• ベストアンサー

共働き家庭の妻が飲みに出掛ける頻度は?

こちらからの派生質問です。 http://okwave.jp/qa/q6339189.html 子どもが3歳と7歳の2人いて、夫も妻もフルタイムで働いていて、親と同居していない、 という前提で質問です。 (1)妻が外に飲みに行く頻度は、どのくらいのペースまでなら許せますか? (2)夫が外に飲みに行く頻度は、どのくらいのペースまでなら許せますか? できれば当事者の方のご意見をその実態とあわせて聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.4

共働き、同居なし、こども2歳4歳7歳の3姉妹の母です。 私は基本自分の飲み会は必要最低限にしています。 必要最低限とは・・・職場の同僚の歓送迎会(異動のときのみ)、忘年会だけです。年に数回程度です。 うちの場合は私の実母がヘルプに来てくれる(車で1時間弱)ので、そういう時は事前に頼んでいます。 ママ友との食事会は基本的に子連れです。 子連れOKなところを選んでいます。 時にはお酒を飲むときもありますが、10時までには帰宅しますね。 夫に預けられるときはお願いしますが・・・。(さすがにママ会のときに実母には頼みにくいので) 夫のほうは今のところ無制限ですね。 仕事上のこともあるし、愚痴をいいあう軽い付き合いもあるだろうし、特に駄目とは言っていません。お小遣いの範囲内でやってくれるならそれでいいという感じです。 以前の質問読みましたが、週1は多いと思います。 子育て終わってからだったらまだしも、まだ幼い子がいるのに、週1でママがいないのってどうかなと私は思いますね。

nodice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小遣いの範囲内っていうのはいいかもしれませんね。 因みに家計の財布は私が握っています。 家計簿付けるのも私です。 妻への小遣いは月5万円にしていますが、 今月は追加で2万円ほど渡しました。 ここをしめれば、飲みに行きたくても行けませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.11

子供の面倒を見るのは、飯作りも含めて苦にならないので家事の心配は無かった。 だから、週何回酒飲みに行ってもまったく気にならなかった。 私は酒を飲まないし酒飲みは大嫌いなので、酒の付き合いは妻の趣味であって私に話を振ると否定されるので振られることも無かった。 多いときは週に何回も出ていて、酒飲みは大変だと思っていた。

nodice
質問者

お礼

私も酒飲みは大嫌いです。酒の席も嫌いです。 夫婦の役割が逆転する形かと思われますが、子の発達に問題等はございませんでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121889
noname#121889
回答No.10

うちは夫がお酒を飲めない人で、飲む席が苦手なので、私しか飲みに行きません笑 でも月に1回ないし、シーズンなら2回くらいです 自分は行かない夫ですが気持ちよく送り出してくれるし、小学3年と3歳の息子の面倒もよく見てくれます 終電逃すと迎えにも来てくれる人です

nodice
質問者

お礼

頻度は違いますが、我が家と同じパターンですね。 妻が酒好きなので、制限するのはかわいそうかなと思ってしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.9

どちらも一ヶ月二回程度が限度かな。 もう少し子供が大きくなって、お金があるなら三回ぐらいかな

nodice
質問者

お礼

やっぱりお金もネックなんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2003tibi
  • ベストアンサー率11% (18/157)
回答No.8

正直な感想ね 皆さんの回答見て、「いやあ女の人って大変だなあ」 って思いました。. 僕は週4ペースで飲みに行きます。 (嫁さんは専業主婦ですが) 本当、男に生まれてきてよかった。 週一で叱られちゃうんでしょ? 奥さん育児家事はどうなんですか? 会社員だしキチンと「半分」やってますか? 「半分」やって貰ってないなら文句言ってやりましょう いやあ、世の中女性に厳しいですねぇ 15年でゼロって方が確実におかしいと僕は思っちゃうけど 僕は自分に甘いんでしょうかね? 今日は真っすぐ帰ろうって思いました。 僕の感想としては他人の子を預かる事を勝手に決めた点 ここは、文句言った方がいいと思う、確かに仰るとおりだと。 まあ、預ける側の方が遥かに非常識ですけどね? 貴方が自分の子供を世話する件は何の問題もないですよね 会社員同士「半分」は貴方の仕事ですから。

nodice
質問者

お礼

多分こういう方もいらっしゃるだろうなぁと思っていました。 もともと酒好きか否かで状況は変わってくると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

(1)週0でいいです。アルコールは脳の記憶に関する部位に悪影響を及ぼします。 (2)週0でいいです。アルコールは脳の記憶に関する部位に悪影響を及ぼします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.6

こんにちは。 nodiceさんの今回、前回の質問と、皆さんからの回答をみて、「?」がとっても多かったので、私もお邪魔して回答させていただきます。 まずは私の家族構成等。 私三十代、正職で仕事は18時30分には帰れることがあります。残業等で遅くなる時も結構あります。 妻もも三十代、同じく正職です。 子どもは小学生と保育園。 親の助けはどちらも仕事が重なった日曜日とかに来てもらう程度ですかね。 飲みに行く回数ですが、私が月に2~3回、妻が月に1~2回。仕事がらみとか大学等の付き合い、学校・保育園がらみでしょうか。 上記をふまえて逆質問と回答。 奥さんが飲みに行っている時、ご主人さんは何をしてるんですか?19時には帰れるのに。他の回答者さんもあまりご主人に話がでませんが。 うちの妻が飲みに行く時は、私が子どもの面倒を見ます。 先日は、私が児童館と保育園に迎えに行き、ご飯を作って、洗濯物を取り込み、お風呂に入れて、子ども達を寝かせてから片付け等をしました。妻が帰ってきたのは深夜でした。 前回は残された私と子ども達と三人で銭湯に行って楽しんでいました。 私が飲みに行ってる時は妻が子どもの面倒を見ます。 お互い働いてるんですし、付き合いも多くなりますよね。ストレス発散にもなりますし。 「どのくらいのペース?」ってのはお財布と相談ですかね。 私の方があきらかに多ければ、晩御飯を作ってから行けば、文句は軽減!

nodice
質問者

お礼

私は19時に帰ったら家事育児をしていますよ。 保育園へのお迎えと食事の用意は妻がしますが、食器洗い、洗濯物を洗う干す畳む仕舞う、部屋の片付け、子どものお風呂入れ。ドライヤー、歯みがき、翌日の保育園の用意、連絡ノートの記入、翌日用の米研ぎ、子どもの寝かしつけなど、ほぼ私がやります。 妻はちょっと欝っぽいので、極力私が家事を引き受けることにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.5

こんにちは。30代既婚女性です。 こっちにもお邪魔しますね。 フルタイム、親の助け無し、ですよね。 (1)妻が外に飲みに行く頻度は、どのくらいのペースまでなら許せますか? (2)夫が外に飲みに行く頻度は、どのくらいのペースまでなら許せますか? 労働条件が一緒なら、同じ回数は許されないと、って思うかな。 今は私が主婦で、夫が働いてるんですが、夫の飲み会は月0回~3回ですね。なので、私も働いたら同じくらいは…って思います。 でも、夫で子供がぐずらないかは心配ですね…。 うちはお互い気持ちよく相手を送り出しているので、今のところ(子供がまだいません)はこういう感じです。 予定があれば事前に伝え、急な飲み会でも「行っていい?」「いいよー」って感じで、相手にまず伺いを立てますよ。

nodice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子どもがいない間はいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結婚16年ず~っと共働きです。 子供中3、小4です。 結婚して飲みに行くのは、仕事で年間3回。 しかも1次会で帰ります。 夫は、2週に1回位。付き合いで出かけますが、 全く気になりません。 子供が小さい頃に母親が夜出歩くなんて・・・。 ストレス解消は他でも出来ます。 下の子が高校くらいになったら、出かけてみようかなと 思ってますが。

nodice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元々が酒好きの女なので、仕方ないかなとはおもっていたのですが。 因みに私は酒嫌いなので、ごくたまに、付き合いで仕方なく飲みに行く程度です。 年に数回ぐらい。 子どもが心配なので、極力断るか、早めに帰ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

週一回飲みに行かれるのですか、独身の人でさえも、それは多い方だと思います。 うちはまだ子供がいませんが、そもそも外に飲みに行くことに、二人とも興味がありません。家が楽しいですよ。 本当に仕事上の人脈作りだとしたら、旦那さんとお子さんがいて深夜まで飲んでいる女性は、ちょっと信頼がおけない感じです。 むしろ家庭を大事に、ちょっとのところで切り上げるくらいの人の方が、ちゃんと両立しているんだな、と信頼がもてます。 なんだか心配ですね。

nodice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 子持ちの妻なら、深夜に飲みに出掛けていたら、 そういう風に周りから思われちゃいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turidaro
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.1

40代既婚男共働き。 収入は50:50。子供は小2小4。 妻が飲みに行く回数、結婚15年、ゼロ。 お宅の状況…あり得ない。

nodice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ところで、ご本人の方はどうですか? あり得ないというのは、妻が、という意味でしょうか? 子持ちなら夫婦共にと言う意味でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の実家に泊まりに行く頻度について

    私自身は独身なんで私の悩みとかではないんですが、 https://okwave.jp/qa/q9098754.html ↑ 結構前に質問した方のものですけども、この人は妻の実家に毎月二泊三日で行くことが恒例になっていて、妻の実家でゴロゴロしたりパソコンを弄ったりしてると、義母から「あんまり家電製品を使ったりしないで、電気代がかかるから。」って言われたそうです。 やっぱり妻の実家に毎月2泊3日で泊まりにいくのっておおいのでしょうか? どれくらいがベストだとおもいますか? 私なら上記のようなこと言われたら日帰りですら殆ど行かなくなっちゃうかとおもいます。 ========================= 1、泊まりに行くのは年に1回程度でいい。 2、3ヶ月に1回で1泊だけにする。 3、今後一切泊まりに行かないし、妻だけ行かせる。 4、その他。

  • 落雷と家庭内電気回路のブレーカーについて。

    いつもお世話になっています。この質問は質問(http://okwave.jp/qa/q7224056.html)から派生しています。宜しくお願いします。 質問http://okwave.jp/qa/q7224056.htmlでご回答を沢山頂きまして、その結果湧いてきた疑問なのですが、落雷の害に或る家が遭ったら、その家のブレーカーが作動することはないのでしょうか? 落雷の害に対して家庭用電気のブレーカーが作動してそれで雷の電流が流れない様にしてくれるということは期待できないのでしょうか? 教えてください。

  • 義実家への訪問頻度(孫を見せに行く頻度)

    昨年結婚・出産し、夫の地元で暮らしています。 私の地元は同じ県内ですが、車で1時間程度の距離があります。夫の実家は車で20分ほどです。 実は、夫の実家依存度が高く、週に何回かは義実家で食事をしています。(過去の質問を先にご覧いただくと手っ取り早いかもしれませんhttps://okwave.jp/qa/q9529398.html) 私たちにお金がないこと、夫と義両親の予定ではいずれ同居する予定(私は反対しています)で、少しでも早く私と義両親が馴染むようにとの理由からです。 義両親は私にとても良くしてくださいます。でも、私は特に義父の言動が苦手で、あまり会いたくありません。義父の言動を思い出すと怒れて眠れなくなるほどです。その義父と同居したら、子どもに悪影響だろうと私は思っています。義実家が散々甘やかした結果が今の夫だと思っているので、子どもがそうなることは是が非でも阻止したいです。 私の性格上気を使って疲れてしまうから、できるだけ会うのを控えたい、と里帰り前に夫に伝え、会う頻度を減らしていました。でも、里帰りから帰宅後も私も義実家での食事に普通に連れて行かれるため、「子ども共々、生活リズムを整えたい」との理由で頻度を減らそうとしてみたのですが、義父に「生活リズムの件は分かったけど、週に1回は孫に会わせて」と言われてしまいました。 チャイルドシートが私の車についているため、夫は私抜きで行くことは考えていないようです。私は何ヶ月かに1回でもいいくらいですし、もし義実家に週に1回会いに行くなら、うちの両親にだって週に1回会いに行かないとおかしくない?と思います。夫には「ひと月に1回とかじゃダメなの?」と伝えましたが、「分からない」と頼りになりません。 とにかく週に1回はしんどいので、できるだけ会う頻度を減らしたいのです。何かいい方法はないでしょうか。

  • 妻に取られた私の給与を取り戻したい

    妻が夫の給与全額を(夫に)無断で妻自身の口座に振り込んでいました。 会社でいう「横領」のような罪にはならないのかと相談させていただきましたが 刑法的には罪にはならないとのことです。   http://okwave.jp/qa/q7470268.html   QNo.7470268 [妻が夫の給与を自分の口座に無断で移す行為] 勤めて約30年、50歳代の私の給与口座の残高は150円でした。 その悔しさと泥棒なような行為に人としてどうなのか?という点、 娘の学費に充てたくなんとかして取り戻したいと思っています。 同じような境遇(?)から取り戻した方、もしくは良案があれば教えて頂きたいのです。 情けない話ですがどうか助けて頂きたいと思っています。

  • 妻が死ねばいいのに、と思っただんな様いらっしゃいま

    妻が死ねばいいのに、と思っただんな様いらっしゃいますか? http://okwave.jp/qa/q3252483.html?by=datetime&order=DESC この投稿の逆バージョンです

  • 妻の勝手な行いが許せません。意見を聞きたいです。

    http://okwave.jp/qa/q6253343.html http://okwave.jp/qa/q6274005.html http://okwave.jp/qa/q6323906.html http://okwave.jp/qa/q6335674.html ここでは4回ほど、上記で相談した続きです。 先月中旬に調停があり、その後、妻が下の二人の子供をつれて別居中でした。 先週末に子供のみ帰して、土日と一緒にすごしましたが、日曜の夕方に 妻が連れて行きました。 その時に、来月から戻ってくるから。と勝手に言って帰っていきました。 言葉通りなら、自宅(妻の親の家)に帰ってくるんでしょう。 妻の親も何か言うのか、そのまま受け入れるのかしりません。 また、妻がわに何があったか知りませんが、来月から帰るなら、今からでも帰ってくればいいだろうとも思いますし、 帰れない理由があるのかとも考えます。 悪びれもせず、特に謝罪もなく、帰ってこれる神経が信じられません。 また、しばらくしたら同じようなことになるのではと不安もあります。 もどっても、いわゆる仮面夫婦でしょうか。 子供には罪はありませんし、ちゃんとしてやりたいです。 子供の為にと思えば、仮面夫婦も選択肢になるのでしょうが、 ただ一度の人生、子供のためにで、自分の気持ちや葛藤をごまかしていいのか、考えます。 こんな妻の態度は許せませんので、 妻がホントに自宅に戻ってきたら、一人で出て行こうかと考えてます。 私たち夫婦が決めることで、明確な答えがあるわけでもないですが、 同じような体験や境遇をした経験のあるかたのご意見を聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。 以上

  • 妻の親は誰がみるんですか?

    変な質問ですが・・ よく夫の親と同居・・とこのカテゴリーで質問ありますが 妻の親は誰が面倒みるんでしょうか? 夫が長男で妻が一人っ子の場合で(お互いが一人っ子)、 夫の両親と同居するとします。 じゃあ妻の親は誰がみることになるんでしょうか?? 昔は嫁ぎ先で同居が普通みたいでしたが、その頃の妻の両親は 誰も面倒みないって事だったんでしょうか?? 子供が全員女で(姉妹が)皆嫁ぐと、その親はどうなっていたんでしょうか?婿養子をとらないで。 疑問に思いました。

  • なぜ?彼の母親の反応

    http://okwave.jp/qa/q7355707.html で質問したものです。 彼とは結婚前提のお付き合いをすることに なり、彼が両親と話をし、同居がいいだのと 話が出ていたみたいなんですが、今日 仲人さんが彼のお母さんにTELしたところ、 「何も聞いていない」ということでした。 どういうことなんでしょう。 全然結婚に前向きではないように感じます。 息子を結婚させたくないんでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょう。

  • 相続と不動産売却と残された妻

    先ずはこちらの質問を読んでいただきたいのですが https://okwave.jp/qa/q9615822.html もしこの通り不動産を売却したら妻のこれまでの住所が消失し、住民票もなくなり、まるでホームレスのような状態になってしまいます。 すると妻は介護保険も使えなくなり面倒なことになりませんか? 介護施設に居続けることができるのでしょうか?

  • 妻が他人(男性)にお弁当を作っていた!ら、どう思いますか?

    妻が他人(男性)にお弁当を作っていた!ら、どう思いますか? 女性の方は『夫以外の男性に手弁当を作る』としたら、どう思いながら作るのでしょうか? 約1年前に、妻がテニスのコーチ宅に行った所を押さえました。 (http://okwave.jp/qa/q5013711.html) 何しに行ったかと言うと、結局のところ 『その男性(妻の7つほど年下)は直近に体調を崩しており、相談に乗ってもらった経緯もあり、ただ単に弁当を持って行っただけ』 と終結した事になっています。 しかし、やっぱり未だに突っかかるところがあるのです。 『夫以外の男性にお弁当を作るって、女性にとってどういう気持ちなんだろう?』 『世の男性は、自分の妻がそんなことをしたらどうするのだろう?』 『妻の両親はこのことを知りませんが、知ったらどうするのだろう?』 そして、 『僕は、未来永劫この事を考え続けるのだろうか?』 こんな気持ちを、どう整理していけばいいのか?分かりません。 自分がどうしたいかさえも分かりません。 もし、似た経験をされた方がいらしたら教えてもらいたいです。 また、逆に夫以外の男性に、隠れてお弁当を作ったことのある女性がいれば、バレた時、どうするだろうかを教えていただければと思います。 質問自体があやふやでスミマセン。

このQ&Aのポイント
  • LAVIETab8HD2の画面下部に表示される四角いアイコンの非表示方法について教えてください。
  • 突然画面下部に表示される四角いアイコンの非表示方法を知りたいです。
  • LAVIETab8HD2の四角いアイコンを削除したいです。非表示方法を教えてください。
回答を見る