• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社で孤立しているとやりづらいでしょうか)

会社で孤立しているとやりづらいでしょうか

kara0902の回答

  • kara0902
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちはヾ(=^▽^=)ノ あなたの性別も年齢も判らないので、なかなか的確なアドバイスは出来ないかもしれませんが、、、 まあ、どっかの誰かが何か言ってるわ!位の感覚で聞いてください(^^)v 私は転職した事が無いので、全く新しい環境に放り込まれたってことは経験ありませんが、転勤は3回程しているので、それを踏まえてお話します。 まずは、同じ部署で同じ内容の仕事をしている人(同性で年齢の上下は問わず)を一人見つけ、何でもその人に質問してみましょう!何でもいいから話し掛けるんです。色んな人に万遍無くってのはいきなり大変かもしれませんが、一人に絞れば何とかなりませんか?本当は会社側があなたに専任の教育係(ブラザー)を付けてマンツーマンで慣れるまで教育して行くのが普通ですが。それを逆にあなたから指名してはどうですか?その人を仲介に輪を広げるってのはどーですか? 独りで細々と、、ってのは、会社にもあなたにもよろしくないですねぇ(><) あんまり参考にならなかったかもしれませんが、、 是非勇気を出して職場の全員と友達になる位の勢いで(^^)v頑張ってみて!!

mmmm27
質問者

お礼

本当はそうしなきゃとはおもってるんですけどね・・・ 無理をしすぎず、楽なほうに行き過ぎず、徐々に溶け込めるようにがんなります ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社で孤立

    二十代、女性です。 一ヵ月前から派遣社員として工場で働きはじめました。 上司が口調がキツいですが、なんとか仕事は自分なりにメモを取って頑張ってやっています。 ですが、一ヵ月経った今でも会社で孤立しています。 お昼休みも、従業員200人ぐらい居る賑やかな食堂にはグループが出来上がってて、まわりを見渡したら一人ぽつんと食べている人は私しかいません。 ジロジロ見られるだけで虚しいです。 それでも自分から少しでも話し掛けなきゃと思って同じ部署の人にお昼の時や、休憩時間の時に同じ椅子のところに行ったら『他の人が座るから』って、そっけなく言われてしまったので、それから一人で居ます。 それが今の一番の苦痛です。 けど、いま彼氏と同棲していて今年中には結婚を考えていてお金が必要なので辞めたくてもやめれません。 彼にも絶対辞めないでって言われています。 一応、契約は半年です。 お金の為って割り切って一匹狼のように過ごして、半年は頑張って通おうと思っています。 こういう働き方はやっぱ暗くてダメでしょうか? (;ω;) 本気で悩んでいます。

  • どこの職場に行ってもなぜか孤立してしまうんです…。

    はじめまして。僕の悩みはどこの職場に行っても孤立してしまうということです。 大学を卒業して、ある一部上場企業に就職しました。初めは、職場でも人気者的な存在になったのですが、半年後には若干孤立気味に…。 翌年転勤になり、他の営業所へ、しかしここでも3ヶ月たったころから孤立気味に…。 丸2年働いた後、同業他社で同規模のの会社に転職。しかしここでも半年後に孤立、その後営業所ではなく企画部署に転勤。この企画部署ではなぜか孤立することなく、むしろ中心的存在に。このときはよかったのですが、また営業所に転勤。するとやはりここでも孤立。 どうしていつも孤立してしまうのでしょう? 初めは周りの人たちや環境に問題があると思っていましたが、どこ行っても孤立してしまう事を考えると、結局は僕自身に問題があるとしか考えられなくなりました。 痴漢に頻繁にあう人は、その人に問題があるっていいますもんね。 今考えると、小学校から、高校まで孤立してしまう時期は確かにありました。 結局僕の人間性に問題があるんですね。 かといって、今更僕の性格というか内面を変えるのは難しいと思います。 もうこのような状況と付き合っていくしかないんだなあと。 ぜひこのような私にアドバイスをお願いします。

  • 会社での孤立

    会社での孤立 今の会社に入社して一年半くらい経ちます。 最初の、三ヶ月くらいまでは良かったんですけど。 三ヶ月位したときに、先輩と仕事の事で喧嘩のような言い合いになりました。 確かに、三ヶ月の新人が先輩と言い合いになったのは良くないと思いますけど。 それ以来、先輩とは最悪の関係で全く口はきいてません。 それから、先輩が他の社員にも言いふらし。 誰も自分とは話してくれなくなりました。 後輩や派遣で入ってきた新人にも相手にされません。 自分と話すと嫌われるよって言われてるみたいで。 挨拶してもシカトされたので、自分からも話す事もなくなりました。 自分がいるのに聞こえる声で悪口も言われてます。 人数は80人位の会社です。 会社に、出社して退社まで一言も話すことも無い一日です。 会社では、昼食、休憩は一人でいますし。 忘年会、新年会でも一人なので辛くて。 イベントも多い会社で一人でいるのが辛いです。 これから、どうすれば普通に話せるのか。 もう、無理で転職しないといけないのかなって考える毎日です。 給料や仕事内容では、やりたいことだったので満足してますけど。 愚痴ばかり言いましたが。 これから、会社の人たちとどう接すればいいかアドバイスお願いします。

  • 上司に孤立していると心配されています。

    お世話になります。閲覧ありがとうございます。 当方、メーカーの事務として勤務して4年目 22歳になります。 私が配属されているのは年齢が45歳~60歳+私の 女性のみの部署です。 直属の上司(男性)から仕事についての面談の際、 孤立しないようにと何度も念を押されてしまいました。 私はどちらかというとおとなしい方で仕事中は私語を話さないタイプです。 他の女性陣が仕事中和気藹々と話しているときは 一緒に笑ったり相槌を打ったりはしているのですが 上司からは孤立しているように見えるようです。 上司はいつも会議等で出払っているので見ているのはごく一部です 先輩方から話を振られれば応じますが、やはりこれだけ年齢が離れていると 遠慮もあり雑談の輪の中にグイグイと入っていくことはできないのが現状です。 休憩は私と同年代の他部署の方と取っているので、 部署の女性陣と話す時間は仕事中と飲み会くらいです。 ですが、私は仕事中の雑談の必要性がよくわかりません。 飲み会ではもちろんちゃんと話しています。ですがえげつない下ネタが多いんです・・。 私は仕事の話をしている先輩の傍にいたので免れましたが 週に何回しているとか3Pがどうのとか・・そんな話題には入りたくありません。 また、部署の中心的人物(仕事の面ではなく対人関係における中心です)は 他人(営業マンやお客様)を乏して笑いを取る傾向にあり、 そこに乗るのは気が引けるというのもあります。 その中心人物は自分がミスするとまず他人を責めるような人で みんながそれに同調して機嫌を損ねないようにしながらカバーするのが普通になっていて 仕事もできないのに牛耳っていて正直あまり好きにはなれません。 上司にも平気でブチ切れるのでみんなご機嫌とりに必死です。 いじめも受けていませんし、 プライベートについても心配して下さって野菜やお菓子をくれたりする先輩もいるので 自分としては馴染めている方だと思っていたのですが 毎年面談では輪に入れているのか上司から心配されてしまいます。 営業マンや他部署の女性からは 「あの強烈なメンツで○○さん(私)がいじめられることなくやっていけているのがすごい!」 と言われているので今のままで良いかなと思っていたのですが、 今回の面談で上司からこうも念押しされてしまうと今の私は良くないのかな。。と思い悩んでしまいます。 しかし私の前にいた若い女性は自己主張が強かったから相当いびられた、、とも営業マンから教えられました。 そもそも険悪な関係で仕事に支障を来すわけでもないのに 輪に入れというのがよくわかりません。 必要以上に仲良くする必要があるのでしょうか・・ 差し障りない程度の関わりではいけないのでしょうか 一人で黙々と仕事をすることは孤立なのでしょうか 愚痴のようになってしまいましたが 無理をしてでも輪の中に入るべきですか 私の考えは社会人として甘いですか

  • 会社での孤立しています。辞めるか否か・・・

    会社で孤立し、上司には悪口を言われ、私の知識外の専門職を任されている現状で 会社を辞めるか、それは逃げなのか、逃げない方がよいのか、悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。 去年1度退職した会社に復帰し、半年経ちます。 復帰した理由は、こちらの条件を承諾してくれたことが大きく、 仕事内容がわかっていることと、悪口を言う集団が既に退職していたため、 職場環境がよくなっていると思ったからです。 入社してから、担当する仕事が専門的な分野に変更されていることを知りました。 私が「その分野はできない」と言い続けてきた内容で、少しはできますが、会社側が希望するほど知識も技術も持ち合わせていません。 しかし他にできる人もいないため、勉強しながら...となりましたが、基本的な知識もない私にはさっぱりわからないことが多く、勉強しながらローペースで進めるのが認められるほど体力のある会社でもなく、しかも会社の利益を出すために効果が求められる分野でもあるため、効果が上がらないことが問題視され始め、私が担当していること自体が間違いだと痛感し始めています。 また、上司が私の悪口を言いふらしています。 元々の原因は、私の仕事に対するスタンスが甘すぎたためで、責めらて当たり前なのですが、それ以来同じ部署の子と一緒に悪口を言っているようです。 上司は私だけでなく、社長や他部署の人のことも、かなりコテンパに批判します。 人を見下している、馬鹿にしている意見を聞くのは、私はとても不愉快に感じています。 聞き流してはいましたが、同調はできません。 しかし、同じ部署の子は上司の悪口に同調しているため、上司のお気に入りのようで、仕事をしていなくても怒られたり注意されることは見ている限りではないようです。 その子は以前、悪口を言うグループは嫌だと言っていて意見が合ったことがとても嬉しかったのですが、今や私から見れば彼女も同じ悪口グループであり、とても悲しくなります。 以前からこの会社では、悪口を言う、陰で批判するということが日常茶飯事で、私も言ったこともあれば言われたこともあります。 言われたときは、完全に孤立しました。でも、自分がやったことが返ってきただけだと思っています。 悪口や批判をしていた人達がほとんど退職していたので、安心していましたが、トラウマがあり復帰当初から会社の人達と必要以上に仲良くはしていません。仲良くしたくても、怖くてできずにいます。 上司はとても仕事ができる人であり、同じ部署の子も明るくてみんなに慕われている子です。 一方私は、みんなと距離をおいており、人と接することに恐怖を感じ始め、最近は毎日落ち込んでいます。 会社に行くのが怖くて、会社にいても震えが収まらなかったり、眠れない、食べれない、動悸が激しくなるなど、以前鬱病を経験していますが、その頃と同じ症状が出始めています。 家に帰っても落ち込んで悩み続け愚痴る私を見て、旦那は「辞めたら」と言っています。 私も辞めたいです。 しかし、ここでやめたら、会社の人達のさらなる悪口の餌食になるのは明確で、「また辞めたダメな人」というレッテルが張られるが怖いです。その通りなのですが。 旦那には、辞めたら関わることがないのだから、何言われても関係ないと言われますが、私はその先まで気にしすぎてしまいます。 しかし、「仕事ができない子」という評価を既に上司には下されている中で、できない仕事を担当しなければならず、早い段階での効果を求められるとなると、もうできない、が正直な思いです。できるようになるよう、寝ないで勉強しがんばろうという思いもありません。 これまで私は、転職を何度も繰り返してきました。仕事が嫌とか、他にやりたいことができたとか、鬱病などもあり、理由は様々ですが、その場で耐えるという選択肢を持たず、いつも逃げてしまう癖があるので、今回も逃げるのかと思うと、自分が嫌になってきます。 でも今、とても辛いです。でも逃げるのも憚られる、でもいても出来ない...自分の考えの中で、自分がどうしたいのかよりも、人の目を気にしすぎて決められずにいます。 みなさんの、自分だったらどうする、というご意見をいただけると嬉しいです。 長文、乱文で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 職場でのランチで沈黙

    30代女性ですが、転職先でのランチが苦痛です。 入社して一ヶ月弱ですが、ランチの時間、沈黙が多くて時間が経つのがとても遅いです。 8人くらいで食堂で食べているのですが、最初はみんな話し始めるのですが10分くらいすると沈黙が訪れて、30分たたないうちに気まずくてみんな席をたってしまいます。 最初からそういう人たちならいいのですが、おそらく私が入ってからそうなってしまったようなのです。 昔から私は人付き合いが苦手で、特にランチの空間のさぁ話すぞ、という空気がプレッシャーで苦痛でした。 それが周りに伝わってしまうのか、私がいると普段すごくおしゃべりな人も黙り込んでしまうのです。 それで昔の会社で一度仲間はずれにされてしまったトラウマがあり、いまでもその恐怖をひきずっています。 でも、黙ってなにも喋らなくてもその場にいられる人が世の中にはいますよね。 周りも全然その人のことを気にしてなくて会話も続いているみたいな。 たまに話しかけられてちょこちょこっと話すみたいな。 そういう人になるにはどうしたらいいでしょう。 私は結構頑張って発言するようにしてるのですが、それでも沈黙になってしまいます。 そんなに苦痛なら一人で食べればいい、という意見もあると思います。以前の会社では一人で外へ出かけて食べていました。 すごく気楽でしたが、やっぱり寂しかったです。 今回はちょっと頑張ってみんなで食べたいと思っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学で孤立しています。

    大学で孤立しています。 初めまして! 大学生活の相談なんですが、大学入学して2ヶ月以上たち 周りから浮いてしまい孤立しています。 ありがたいことに話す人は一人いますが、最近避けられてるような気がします。 最初自分なりに一生懸命話し掛けていたんですが、かなり内気な性格&根暗なため、 いい印象を持たれなかったのと会話が続かないのが原因だと思います。 もう周りでは輪が出来上がってしまっているため なかなか状況が打開できず不安な毎日を送っています。 せっかくの大学生活このままでは勿体ない気がしています。 サークルにも所属していますが、一年生が自分一人しかいないため 孤立してしまっています。 そこで新しくサークルに所属しようと思うのですが今からだときまづいでしょうか 自分が至らなかったことは十分承知しています。 何か打開できるいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 職場で孤立しているので飲み会に出たくない

    職場で孤立しているので飲み会に出たくない 転職して2ヶ月。 部長づきの秘書なので、他の部員と隔離されており、孤立しています。 部員は女性も多いのですが仕事以外のことで話しかけても無視されてます。 (ランチも一人) なのに、3月末に部内の期末打ち上げ会があります。 参加しても多分孤立するので出たくないのですが、入社したばかりの身、話す人がいなくても参加しなければ協調性のない奴でしょうか。(出てもどうせ話の中に入れてもらえず無視されるんだろうけど) 断るのは今後のためにはまずいでしょうか。 とくに部長はこういう事情をご存知ないので、断ったら私が「協調性のないやつ」と思われかねません。 どうしたらよいでしょうか・。

  • 先輩を怒らせ職場で孤立

    ここ2ヶ月ほど職場で孤立しています。 原因は、プライベートでも交流して頂いていた先輩(30代女性)を怒らせてしまったことにあります。 先輩からLINEで「10月にUSJに行かないか」と誘われました。 ちょうど同じ部署の同僚(先輩とも仲が良い子です)とUSJの話をしていたので、 「良ければ3人で一緒に行きませんか」と提案しましたが、 先輩からの返信は「あっそじゃあ2人でいけば?」でした。 こんなにキツイ言い方をされたのは初めてだったので、私が相当無神経な提案をしてしまったのだと思います。 すぐ謝罪の返信を入れましたが、既読無視のままです・・・。 それから職場での孤立が始まりました。 今まで皆と仲良く仕事していたのですが、誰も私に話しかけてくる人はいなくなり、 私抜きで皆でランチに行ったり、飲みに行ったりしています。 先輩が部署の人達に私を無視するよう働きかけているようで、陰で私の悪口を延々言っているみたいです。 先輩は一番社歴が長いので部長も逆らえず、仕方なく私の仲間外れに加わっています。 先輩に謝罪してももう手遅れのようなので、孤立していることは気にしないようにしていました。 でもやはり、あからさまに仲間外れにされることや 今まで仲の良かった人達から睨まれたりそっけない返事をされることが苦痛になってきてしまい、 最近仕事中に胃痛と下痢が出るようになってしまいました。 実は来年の4月に転職が決まっているので、それまで耐えられればと思っています。 こんな原因を作ってしまったのは私自身なので自業自得ではありますが、 いじめの様な状況を耐えるにはどう心構えれば良いのでしょうか。 精神的に強くならなければと思っているのですが、仕事中はやはりつらいです。

  • 会社でのお昼ごはんで楽しく食べるには。

    今度新しく入った職場では食堂があって、そこで同じ部署や違う部署の人と4人でご飯をたべています。私だけが新しく入ってそのほかの人は長いこと働いているので一緒に食べさせてもらっているというかんじです。 みなさんとてもいい人なんですが、会話がほとんどありません。 私だけが必死でしゃべっているというかんじです。そもそも沈黙がとても苦手なので・・・。初めのころはおとなしくしていましたがそうするとほぼ最初から最後までずっと沈黙・・・という感じでだいぶつらいです。 あとで何気なく血液型をきいたところ私以外全員A型でした。あまり血液型は信じていませんがこういうのってあるのかなと思いました。 A型の人って会話とかしなくっても平気なんですか?ランチにずっと沈黙が続いているのに話をしようともしないってよくわかりません。A型の方教えてください。また、A型の人ってどういう話題だと楽しく感じるものなんでしょうか・・・。人によって楽しい話題が違うのはわかりますが・・・。 一人で食べるわけにも今更別の人たちと食べるのも気まずいのでそういうわけにはいきません。ちなみに別に雰囲気が悪いわけではないです。

専門家に質問してみよう