• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女と別れるべき?)

彼女と別れるべき?タイトルの件で悩んでいます。

photoiloveyouの回答

回答No.8

>批判をおそれずに書くとこのまま結婚して >もう彼女としか寝れないと思うと憂鬱になってしまうのです。 そう思うのならば結婚しない方が良いですし 彼女のためにも質問者様のためにも別れた方が良いと思いますよ。 貴方の考えていることが正しいとか間違っているとか そんなことを論じるつもりはありません。 ただ、質問者様自身も「まだ結婚に差し掛かる」年齢ではなく タイミングではないってことなんでしょうね。 過日、最近テレビを賑わすマツコ・デラックスが 素晴らしいこと言っていました。 「年齢を重ねるに連れ自分のためだけには頑張れなくなる」と。 私は既婚者ですのでその言葉に実感アリアリでしたが 本当、年とって来れば自分のためとか自分の夢だとか そんなもののためだけには辛い仕事も現実にも 頑張れなくなってしまうんですよね。 裏を返せば頑張れるのは 妻のためであり、子供のためであり その他の人のためであり。 20代で「自分のことを優先してしまう」姿勢は自然の理です。 でも遊びつくせば???そこを通り過ぎると 自然と人のためにも生きようと思い始めるのかもしれませんし そういう意味ではまだ質問者様はお若く タイミングでないような気がします。 しかし、女性には「出産適齢期」という無意識の自我もありますし 男性よりは多少早めに結婚云々を意識する癖はあるのかもしれません。 そういう意味でも 質問者様が悩み考えるのは自由ですが そこに付き合わせてズルズルと 彼女の適齢期リミットを迫らせるようなことはしないで下さいね。 別れるにせよ、やはり女性は大事にしなければなりません。 おせっかいの40手前のおじさんですが 以上のようなことを思いました。

noname#125375
質問者

お礼

ありがとうございます。 しっかり考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 少し変わった式場、内容の結婚式

    このたび結婚することになり、来年の5月くらいに結婚式を考えています。年齢は双方30歳です。関西圏で式場をさがそうかと思っています。一年ほど前から予約する方もいらっしゃるとお聞きするので、既に時期としては遅めなのは理解しています。参列してもらうのは両親はじめ親族のみにしようということになったので、双方合わせて20人程度です。費用は特にいくら位まで、といったことは考えていません。ホテルなどを探せばある程度会場はあるのかなと思いますが、なにか少し変わった会場や内容の結婚式ができる場所ってないのかなとふと思いました。場所はホテルでも中身が変わっている、などでもかまいません。こういった質問にご批判もあるかなとは思いますが、もしなにか面白い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら参考にさせていただければと考えています。よろしくお願いします。

  • 両家が遠方である結婚の段取り

    私、彼氏ともに20代半ば、同棲して一年が経ちます。付き合い始めた当初から、お互い結婚を意識していました。二人の生活にも慣れ、お互いの性格も知ることができ、そろそろ具体的に結婚を考えようと思っています。 タイトルにも書いたように彼氏の実家が北海道、私の実家が中部地方、私たちは現在彼氏の勤務地である東北地方で暮らしています。実家に帰ることができるのは頑張ってもお盆とお正月くらいです。今までに一度だけお互い、双方の両親にお付き合いしていると顔見せと紹介しており、双方の両親とも今の生活に対しては応援してくれています。 これから結婚を進めるにあたり、結婚の承諾や両家の顔合わせなど、同じように遠方であった方、経験談やアドバイスよろしくお願いします。 ・現在彼氏の御家族が入院していて、長期になりそうです ・私たちは式や披露宴はなくてもいいと思っています ・おそらく双方の両親とも婚約に対する反対や、結婚に関するこだわりはないと思います ・結婚の承諾は、いくら遠いといえども直接会ってするべきですよね…  

  • 結婚にも踏み切れず、別れることもできない。アドバイスください。

    今7年半付き合っている彼氏がいます。私も彼も29歳です。 その彼氏に5月に「来年あたり結婚しないか」と言われました。 本当だったら嬉しいはずの話ですが、私はそこから毎日毎日悩む日々です。 好きだから7年半も一緒にいたのだと思いますが、ここにきて私は彼のことが本当に好きなのか、ただ長いから情もあり離れられないだけなのかわからなくなってきています。 それは正直に彼にも伝えました。彼は好きだから、一緒にいたいから結婚したいと思ったと言いました。 でももともと結婚願望のない私はそうゆう気持ちに今はなれません。 その日から毎日考えていて、「結婚しよう!」と「あ。やっぱりだめだ!」という思いの繰り返しです。 今の私は彼と結婚することも、彼と別れることも決められずにいます。 他に好きな人がいるわけではないので別れる理由がないと言えばないし、私が結婚すると言えばできる状況にはありますが、こうゆう気持ちで結婚してもうまくいかない気がします。 結婚ってやっぱり「この人と一生一緒にいたい!」とか「この人以外考えられない!」とか思ってするものだと思うのですが違いますか? もしそうだとすると私は一生結婚できないかも…とも思います。 どうしたらいいのかわかりません。 ダラダラと書いてしまいましたが、長いお付き合いと結婚に悩んでいます。 同じ様な経験をされた方、どのようにしてどのような答えを出したかアドバイス等いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 近親(はとこ)間の妊娠

    交際して1年になる彼がいます。 彼は近親者(はとこ)で、先日プロポーズを受け、結婚を前提にして交際を続けていました。 双方の両親には、お付き合いをしていることは伝えてあり、来月に双方の両親(いとこ同士)に結婚の了承をもらおう・・・と考えていたのですが、まだ結婚の件は伝えてありません。 2週間半ほど前、避妊に失敗してしまい、彼が中で射精してしまいました。 その後、生理予定日を迎えても生理がこないのと体温が高いこと、右胸がチクチク針で刺されるような痛みと下腹部中央のひきつれるような痛みが続き、まさか・・・と思い、時期早々ではありましたが「妊娠検査薬」を使ってみたら、陽性反応が出てしまいました。 彼は子供が出来ていたら産んで欲しい、と言ってはいますが、私たちは親戚同士ですから、子供はあきらめよう・・・と思っていたので、無事に子供が健康に生まれてくるのかが心配です。 両親に反対されてもなんの知識もないため言い返すこともできませんし、とても不安でたまりません。 親戚同士(はとこ)で妊娠・出産となる場合、障害を持つ子供が生まれてくる確立はどれくらいなのでしょうか?

  • 結婚式の招待状を両親に出すか?

    結婚式の招待状ですが、双方の両親に出す物でしょうか? 結婚式の招待状を出すにあたり、 親に招待状を出すのはおかしいのでは? というふうに言われました。 自分としましては、封筒の裏に書いてある差出人は 自分と婚約者の名前であるので、出すべきだと思いました。 双方の両親は、結婚式の段取りにはまったく参加しておらず、 自分達2人で決めており、仲人もいません。 こういう場合、自分は両親にも招待状を出すべきでは?と思うのです。 この差出人が双方の父の名前であるような招待状は 当然、双方の両親に出すべきではないと考えます。 一般的なしきたりとして出すべきでしょうか?出さない方がいいでしょうか?

  • 母について

    私は大学二年で一人暮らしをしており、双方の両親公認の彼がいます。結婚したいと思っており半同棲をしています(このことは親には内緒なんですが・・・)。 しかし、彼のお母様は結婚するんでしょ?と彼にいうようなのですが、うちの母は「結婚するかどうかなんてわからないじゃない。あちらのお母さんだけ盛り上がっちゃってるのかしら。私たちの方が冷めてみていて物わかりがいい」とか言うのですが、私にはうちの母の方が子供?な考え方のよう に思えて仕方ありません。確かにまだまだ先は長いしどうなるかなんてわからないけれどそんな言い方ないんじゃないかなって思うのですが。 物わかりがいいふりをして一番わかってないのは母だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 家を買うまでの期間

    こんにちは。 結婚して今は家賃7万4千円の2LDKのアパートに住んでいます。 結構7万って大きいので、主人も、私も、双方の両親も、早く家を買いなさいと言ってきます。(双方の両親は持ち家を持っています。) 家賃は捨てていくものだから、若い内にローンを組んでしまいなさい、という感じのようです。 それで、今結構あっちこっち見ています。あっちこっち見ていくと、だんだんどれがいいのやらさっぱり分からなくなってくるんです。 家を買われた方は、何かビビっとくる物件に出会って購入されたんでしょうか? 高い買い物なので、そんな事ないだろうな…とは思うんですが…。 それとも、こういう物件でいくら、と決めてそれにぴったり合うものを探して、合うものが見つかった時に買われたのでしょうか? 私は、住む場所と費用は決まっているので、結構範囲が狭いんです。 今日も1件見に行ったんですが、ここら辺に住みたい、と思っていた地域の注文住宅で費用もまぁ理想なくらいでした。 私としてはビビっときたんですが、主人は「まだ早い、もっと色々見ないと」と言います。その通りの意見だと思うんですが…母も「ゆっくり探しなさい」と言いました。 ゆっくり探せばいい物って見つかるんでしょうか?みなさんの、購入に踏み切ったきっかけみたいなのを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 結婚式の内容

    はじめまして。来年挙式予定の男です。 今は挙式準備段階なんですが、疑問に思っている事があります。 相手が誓いのキス、両親への手紙など、 おおよそ結婚式ではやって当然と思える事を嫌がるんです。 両親の前で恥ずかしいとの事です。 また、結婚後も結婚指輪はしないかも、と言うのです。 僕は形式にこだわるつもりは無く、 相手が嫌ならしなくていいと思っているのですが、 結婚指輪の件は少し寂しい気がするのも正直なところです。 同じように恥ずかしいからキスなどは無しにした、 という方はいらっしゃるのでしょうか? また、結婚指輪をしないというのはどのような心境からくるものなのでしょうか? 女性からの視点として意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴をしたくない彼(長文)

    タイトルの通り、彼が結婚式・披露宴をあげるのをかなり嫌がっています。 しかし私の母は結婚式等のイベントを行う所で働いているので、あげてもらわなければ!という状態です。 私自身はあげてもあげなくても・・・という意見なのですが、幼少の頃に父を亡くし、「娘のウェディングドレス姿等を見るために今までがんばってきたし会社での立場もある」と母に言われ、父方の祖母も昔の人(?)の考えであげないのはおかしいし、親戚関係の事も考えてくれと言われました。(祖母の意見は見栄もあると思います) そこまで言われると、あげなければ・・・と思ってきます。 彼の結婚式・披露宴をあげたくない理由は ・親戚達が大嫌いだ ・職場の人・友人達にお金を出して来てもらうのは申し訳ない ・金が勿体ない 大まかな理由はこの3つです(細かく言うとまだあります) 結婚式の話しになると彼は不機嫌になります。 「この事を考えると憂鬱になる」 「友達は結婚式をあげたくなかったから彼女と別れた」 等と言ってきます。 私と結婚したくないわけではなく、ただただ式をあげたくないみたいです。 どうしてもあげるなら私達と両親だけで結婚式だけをするならいいそうです。 彼の両親は彼にすべて任せると言っています。 今までの双方の意見はすべて私を通して伝わっているので、近々直接会って話をする予定です。 できれば私的には親の意見を立てたいのですが、私は彼にどのように言えばいいでしょうか? どうすれば波風たたずに穏便に事を進める事ができるでしょうか? どんな意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 御時間あれば回答お願いします

    自分は人間関係でトラブル別室登校をしている中学三年生です。 生きる意味が分からなくなりました。 何故なら、 お世辞にも美人とは言えない顔 太った体(太ってる基準は人それぞれなのであれですが) 苦手な人には塩対応 学力は下の下(昨年の初夏以降本気で勉強してないので) 運動神経もクラス1悪い つまり、長所や特技が無いのです。 それに加え、初夏以降別室登校になり心療内科に通う事になり、金遣いが荒く、友達が減り、本来なら学校に行ってるこの時間もベットで横になっています。 手のかかる私と生まれつき障害を持っている兄。 両親はそんな子供2人を1人前になるまで育てる事になります。 そんなの両親には精神的にも体力的にも辛いはずです。 両親は今まで沢山迷惑をかけてしまい、これからも迷惑をかけるかもしれないと思うと死んだ方が私も両親も楽なのでは?と思います。 生きる意味を教えて下さい。