• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甥っ子を追い出すべきか・・・)

甥っ子を追い出すべきか・・・

mmaa1103の回答

  • mmaa1103
  • ベストアンサー率13% (27/207)
回答No.6

本当にご立派だと思います。 でも、これからはご自身の人生のために歩んでいただきたいです。 「もう疲れた」、その一言が理由になるのではありませんか? ご健康の方はいかがですか。 そろそろ心身の疲労が出てくるころです。 甥っ子さんはお姉さんにお返ししましょう。

gonglee
質問者

お礼

「もう疲れた」って何度もなりました。死んでしまっても、両親が可哀想。って思ってしまって、何にも解決にはならない。 悩んでも、心労がかさむだけだということに気づきました。 35歳あたりから、あまり思いつめないように気持ちを切り替えたので、健康のほうは大丈夫です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族を捨てるべきか悩んでおります。どう思いますか?

    私はアラフォーの女性です。 私の姉は20代前半で子供を産み離婚をして子供を親に預け、複数の男性とお付き合いし同棲に堕胎を繰り返し、子宮頸がんになり子宮摘出をしました。その為子供の心配はなくなりました。数年前から会社経営者の方と同棲しやっと一人に落ち着いた感じです。 その子供の育児は妹の私がやっておりました。子供からすると親は私だと思っておりまして、昔から私の子供ではないことを説明していました。そして子供は成人しましたがニートです。 私が子供に「働きなさい!」というと「親じゃないのに言うべきではない」と、両親から言われます。 また、2年前から姉が年に1度両親にプレゼントを送ってきたり、子供にお金を包むようになりました。 その為、両親は姉を褒めるようになり姉にいろいろプレゼントするようになりました。 今まで、私の車を売って自分のフトコロへ入れてしまったり、生活保護で生活をしていたような姉でしたので、たぶん会社経営者の彼のご意向だと思います。 私は姉と違い若いころから計画的に物事を進めるタイプで、子供が大学院や留学に行くことを想定し、お金を貯めてきました。また、姉の子供が結婚しないでほしいと言われ悩みつつも結婚はしませんでした。 私からしてみれば20年間子育てに仕事に介護と本当に大変だったにもかかわらず、姉からプレゼントをされたことで良い人となり家に来るようになりました。両親は少し認知症かもと思うのですが、病院を拒否するので定かではありません。 たぶん姉は実家の家と両親の貯蓄を狙い始めたのだと思います。約数億ありますので。 私は小さいころからずるい姉にうんざりで、たぶん、面倒は私に見させお金だけ持っていくと思います。 で皆さんに質問です。子供と両親の面倒を見たものが遺産を受け取ればよいと思っているのでお金はいりません。私の人生はこの家族に潰されました。私自身の生活していけるお金はありますので、縁を切るべきか悩んでおります。皆さんならどう思いますか?相談にのって頂けると嬉しいです。

  • 甥っ子が結婚しても実家に住んだ場合

    現在は私は40代ですが両親と姉と甥っ子と姪っ子の5人で住んでます。 21歳の甥っ子には子持ちの彼女がいます(子供はまだ赤ちゃん) で、もし甥っ子がその彼女と結婚した場合、実家である私の家に同居したいと言い出した場合わたしはちょっと嫌です。断る権利ないんでしょうかね? 正直、自分にとっては赤の他人の甥っ子の彼女と小さい子供と住むわけでかなり気を使うことになります。 自分はかなり神経質な性格なため気が持つかわかりません。。甥っ子は普通に働いているのでアパート借りる金はあるとは思いますが。。 ちなみに甥っ子の彼女は頻繁にうちにきてます。赤ちゃんを連れて。私は直接会ったこともないし喋ったこともないですけど。

  • 両家顔合せに甥っ子は必要?

    結婚が決まり、両家顔合せをする事となりました。 私はお互いの両親+本人の計6人で、と思っていましたが 彼の家の意向で、両親+本人+お互いの兄弟と配偶者でと言われました。 私には弟が、彼には姉がおり、それぞれ結婚しています。 お互いの配偶者が来るのも私は遠慮してもらいたいと思っていたのですが、 さらに、彼の甥っ子(1歳)まで来ると言うのです。 初めての顔合わせで、甥っ子が泣いたりぐずったりしたら雰囲気が台無しになりそうで遠慮してもらいたいのですが、彼のご両親が連れて行かないのはおかしいと譲りません。 (預ける環境はあります) 甥っ子は、やっぱり赤ちゃんですからすぐにぐずって泣いてしまうし騒がしいです。 もしぐずっても、席を外せばいいと言っていますが、ばたばたと騒ぐ度に席を外されるのは気になりますし、私の両親もいい顔をしないと思います。 特に父は子供が嫌いなので、子供が居て雰囲気が和むという事はないと思います。 むしろ逆効果だと思っています。 それに結婚式当日に両家顔合せがありますし、甥っ子の紹介はそこで良いのでは?と思います。 顔合せの場に甥っ子を連れて行く意味を感じません。 彼も同意見で説得してくれているのですが、彼の両親が頑として譲りません。 彼の両親や彼の姉夫婦は常識的な人ですが、甥っ子の事になると周りが見えなくなります。 だからこそ、今回は心配なのです。 もともと、彼との結婚は私の両親にやっと説得して決まったので、顔合せは滞りなく行いたいのです。 何か良い方法はないでしょうか。彼の両親の意見を聞くしかないのでしょうか。

  • 甥っ子について

    自分ではよくわからなくなってしまいましたので、質問させて下さい。よろしくお願いします。 いま、私は出産のため、里帰りで実家に愛犬とともに帰ってきました。 実家では姉家族が両親と同居しています。 姉には四歳と二歳の甥っ子がいるのですが、ちょっとひどいです。 自分の思い通りにいかないと死ね!と言ったり、おじいちゃんおばあちゃんに対しては、テレビ見えないからどけて!音聞こえないから静かにしてっ!あっちいけ!嫌い!等、わがままし放題。 子供に関わる仕事をしてる私から見ても、このまま小学校に上がると、先生苦労するだろうな~とか、親も大変だよ、とか思ってしまうほどです。 もちろん、親の注意は一度で聞かず、何度も怒り散らしてる状態です。 親の言うことを聞かないなら、いったい誰の言うことを聞けるの?と思います。 姉は姉で、子供がおじいちゃんおばあちゃんに注意されるのは嫌なようで、注意されると怒って子供をつれて2階へ上がります。 長くなりましたが、そのような家庭に、私も身重プラス犬とともにお世話になることになり、一ヶ月が経ちました。 暴言吐かれまくってる両親をみてるのも辛くなってきたし、親の言うことさえ聞かない甥っ子の姿などをみてると、私もイライラがたまり、甥っ子たちを可愛いと思えなくなりました。 なにより、連れてきた犬をキャンと泣くまでつねったり引っ張り回したり、そのことに我慢の限界になりました。 わからないのは当たり前なので、何度も注意しましたが、それでも聞かず、犬も人間嫌いになりはじめてます。 私が注意したことで姉とも険悪なムードになってしまったし… なにより、身重の私が、甥っ子を可愛いと思えないことが、怖いです 子供を可愛いと思えない自分がおかしいんじゃないか。子育てはできるんだろうか。こんなことでイライラしてる私が変なのか、と。 自分の中ではパンクしそうです。出産まであと二週間切ったいま、不安に押し潰されそうです。 私の考えはおかしいでしょうか…

  • 甥っ子どうしても生理的に無理

    自分は42になるいまだ独身の男です。 4個上の姉が1人いて子供が3人います(3人とも男で上から24、22、10歳で一番下は2人目の旦那の子供です) ずっと自分はひとり暮らしをしていたのですが3、4年前に実家が引っ越すこととなり、両親も高齢なので自分もその新しい実家に戻って暮らすことになりました。その引越先は姉の住居の真隣で、もうこれだけで嫌な予感がしていたのにその新しい実家になぜか姉の次男(当時18か19)が一緒に住みたいと自分の両親に言ったらしく両親から自分にいいかな?と相談されました。理由は2人目の旦那さんと姉が頻繁に喧嘩しているのが嫌だからとのことでした。一度断ると母から「助けてあげようと思わないの?」と怒られ断れませんでした。恥ずかしい話ですがこの年になっても自分は母が怖くて逆らえなく嫌々了承しました。 1階に両親、2階に自分と甥っ子という棲み分けになり暮らし始めたのですが甥っ子はほぼ毎日友達を呼んで騒ぎ、隣にいた自分はうるさくてストレスでした。そのうち1階のリビングに両親が寝た後降りていって好き放題やり始めました。(ちなみに友達を泊める時は自分には言わず両親には言っていました。自分にも友達を泊める時は言えといいましたが言ったり言わなかったりで、1階のリビングも使われると降りていきにくくなるので使うなといったのですが、わかったといいながらこっそり使っていたり、他も色々嘘をつかれました)。最初は我慢していたのですがだんだんと顔も見たくなくなり両親に相談しても「おまえ何歳だ?甥っ子は何歳下だ?一生一緒に住むわけじゃないから我慢しろ」の一点張りでだれにも相談できず、自分の部屋に閉じこもるようになりました(仕事はちゃんといってましたが帰ってきたら1階リビングには一切行かなくなりました。休みの日は部屋に一日中こもりっきりです)。 一度母が自分の部屋にやってきて話し合いになりましたが結局甥っ子は自分の家には戻ることにはならず母からは「うまくいく方法考えよう」と言われ終わりました(この時点で甥っ子がうちに来たいと言っていた原因の姉の2人目の旦那さんは姉の家から出ていっていたのですがなぜか甥っ子は家にはもどらず)。 一度自分も反省をして甥っ子と話をしました。そしてなぜ2人目の旦那さんも出ていったし、自分との関係も悪化しているのに家に戻りたくないか聞いたら今度は姉が嫌だからと言いました(これも嘘だったと思います)。 しばらくは自分が気にしなければいいと思っていましたがどうしても無理でまた部屋にこもるようになり、それから1年くらいたった時に両親がほぼ同時期にガンになってしまいました。 さすがにもうこんなことしてる場合じゃないと思い姉と話し合いをして甥っ子を家に戻してもらいました。 やっと家に戻ったのですがそれでも隣に住んでいるしちょいちょい甥っ子は家に来ていましたがもう自分は生理的に無理になってしまって顔をみるのも声も聞くのも嫌で拒絶反応みたいなものが出るようになってしまい、甥っ子もそれに気づいている癖に自分の両親とか味方がいる時だけ顔をだして明らかに自分を気にしているのに気にしていない素振りで両親と楽しそうに話したりしていて更に無理になっていってしまいました。 また自分の家は庭がある程度広く、一番下の甥っ子(10歳)と来てはサッカーをしていてそれもとても気に入らないのですがこれも両親がいる時とか自分が言えないとゆー時だけ来ています。 こんなこと思いたくないですが自分の両親がいなくなったら覚えてろよと我慢しています。 他にもたくさん言いたいことがありますが自分の文章力が足りないので割愛します。 似たような経験した方いらっしゃいましたらぜひ意見が聞きたいです。

  • 主人の甥っ子にヤキモチ

    結婚して一年になる主人には姉がいるのですが、離婚して、4歳の子供と現在、実家に住んでいます。 私達は別々に住んでいます。近いので月二回ほど遊びに行ったりしています。(主人はもっと頻繁に帰っています。) 最近、主人が甥っ子をプールへ連れて行くように頼まれるようになりました。義姉は肌を出したくないからのようです。 主人も結婚前まで実家で甥と一緒に住んでいたので、かわいがっています。甥っ子もプールに行けることが嬉しいようだし、きっといいことなのだと頭でわかっていても、何だかモヤモヤします。 今、私は妊娠中なのですが、来年は自分の子供を置いて、プールに出かけたりするのかななどとも想像してしまいます。子供は皆で可愛がればいいとは思うのですが、現実は主人がパパ代わりに取られた気分になってしまいます…。甥っ子は以前は私にも懐いてくれていたのに、妊娠してからはあまり懐いてくれず、主人とばかり遊びたがります。だから余計にヤキモチをやいてしまうのかも。 どうしたら気持ちの切り替えをしたらいいか悩んでいます。読みづらい文面で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 甥っ子の結婚式のお祝いについて

    来月に姉のところの子供が結婚する事になったのですが、僕はその甥っ子とは10年以上会ってません。理由は姉が10年ちょっと前に旦那さんのDVが原因で協議離婚して疎遠になった事が挙げられます。また、甥っ子自身も元々の住まい(姫路)から近い関西圏で働いてる事もあり、離婚した姉も関西圏で手に職を付けて働いてるので同様に会う事はほぼないんです。 これは補足・・というか余談かもしれませんが、姉が離婚した後に僕は結婚したんですが、妻(僕より一回り年上です)が離婚して生活が大変な姉を思って妻の実家(農家)からお米や野菜をたまに送ってたんです。妻自身もどこかに出掛けるとそこの名産品を買って姉に送ってたんです。でも、最初の頃は僕が言うまで姉は妻にも、妻の実家にもお礼の一つも言わない。僕が指摘してからは毎回言うようになりましたが。また、それを期待してる訳ではないけどごくたまに姉が実家に帰ってきても日頃色々な物を送ってる妻にも、妻の実家にも何もくれない。別に高価な物じゃなく「気持ち」としての感謝で良いのに、気遣いが皆無なんです。 ここからが本題ですが、↑のような姉のところの子供で、なおかつ甥っ子自身とも10年以上連絡すらしてないのに結婚式のお祝いは必要でしょうか?これは聞く人によって答えは二極化してるんですが、妻の実家の場合は家長(つまり父親)が結婚祝い(結婚式のご祝儀ではない)をすれば妻の弟(弟さんも僕より年上)は結婚祝いは贈らないと言いました。でも、うちの場合は何かの冠婚葬祭があるとその都度母親は母親で、僕は僕で、姉は姉で別々に先方にお祝いを送ってました。会社の人間や友人にこれらのどちらかと聞くと8対2くらいの比率で妻の家のような行動をとってました。僕は個人的には随分会ってないし、甥っ子の結婚相手の事も全く知らないし、姉と離婚した事でうちの人間は結婚式にすら誰も呼ばれてないんです。 因みに母親は甥っ子から最近も度々電話で相談を受けてたので「贈って当たり前」と言ってます。そして、その母親が「あなたの甥っ子なんだから」と言って結婚祝いを贈るように半ば強要してくるんです。 ↑のような状況で皆さんなら結婚祝いは贈りますか?

  • 甥っ子のためにテレビを我慢…?

    私は毎朝テレビでニュース番組を見ます。 新聞を読めばいい話ですがエンタメ要素を含みながらも最近起こったことを、朝身支度をしながら知れるのが利点で毎朝見ています。 最近甥っ子がうまれ、近所のアパートに住む姉が甥っ子をつれいつも家にいます。 旦那は仕事が遅いと実家に帰るようにしているようです、だから姉もこっちの実家に来ると。 問題が、教育方針から、テレビを見せないと決めているようです。 なので私がテレビを見せていると消され、あなたも甥っ子のためやな我慢しなさいと言われました。 そして部屋で朝ごはんを食べろということか聞くとそれもいいんじゃないかと言われ、部屋でひとりご飯を食べる結果になりました。 テレビから影響を受ける子供は多く、出来る限り離して育てた方がいいかもしれません。 それはわかるのですが、嫁に行ったはずの姉が実家の人間の習慣をくずすのが当たり前なのでしょうか。 今回はテレビでしたが今後、甥っ子がいるからああしろこうしろとは言われたくありません。 どうすれば解決するのでしょうか?

  • 甥っ子がうざい/ストレスが溜まってしんどいです

    現在、高校1年の者です。 甥っ子は小学2年生の男子です。 別居中の姉の子供なんですが土日も仕事のため、毎週土曜日に家に来て日曜日に帰ります。 (月曜日が祝日の場合は二泊三日) 今甥っ子は風邪を引いているのか分かりませんが、来る度に咳をしてます。 朝は甥っ子の咳で目を覚ましてしまって苛立ちます。 そんな甥っ子が何故うざいか簡単にまとめさせてもらいます…。 ●私の部屋に当たり前のように入ってくる (入るなと言っても一時的) ●物を勝手に移動する ●私の部屋にあるテレビを独占する (私が見ても「チャンネル貸して」「まだ?」と何様と思わせる発言が連発) ●朝ご飯はリビングで食べればいいのに私の部屋に来て食べる ●ぺちゃくちゃ音鳴らして食べる (注意しても止めない) ●お父さんと車で外出する時に絶対付いてくる (甥っ子に関係ない場所でも付いてきます) ●夜中にうなされる (うるさくて私が眠れません) 他にもありますが自重します…。 お母さんに言ってみたことがあるのですが聞いてくれません。 お母さんから甥っ子に注意しても直りません…。 直接、甥っ子の母親である姉に言いたいのですが、姉には立場上言いにくくて言えません。 私は精神科の病院に通院しているのですが、金銭的にしょっちゅう行ける訳ではないので、行く前にイライラが溜まってしまいます。 愚痴みたいになってしまいすみません;; “そんな愚痴を誰かに聞いて欲しいのでは?”と思う方が居ると思いますが、そうかも知れません…。 ここでしか愚痴を言えない自分は弱いですよね…。 最後まで乱文の愚痴を見て頂きありがとうございますm(_ _)m

  • 甥っ子が娘にいたずらしていた

    長文失礼します。 私は数ヶ月に1度、娘を連れて二人で実家に泊まりに行きます。 実家には、父、母、姉、甥っ子がいます。甥っ子は現在中学三年で、私の娘は小学二年です。 昔から、甥っ子と娘はよくゲームやミニカーで遊んで仲良く見えていました。娘も甥っ子と遊ぶのを楽しみにしていたぐらいです。 しかし、去年辺りから娘が甥っ子と一緒に遊びたくないと言うようになりました。理由を聞くと『いじわるするから』と言っていました。私は甥っ子も中学生だし、小さい子と遊ぶのも嫌になってきたのかな?と思っていました。 そして先日実家に泊まった時の事、甥っ子と娘が甥っ子の部屋で遊んでいました。部屋のドアが閉まって静かなのが気になって、そーっとドアを開けてみると、甥っ子がズボンを下ろしてベッドに横になり娘が側に座っていました。私がドアを開けたのを知ると甥っ子はあわててズボンを上げて「違うからね!」と言っていました。 その後娘に聞くと、甥っ子は娘にオナニーを見せたり、『マッサージして』といって性器のいじりかたを教え、甥っ子の性器をいじらせていたようです。 そして娘の下着を脱がせて、娘の性器をいじり、舐められたそうです。 しかもその日が初めてではなく、以前にも2回ほど同じことをされたそうです。 娘は「もう嫌だ、やめて」と言ったそうなんですが、やめてもらえず、毎回『絶対に誰にも言うな』と口止めをされ、怖くて誰にも言えなかったそうです。 私は頭が真っ白になり呆然としてしまいました。 姉に事実を伝え、甥っ子は姉に怒られていました。 母には『そういうのに興味のある年頃だから仕方ない!』『甥っ子じゃなく親(私の姉が)が悪い!』と言われとてもショックを受けました。 甥っ子の顔を見るのも嫌で、気持ち悪くて、すぐに家に帰ってきました。 甥っ子と娘を二人きりにした自分が腹立たしく、今まで何も気づかなかった自分が悔しくて、娘に申し訳なくて、可愛そうで、何をされたか想像すると嫌がる娘が頭に浮かんで涙が止まりません。 主人に伝えましたが、主人も言葉を失っていました。 私が目を離さなければ、実家に行かなければと思うと、娘にも主人にも申し訳なくてたまりません。 娘はまだ幼く『嫌なことをされた』という認識はありますが、どういう意味の行為だったかというのはまだわかってなく、今はケロッとしてます。 しかし、今後性教育などで、自分が何をされたか知った時が心配です。 相手が身内なので警察にも行き辛く…今は何事も無かったように過ごすのが一番なんでしょうか?