• 締切済み

某ホームセンターにて

誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)の回答

回答No.1

自分自身で考えて、「此れで良いんだ」と思うのなら それで良いと思います

ker_on_uro
質問者

お礼

シンプルな回答ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • ミサワホームの各商品の単価と値引き額

    現在、新築予定で2×4の各ハウスメーカーで見積もりを取っていますが、営業担当者と一番相性が良く誠実さが伝わってくるのがミサワホームのため、こちらで決定しようと思うのですが、限界の値引額はどの程度まで可能なものでしょうか? また商品ごとの坪単価はいくら位なのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃればご自身の事も踏まえて教えて下さい。現在検討している商品は、GENIUS いろどりの間・SMART STYLE CENTURY VikiCourtです。 ちなみに営業担当者から「近日中に担当支店長がご挨拶をしたいとの事でぜひともお会いしたい」と言う要望がありました。営業トークかとは思いますが、それも踏まえて値引交渉をしたいと思っています。

  • 契約後のアップ分(中間見積)に値引きはあるのでしょうか?

    2X4最大手メーカーで契約後、中間見積が出ました。 素朴な疑問なのですが、中間見積に値引きはあるものなのでしょうか?契約時は相見積で、納得できる値引きを引き出しましたが、中間見積で200万以上上がってしまいました。設備を落とす気はありません。 値引き交渉はできるのでしょうか?交渉ってありですか?

  • 値引きはいくらぐらい??

    初めまして!今週末、○イワハウスと注文住宅を 契約予定です。見積もりは、木曜日。 契約日が日曜日です。打合せの中で値引きの話を 担当者から切り出され「140万なら値引きます」と言われました。これってまだまだ値引ける 価格でしょうか? 競合しているメーカーが無いのを担当者は知ってる ので元々値引きは少ないと思いますが、 他の人はどうなんでしょうか? 知人は「あまり値引くと下請け業者の質が落ちて いい家は建たないよ」といいます。 また「契約後に間取り変更・設備変更は可能だけど 値引きはもうないよ」とも聞きました。 建物価格は2300万円です。(外構・諸経費別) ここから140万値引きは妥当でしょうか? 是非教えてください。

  • 結婚式費用 値引交渉しましたか?

    来年結婚式を挙げる事になり、一軒目にフェアに行った式場でその場で契約しました。 一軒目は早すぎるかな…と思ったのですが、 ・式場の雰囲気が独特な事(近隣の式場にはないモダンな雰囲気) ・とにかく料理がおいしかった事 ・担当のプランナーさんがとてもいい方だった事 ・遠方のゲストの交通の便が良かった事 などから他に選択肢がなく気に入ったので契約しました。 その際トップシーズンなので基本的に値引は無いけれど今月中に成約頂ければ割引します、との事で会場費20万円と衣装代15万円を引いた金額で見積もりを提示されました。 その事を同じく来年挙式予定の友人たちと話していたのですが「もっと割り引いてもらえ、自分たちは300万から210万まで落とした」と言われもっと交渉すればよかったのかな…とちょっと落ち込んでいます。(割引率は違えど見積もりの金額は大差ありません) 友人の最初の見積もりを高めに出した可能性(予算を伝えて組んでもらいました)もありますが普通は値引き交渉をもっとするものなのでしょうか? 見積もりを見直しても増える事は想定されますが削りどころがわかりませんし、そもそも契約後の交渉は難しいと聞きます。 友人には複数の式場の見積もり書を持っていってキャンセルする可能性を匂わせばいいと言われましたが式場の方に迷惑をかけるのも申し訳なく、しかし私たちも迷惑にならない程度に予算を落とせ方法があるならそうしたいという感じです。 ちなみに私の地方の式場の平均はだいたいの式場が250~300万円、私の契約した式場は275~325万円と少し高めのようです。(ゼクシィ情報) 皆さんは式場を決める時値引き交渉しましたか? 交渉された方はどのような内容の交渉をしましたか? 契約後に交渉された方みえましたらアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 見積書作成時、金額には定価を入れますか?

    商品販売をされている方でお客様に御見積書を提出される方に質問です。 見積書の金額は定価を提示し、別途値引をされますか? それとも、定価ではなく、提示価格を別途設定されていますか? 提示価格を設定されている場合は、交渉しだいでさらに値引をされるということですか?

  • ■消費者センターについて■

    販売業を営む者です。 皆様にご相談事項があります。 お客様の一方的な言い分でも消費者センターに苦情が入った場合は、無条件に解約に応じなければいけないものでしょうか? センター側としては、あまり内情も調査せずに、担当者の個人的な考え方で、話を一方的に進めている様に感じられて、どうしても納得がいきません。 やはり、『おかみ』には逆らえないのでしょうか? センター勤務の全員がそのような見解であるとは思いたくないのですが.... しかしながら、私自身、どうしても納得がいきません。 このような場合は、どこに相談すれば、いいのでしょうか。 くやしくて、くやしくて眠れない程です。 宜しくおねがいします。

  • 「無料で付けて」と頼まれた物を見積に紛れ込ませる

    私はあるシステムを納入する業者です。 見積をする前の商談で、お客さんから「おまけとしてPCモニターを無料で付けて。それなら即決するよ」と言われました。 会社に持ち帰って上司に相談したところ、見積書のPCモニターの項目を¥0にして「その他雑経費」の金額にPCモニターの代金(自社のマージン込み)を加算して提示するように指示されました。 指示通りにすれば、見積書の上では、あたかもモニターを無料で提供しているように見せかけることが可能です。 しかも、雑費に紛れ込ませたPCモニター代金には自社のマージンも含まれていますから、お客様には無料と見せかけておいて、実際はそのマージンから会社は利益を得ていることになります。 私はこんなの詐欺と同じだという気がしてなりません。 こんな事が許されてよいものでしょうか。 はじめからモニター1台分の代金を雑費に入れて、「モニター1台を無料でご提供します」とこちらから提案していた場合も見積書の内容は同じになります。しかし、この場合、そこからお客様は、こちらの利益に対して「それと分かって」値引き交渉をする事ができます。 一方、今回のやり方では、「モニター1台を無料提供する事によって、相当分の利益を削ってくれている」とお客様に思わせる訳ですから、もしそれに対して「よく勉強してくれた」とお客様が納得して発注した場合、本来の意味の値引き交渉の機会を奪ってしまうことになります。 私はこれはさすがに一線を越えてしまっていると思います。 あまちゃんの考え方でしょうか?

  • 最悪な営業に当たってしまった…

    某有名賃貸仲介業者にて、マンションの契約をするかしないかを悩んでいます。 24才、今年で社会人二年目です。 某有名賃貸仲介業者の営業さんに困っています。 紹介された物件は、本当に良い物件です。 礼金13万円で、三万円の値引き交渉をその営業さんにお願いしていました。 当初、家主さんも三万円なら負けても良いと言ってくれていました。 ところが担当営業が何を思ったのか家賃の端数(400円)を値引くことを交渉し、三万円の値引きではなく、毎月400円の値引きで契約書を上げてきました。 こちらとしては、は??という感じです。なぜ三万円か400円かの相談を私にしてくれなかったのか…と。 もう契約書が上がっているので、変更不可ですとのこと。 見積もりも口頭でしかきいてなく、当初24、5万円ですね~と言っていたのに今日聞いたら31万円と… 私がうーんとしぶっていると「やめときますか?」とサラッと言ってくる始末です。 こちらは前金も払っていて、現在住んでいるマンションの退去手続きもしているのに!という感じで… 正直紹介された物件には住みたいです。 でもこのクズみたいな営業にお金を払うのが嫌です。 明日その不動産屋に出向きますが、この営業をどうにか出来ないでしょうか? まぁ、態度悪くてもせめて最初の礼金の値引きさえしてくれたらいいんですが… ちなみにその営業は ・全く自分から連絡してこない ・値引き等も相談なく勝手に決めた ・見積もりを書類でくれず、見積もり額が二転三転 ・部屋の内覧は契約後になることを今日になって言う ・謝罪するどころか拗ねはじめ、契約やめときますか?と言ってきた といった感じで、大変腹立たしいです。 不動産屋って、みんなこんな感じなんでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 見積もり金額から値引き交渉するにあたりまして

    台所のリフォームをします。 システムキッチンについてリフォーム業者さんから何社かカタログをお借りし、一人でショウルームに行って見積もりを出してもらいました。 私が一人で行った理由は実物を見てみたいのと、目処を立てたプランでだいたいおいくらするのか知りたかった為です。 見積もりはメーカー希望小売価格の金額なのですが、値引き交渉をする場合、リフォーム業者さんとメーカーさんで交渉するものでしょうか?私とメーカーさんで値引き交渉するべきではありませんか? よろしくお願い致しますm(_ _)m