• ベストアンサー

なぜテレビやパソコンは読書に比べて疲れますか?

albert8の回答

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

ディスプレーで光の点滅信号を目で捉えてるのですが、光の点滅の刺激は視神経には想像以上の大変なストレスになります。休みなく凝視しし続けると単なる眼精疲労だけでなく適応力の限界を大きく超えて自律神経さえアンバランスになり全身性の倦怠感さえおこることがあります。さらに進行すると場合によっては欝症状が出てきます。VDT症候群といわれるトラブルで症状は多彩です。 それでなくても自然光に比べると蛍光灯の明かりの方が刺激が強いので、夜にPCを使ったりすると余計にストレスとなります。 免疫力を低下させるストレスの主なものに光の点滅を見続けることと長時間労働(長時間体を起して重力に逆らう)があります。この二つが重なることは避けたり減らさなければなりません。

noname#142902
質問者

お礼

光の明滅が想像以上のストレスになるとは知りませんでした。 電化製品は諸刃の剣ですね。 うつ症状まで引き起こすとは創造もしませんでした。 免疫力の低下まで引き起こすとは恐ろしいです。 貴重な回答、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気代っていくら位かかるの? 例えばテレビ。

    家のなかに新しく電化製品が増えるたびに「どれくらい電力消費するのかしら」、「どれくらい電気代増えるんでしょ」と気になることがしばしばあります。 そこで質問です。 例えばテレビ(消費電力100Wの)をもう一台増やしそのテレビを24時間つけっぱなしにした場合、1ヶ月でいくらくらい電気代増えるんでしょうか。 (他の電化製品はいままでどおり普通に使用するとして。) それまで毎月の電気代が二万円かかっていたとして。 質問が「下手」かもしれませんので補完して、解釈して、ご回答して、下さい。^^) 宜しくお願いします。 (たくさんご回答いただいて点数差し上げられない方が出てしまった場合は許してね。) (^^)/~~~

  • 急にパソコンのテレビが映らなくなりました

    VAIOでいつもテレビを見ています。 今朝は何の問題もなかったのに、帰宅すると映らなくなっていました。 テレビの線を外すと砂嵐状態で映るチャンネルもあります。 マンションのアンテナとかの問題でしょうか? パソコンの問題でしょうか?? 全く電化製品のことがわからないので困っています。 わかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 読書で五感が刺激される不思議

    こんにちは。 私は読書が好きで、よく読書をするのですが、いつも不思議に思っていることがあります。 それは読書をしたときにその情景が目に浮かぶことです。 上手く言えないのですが、私は本の内容が映像になって見えます。 あと匂いの描写では本当にその匂いを嗅いでいるような気がしますし、音も感じます。 よくよく考えてみると、ただ文字を読んでいるだけなのに、とても不思議です。 なぜ文字の羅列でこんなにも五感が刺激されるのでしょうか。 また、皆さんも読書をしたときに私と同じように感じますか。 回答よろしくお願いします。

  • テレビ、パソコンを見ないで大学生活を送りたい

    春から大学生になる者ですが一人暮らしを始めるのをきっかけに 借りる部屋にはテレビやパソコンを持っていかないで、見ないようにしようと思います。 理由は、テレビに関しては、ただつけっぱなしにしてダラダラ見てしまう癖があり、これまで多くの時間を浪費してしまっていたからです。 ちなみに本当に見たい番組といえば野球とアニメしかないですし、ドラマも見ません。 パソコンも動画サイトや某巨大掲示板などのやりすぎが心配でノートPCはあるけど持っていかないつもりです。 それまでの僕は一日中PCやってることがよくあり、時間がもったいないなと思っていました。 テレビやパソコンに使わなくなる分の時間は、読書や勉強に充てたいと思っています。 レポートがあると思いますが大学にパソコン室あるけど不十分ですかね? あと、ラジオが大好きなのでラジオは持っていきます。 何か問題点とかあったらアドバイスお願いします。

  • テレビパソコンとテレビについて

    ディスクトップのテレビ付パソコンです。アンテナ線から普通のテレビもつなげています。  普通のテレビのNHKだけがパソコン使用中だけ画面が悪くなります。 民放はきれいに写ります。 どうしてでしょうか? 詳しい方おられましたら宜しくお願いします。

  • パソコンでテレビを見ることについて

    今、テレビもパソコンも壊れそうなので 購入を考えています。 どうせなら デジタル放送の見れるパソコンを購入したら 一石二鳥?なんて思ったりしてますが(費用的にも) 朝、すぐにテレビがつかないと嫌かなとも思ったり。 大きさは 部屋が大きくないので 大きくなくてもOKなので デスクトップのモニターでも大丈夫かな。 今 テレビとパソコンを別々に買うか テレビも見れるパソコンを買うか とても悩んでいます。 メリット・デメリットと思うことを教えてください。 また 自分なら こういう理由で こっちにするとかも お願いします。

  • テレビ+パソコンでテレビ付パソコンとなりますか?

    SONYのテレビ付パソコンを永らく使用してきましたが、製造中止となってしまいそろそろ新しくしたいのですが、 1)ブラビアをパソコンの表示に使用しながら、テレビを視聴可能でしょうか。 2)録画は、裏番組を含めて最低2本は可能でしょうか。 以上、よろしく御教授ください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 読書していると気が散る

    読書していると注意散漫になってしまって、 ネットしたり、用事を思い出したりして、5分といられません。 でも、パソコンでメンテナンスソフトを走らせている間は なぜか落ち着いて読んでいられます。 たぶん意味のあることをしていると納得しているからかもしれませんが、 自分でも不思議です。 どうしてこうなるんでしょうか。 HDメンテナンスは数分で終わってしまいます。 他にいい集中力を持続するいい方法はないでしょうか。

  • 液晶テレビ、ブルーレイレコーダ、パソコンを買おうと思っています。テレビ

    液晶テレビ、ブルーレイレコーダ、パソコンを買おうと思っています。テレビ、レコーダはパナソニック、パソコンはNECをと思っています。この電化製品の買い時はいつ頃が狙い目(値段)でしょうか?家電量販店はこの時期にこの商品を売らなければならない\\\とかあるかもしれないので、特に量販店にお勤めの方よろしくお願いします。 また32インチ液晶テレビをお持ちの方、画面部分の縦横サイズを教えてください。

  • パソコンで見たテレビが波打つ

    パソコンでテレビを見ているのですが、テレビが波打ちます。 具体的に言うと、テレビ画面の下から4cmぐらいが少し暗くなって、この4cmの帯がずーっと上に上がっていきます。この帯が半分少し上に来たぐらいで、次の帯がしたからあがってきてずっーと上に上がっていきます。この少し暗くなった所とそうでないところが微妙に横方向にもずれていて、この帯の境目で、ぐにゃっとまがる感じになります。 パソコンは自作の物で、テレビチューナーは V-gearのMy TV SAP PK(http://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-003-012) を使っています。 CPUはCeleron2.0でメモリは256M、ディスプレイはSHARPの17インチ液晶です。 集合住宅で、同じアンテナから取っている一階下の家のテレビ(こちらは本当のテレビ)はほぼ問題なく映っているようです。 周りにオーディオ機器などの電化製品はほとんど何もありません。 皆様に教えて頂きたいのは、 1、このテレビが波打つ現象は何が原因なのか 2、対策として何が有効なのか ということです。 テレビチューナーの買い換えも検討していますが、本当に解消されるのかが不安で、踏み切れていません。 どうぞ宜しくお願いいたします。