• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強に関する病)

勉強に関する病

このQ&Aのポイント
  • 勉強に熱が入り始めると集中力が高まる一方、勉強を始めることが億劫に感じる症状が発症する
  • 症状が発症すると勉強から逃避し、1日を無駄に過ごしてしまう
  • 睡眠の時間を設けると翌日には熱中度合いがリセットされ、勉強が初めている状態になってしまう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DI_evaWKO
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

原因を考えてみると、精神を集中させる焦点について、3次元の全方向において極端なばらつきがあり、 エネルギーが大量に必要とか 朝は集中しやすいというが比較的脳が真っ当な状態だが、時間が経つにつれ それまでの行いが読み込まれ?精神変動が激しくなる ここで然るべきタイミングで勉強に精神を集中できればいけるが 外すと一日無理とか 自分の一日の脳の状態変化を客観的に把握できれば良いが それこそ一日中ツイッターでもして自分の気分の変化を把握するとか で最適な勉強開始タイミングを探るとか 文字刺激というのが絵、音声つき動画に比べてあまりに貧弱というのもあるかも なので我慢して字を読み続けないとエンジンがかからない だとすると寝起きから情報インプットはなるべくしないほうが良いことになるが(テレビ、PCつけない等) ただ脳神経がもうそのように(一日のリズムで)構成されてしまっていると却って禁断症状になるかも あえてながら勉強で、一日平均した脳刺激にしたほうが良いかもだが

その他の回答 (1)

noname#164823
noname#164823
回答No.1

思わず笑っちゃいました。 「勉強をやってはいけない病」とはうまい命名ですね。 みんなそうですよ。継続できる人は稀なのでは。学者さんでも 作家さんでも「逃避」をして、模型を作り始めるので、 その数が半端じゃない、という記事を以前読んだ事があります。 やり始めると集中するなら、それで充分だと思います。 試験日が迫れば必然的にやらざるを得なくなって、病気は治ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう