードは手書きの30分単位。15分が4回続いたら1時間の時給になってしまうことを考えたら我慢できません。それを店長に言ったら、15分単位にすると計算が大変だからと言う理由で却下されました。そしてその代わりに時給をあげるから、っと言うのです。そういう問題ではないんですが・・・。 そんなこともあり、新しく飲食店でバイトを始めてみたのですが、初日からラストに入ったのですが、閉店時間より20分オーバーした時間で店を出ました。タイムカードは閉店時間にすでにきっていたのに、またサービス残業かと思うと新しく始めたバイトの方にも不安が積もってしまい、時間に関してすごく神経質になってしまいました。 やはり15分~30分ほどのサービス残業は当たり前なのでしょうか? ラストに入らなければいいという方法もありますが、学校が始まったらどうしても夕方からラストになってしまいます。 他のバイトさんはなんで気にならないのかと不思議に思うほどです。 みなさんはどう思いますか? アドバイスいただけたらうれしいです。 長文、失礼しました。

  • 残業のことを疑う上司。

    私は社会人3年目のものです。 薬局事務をしていて、お店の人数は6~7人と少ないところで働いています。 先日のことなのですが、 私と薬剤師2人の3人で遅番をしていたときに閉店時間の1時間くらい前から患者さんが途切れることなく来たため忙しかったときがありました。 私は入力しつつ薬剤師の補助もしていて、閉店したときに急いで閉め作業やレジ閉めをしていました。 閉め作業をしていたので30分の残業をしました。 2人の薬剤師も薬歴のため残業し、3人で同じ時間にあがりました。 翌日、管理薬剤師(店舗の一番の責任者)が昨日の様子を聞いて来ました。 そしてその数日後に行われた責任者の人たちの会議で、「薬歴で残業はどうなのか?また、事務が気を遣って残ったんじゃないか」と話していたそうです。 その話をもうひとりの事務の責任者の子から聞きました。 私は非常に心外な気持ちと悲しさでモヤモヤしました。 あのときはやらなきゃいけないことをやって30分残業してしまったし、ましてや気を遣って残業代を稼いでまで残業したことはありません。 もし気を遣って残るのなら私はサービス残業を選びます。 実際、明日やることで残ってるときなど本来はいけないのですがサービス残業しています。 それはよく言われていたことなので周りの人も知っていると思います。 しかもその管理薬剤師さんは私に何も言わないし聞かないまま、恐らく推測で会議のときに話しました。 それなら私に言ってくれればいいのにと思いました。 私の心が狭いのでしょうか? それとも管理薬剤師の方が妥当な行動なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レジのお金

    私は、とある店でアルバイトをしています。先日、私がお休みの日に誤差が-1050円出たそうです。 次の日に朝番の方がレジの元金の間違いでないか確認したそうですが0だったと店長から出社の際に聞き、気を引き締めてレジをするようにと言われました。 その日は私と店長、もう1人のアルバイトが居てレジ締めは、もう1人のアルバイトが先にして誤差0で、もう一つのレジを私が締めた所➕1000円でした。 すぐに、もう1人のアルバイトにカウントしてもらったらやはり、千円出てました。 店長にすぐ報告し指示を仰げば良かったんですが…店長には誤差0でしたと嘘をつき入金へ行き帰りに2人で分けました。 ある日、もう一人のアルバイトが他のアルバイトにその事を話したらしく、私はこれ以上黙って仕事するのも心苦しくなり他店の店長に相談した上、昨日電話で店長に報告しました。 夜分遅かった為、今日先ほどで詳しく話してと電話あったので話しました。 店長は報告書を書いており、店長の上の人にも話がいっており、更にその上の人にも話が進んでるようです。 私が悪いのは事実でクビになるのも時間の問題だとわかっています。 ただもう一人のアルバイトの人生を巻き込んでしまったので…それだけが凄い気になります。 どうなってしまうんでしょうか?

  • レジ金の不足補填について

    既にこのサイトで見かけますが、 私はあるお店で、接客業をしています。 業種はクリーニング取次です レジを使用してます。 朝はレジを開け、釣銭を入れ、閉店時には、レジ締めします。 レジ締めの時に、金額が合わないことが時々あります。 店長には、先日、レジがあわないことが、勤務先ではおおいと言われ、 今後は、その時間に入っていたパートさんで補填してもらうという話がありました。 検討中のようではありますが・・・ が、勤務する時にそのような契約を締結していませんでした。 (そもそも雇用契約自体ないところで・・・) そういう中で、補填しなければならないのか?と疑問がわいてきました。 レジを開けるときにも釣銭は、数えてからキャッシャーに入れています。 その時に、1000円不足とか、5000円不足と言う事もありました。 先日も、5000円不足状態で、開店しました。が、釣銭を用意した店長に 今日は少なかったですと報告しましたが、きちんと用意したと言われ・・・・ 店長は、責任持って仕事してほしいという思いから補填と言う言葉が出たんだと思うのですが 人様のお金を預かって、お洋服も預かっており、無責任に行動はしていないつもりでした。 過不足が多いということですが、多い時もありました。 今後の参考にしたいので、どのように対応していけばよいのか、 お知恵、対応策をお教え頂ければと思います。 いきなり補填は従業員でと言われても納得できないし、承服できません

  • レジ閉め(長文です)

    3ヵ月前からおもちゃ屋でバイトをしています。 最近レジ閉めを教わり、まだ5回くらい。 そのうち初めの2回は先輩が教えてくれましたが、ほとんどメモ取るな!見て覚えろ!みたいに言われたので、後日他の先輩に暇な時間帯に教えてもらいレジ閉めのやり方をメモしました。 今まではレジ閉めは3人体制だったんですが月末から2人になってレジも2つなので、私1人で1つのレジを締めてもらうから。と店長に言われ、今必死に覚えてますがAという人がいて、その人は店長と副店長が居るときは私に対して優しい態度を取り、居ないと嫌な態度を取ってきます。 店長はAが嫌いで、態度もあからさまなので全員が知ってます。 先日Aと他の先輩と3人でレジ閉めの時に 私と先輩が一緒にやっていてAが先に終わり、私は帳簿をつけている所だったんですが、Aが無言で圧力をかけてきました。 それに気付いた先輩が「Aさん入金してきてくれません?」と入金にいかせたんですが居なくなってから私に「Aさん無言で圧力恐っ(笑)」っと言ってきて「私が遅いからですよね…」と言ったら「早くても間違えたりしてたら大変だから、遅くても大丈夫だよ。まだ○さんは慣れてないんだから(^^)」と言ってくれました。 以前店長にも↑と同じ事を言ってもらえました。 私は恐いと噂の店長になぜかめちゃめちゃ優しくしてもらってます。 Aはそれも気に入らないのかわからないですが私にだけ風当たり強い時があります。(交わしてますが) 話が少しそれてしまいましたが、うちの店は8時閉店、半までにはレジ閉め、網かけを終わらせるというのが基本です。 これもAに言われ、店長と副店長に聞きましたが最初は遅くなってもいいから。との返事でした。 これから先Aと2人でレジ閉めの時があり、2人だけだとキレられる気がしてレジ閉めが恐怖で仕方ないです。 無言で圧力かけられたのもかなりこたえて胃が痛くなりました。 何回も続くようならやりづらいし、ストレスなので店長に言おうか迷っています。 もちろん早く終わらせる努力は毎回しています。 でもどんなに頑張ってもまだ30分を過ぎてしまうのです。 乱文で申し訳ありません。

  • タダ残業?

     私は,スポーツクラブでアシスタントインストラクターという,まぁジムのアドバイザーみたいなアルバイトをしている大学生です。そのアルバイトについてお伺いしたいのですが,現状として ○クラブの閉館時間が22時と決まっているのですが,なかなかお客様が帰られず,閉館作業(掃除など)をしていると,必ずバイト時間が22時を超えます。しかもミーティングもあるので,100%ですね。タイムカードを切るのですが,ひどい時など,30分以上オーバーします。しかし,給料は22時までの分しかでないのです。 ○さらにこの度,閉館作業でお客様からクレームが来たらしく,ロッカーの掃除は22時を超えてからやるように言われました。22時までしかシフトが無く,給料が出ないのにですよ。  これは,22時を超えるとバイト代も上げないといけないからという理由で社長がそうしてるらしいです。私たちのシフトには21時半上がりと,22時上がりがありますが,22時上がりの時は「うわ~だるいなぁ」と思いつつ,タダ残業のところにはあまり触れずに来ました。しかし,この度の指示で,法的にはどういった問題があるか調べてみようと思いました。  ○の問題には,法的に問題があるかどうか,おしえていただけますでしょうか。。もし,分かりやすく説明してあるHPなどを教えていただければ,自分でも勉強しようとは思っています。  初めての質問で,説明が分かりにくいかもしれませんが,何か疑問がありましたら,折り返し質問下さい。お願いします。。

  • アルバイトの残業についてです

    初めて質問させていただきます。 今就職先を探す繋ぎとしてコンビニでアルバイトをしています。 そのコンビニでは以前もアルバイトをしていました。 一度家庭の事情で退職し、繋ぎとして再度雇っていただきました。 前置きが長くなってしまいましたが、 そのバイト先の夜勤の大学生が、最近勝手に3時間も早出したり、残業したり、夜勤あがりで次の日休みという日に店に居座り、勝手に休日出勤していました。 休日出勤については24時間近くずっとお店にいて、不審だったので店長に伝えた所、勝手に勤務にしていた事が判明しました。 ですが、何だかんだなぁなぁになっていてモヤモヤしておりました。 その大学生は、勤務時間中に事務所の椅子に座っていたり、携帯を充電しながらいじっていたりとかなり自由にやっています。 店長は携帯については目の前でやってたのに注意すらするそぶりがありませんでした… 私自身この先も長く居るわけではないですが その人はお店にとってマイナスなのでは…と思っていました。 が、今日店長に早出の件を訴え、SAにも訴えた後、次第に私が間違っているような気がして参りました… 一般的にアルバイトの勝手はどの程度許されるのでしょうか? 私が店長たちに伝えたことは間違っていたのでしょうか…? 今日も22時からなのに19時から勝手に入り、そのくせ19時から入ってたから眠い…等文句を言っており 流石にやりすぎ!!と苛々した流れで伝えてしまい、余計なことをしたと後悔しています… 長文になってしまい 読みづらいかと思いますが、質問は上の2つでございます。 お時間がありましたらご助言頂けると嬉しいです。

  • 店にたびたび訪れる精神障害のクレーマーのお客様

    自分と同じ様に接客業で仕事をされている方や、会社などでお客様からの苦情処理などの仕事にかかわってみえる方にアドバイスなど頂ければと思い質問内容を書きました。長い文章ですがなにかアドバイスなど頂ければ幸いです。 自分は一年位前から夕方17時から店が閉まる閉店時間22時まで週4回位で、ある中堅規模の100円ショップにバイトで働きはじめました。店の中にいる人達は全員やさしくて昼間のパートさん 同じ時間帯の他のアルバイトさん みんな仲良しで揉め事も全くなく働きやすく、あっと言う間に半年が過ぎました。しかし今年の2月頃から3日~4日おきくらいに生活保護を貰っていて精神に障害のある50歳位の小柄な男性客がいつも店内にお客が少なくなる21時30位に来店しては、店内に他の客が いるかどうか店内を回り誰もいない時を見計らっては必ずレジにいるアルバイト(夕方からの店はアルバイト2人で仕事していてレジ当番は1時間ごとに交代してます)の所へきては ”おい俺が買いたい商品が見つからないぞ 何でないんだ もう一人のアルバイトを呼んで倉庫にあるか探させろ”とか”この間店にきたらその時のアルバイトの俺に対する対応が悪かったぞ あいつは何かんがえているんだ”とか、いつもいきなり喧嘩口調でアルバイトに文句をレジに来て言い始めたり、店内で品出しや電話で依頼があった商品を探しているアルバイトの傍に来ては文句(時々怒鳴り声で)をいつまでも言い始めるのです。一応自分も含めどのアルバイトも”申し訳ないんですが探しましたがありませんでした”とやんわり対応しても”おいおまえらの店は俺が探してほしい物はなんでいつも置いてないんだ”とかとにかくいつまでもクレームを言い、22時の閉店の音楽がなってなかなか出て行きいきません。うちの店はあるショピングセンターの中にあるので”お客様申し訳ありませんが22時の閉店」ですので今日はもう店を閉めさせていただけますか”と言っても平気な顔でいつまでも”おまえ達アルバイトは俺を馬鹿にしてんのか?とかクレームを言いショピングセンターの事務所の人が見に来るとふらっと出て行くます。この精神障害がある男性客はこのショピングセンターでは有名で、うちの店がこのショピングセンターに入る前は他の個人経営している洋服店に閉店22時5分前に入りそれから22時40分頃まであらゆる服を試着して買わずに帰ったり、このショピングセンターで販売している電化製品に行って”この間ここで買った品が壊れていた 俺の家に新しいものを 持ってこい”とか(実際は買ってない)とか時間があるかぎりクレームを言い続ける客としては有名なのですが、100円ショップだと店に入りやすいのか閉店30分前とか酷いと22時からレジの清算業務を始めるのですが22時過ぎに店に来てレジで”俺は今から買い物する(買ってもせいぜい1品か2品)から店をしめるな”と言いながら品物を探しはじめたり、22時になりレジのお金の札束を数えて いる所へいきなりきて(レジの清算はいつもアルバイト2人でやります)いきなりまた大きな声でクレームを言い始めます。あまりに何度かくるのでショピングセンターの警備員さんに2~3回は注意しても らったんですがこの精神障害の男性客は店に来た時に”この間警備員ごときが俺に注意しやがった”とまったく何で注意されたかも気にしてない態度です。 他にもレジに来て文句をいつまでも言う(酷い時は1時間)以外にうちの100円ショップ店員以外入れない奥の事務所にも一度勝手にドア開けて入り中にいたアルバイトに”おいそこで仕事してないで さっさと俺が探している文具用品(100円)探せ”と言ってくるしで、だんだん態度が酷すぎるので店長には相談しましたが、うちの店の店長は他にあと6店舗も掛け持ちしているので相談した時の返事は”今は忙しいの。気持ちはわかるがあなたたちで対処して、酷ければ警察呼びなさい” といわれたので1度いつもの様に帰らないので警察を呼んで警察官の方につれていかれました(しかしこの 警察官の方にも”俺がこの店で何時に来て買い物しようが俺の自由だろ じゃますんな” と暴言をはいてました 警察に強制的に店から連れ出されて約1ヶ月は来ませんでしたがまた最近4~5日おきに22時30~40分頃にこそっと店に来て店に殆ど他の客がいなくなるのをみはかってはレジに来てレジ当番の アルバイトにむかっていつまでも喧嘩ごしにクレームを何分も言い続ける(時にはいきなり怒鳴り始める)ので最近入ってきたアルバイトも怖がって何人かはやめました この男性客についてわかっているのは精神障害をわずらっていて働いておらず生活保護」もらいくらしているとの事 自分も含めてひんぱに店に来ては店に置いてある なし品の事や自分にたいしての接客態度が自分の望むのと違うとか何でも気にさわる事をみつけては閉店時間を10分20分過ぎようがいつまでも口に軽く泡ふきながらクレームを言いにくるこの男性客にほとほと困って、せっかく見つけたアルバイトですが辞めようかとも考えてます 接客業をされている方で店にこんなにひんぱんに閉店間際に来る精神をわずらっているお客の対応 された方、またはしている方いらっしゃいますか? ほんとに長くて読みにくい文章で申し訳ないですが何か良きアドバイスをいただけたら幸いです。