• ベストアンサー

ゆでたまご

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.2

まずは茹でる時に塩を入れてゆでます。結構多めにこれでひび割れなどに効くそうです。 喫茶店でバイトしているときには茹で上がったらすぐに冷たい水で玉子を冷やします。すると殻と薄皮の間に空気が入りすんなりむけるようです。 いつもこのやり方で茹でています。

関連するQ&A

  • ゆで卵

    ゆで卵がうまく出来ません 薄皮と言うのでしょうか あれが白身にくっついて うまく殻がむけないんです。 どうしたら つるんと綺麗にむける ゆで卵が出来ますか??

  • ゆで卵のきれいな剥き方

    おでんにゆで卵入れるとおいしいですよね。 でも、ゆでるときに黄身が片寄ってほとんど白身を突き破りそうになっていたり、白身が割れたり、薄皮が残ったままだと、黄身がおでん出汁を濁してしまって だめですよね。 どなたか、白身に割れ目が入らないで、つるりんと殻を剥く方法を教えて下さい。 固ゆで卵で良いですよ。

  • ゆで卵の上手な茹で方

    私がゆで卵を作ると必ず皮をめくる時に白身までくっついてしまいます。こうしない茹で方はないものでしょうか?また茹で上がった直後に冷水にさらすとか何か方法はないでしょうか? とにかくゆで卵の皮をツルッと剥きたいです。

  • ゆでたまご?

    わたしの作るゆでたまごはなぜか殻がうまくむけません。薄皮が残ったり白身がくずれたりして半分くらいの大きさになってしまいます。そうなる原因と上手なたまごの茹でかたを教えて下さい。

  • ゆでたまご2

    昨日ゆでたまごをきれいにむく方法をお聞きしたのですが、どうもうまくいきません。 みなさん共通してゆでたあとにすぐに冷やすということでおっしゃられていたのですが、氷水にいれたり冷蔵庫に入れたりしてよーく冷やしたのですが、やはりきれいにむけません。 で、ためしに1個ゆでた後、水にちょっとつけただけで、完全には冷えてなくあさるとあったかい状態で向いてみたのですが、かなりきれいにむけました。 実は完全に冷やすと、白身が固まって薄皮に張り付いている部分もこり固まってしまってきれいにむけないのではという仮説にたどりつきました。 みなさん、どう思われますか? ちなみに私はいつも半熟とろとろゆで卵です。

  • 料理っていうほどじゃないけど・・ゆで卵を

    料理っていうほどじゃありませんが、ゆで卵を作って殻をむこうとすると薄皮が白身にはりついて きれいにはがれないことがよくあります。どうしたらそういうの避けることできますか むかしよりは少なくなってきているとも思えますが、改良がなされてるんでしょうかね

  • ゆで卵の皮をきれいに剥くにはどうすればいいの

    ゆで卵の皮が小さくぽろぽろとしかむけません また、皮に白身がひっついてきてしますいます どうしたらきれいに剥けるのでしょうか

  • ゆで卵の皮を上手にむきたい

    ゆで卵の皮は、時としてガバッと白身が一緒に取れるときがありますね。 ところが喫茶店などの卵は、そんなことがないように思います。 ゆでるときの方法だと思いますが、どんな方法があるのでしょうか。

  • 茹で玉子の殻がむけない・・・

    ここ、最近なぜか上手に茹で玉子が出来ません。 玉子の殻がうまくむけないで、玉子の白身ごと引き剥がすような事になってしまって時には黄身まで出てくるような始末です。 どうも薄皮が白身にくっ付いてしまっているようです。 以前は気持ちの良いくらいぽろぽろとむく事ができたのに、何かコツがあるのでしょうか。

  • ゆでたまごの作り方。

    うちの親が作るゆで卵は、いつも殻の次にある皮がむきにくくて仕方がありません。 ひどい時は、皮の裏に白身がついてきてしまいます。 これでは面倒くさいですし、すごくもったいないです。 コンビニで売ってるゆで卵なんて、向きやすいし,うまい具合に半熟っぽくなってるし,味までついてますよね。 家庭でもあんなにうまくゆだるのでしょうか? 味までとはいかなくても、殻と皮のむきやすいゆで卵の作り方を知っている方は、どうぞ教えてください。 お願いします。