• ベストアンサー

指揮権発動?

ビデオ流出行為は最高裁判例に照らせば守秘義務に当たらないようですが 政府は面子のために指揮権発動して起訴させるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

神戸地検次席検事記者会見 ・日本を取り囲む国際情勢に配慮し、任意同行の上、取調べ中の被疑者は、処分保留とし、釈放 神戸海上保安部へ返しました\(^^;)。 官房長官記者会見 ・検察独自の判断であり、政府は関与してないが、これを尊重、支持する。_ρ(^^ )/ ※海上保安庁長官 「無断アップロードで戒告処分、なお新設した尖閣灯台に灯台守として転任、現在、勤務中です( ^^) _旦~~」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

Ano1の方のようですと 職場復帰した後に 英雄扱いを受ける予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122335
noname#122335
回答No.3

Ano1の方に賛成1票 最高です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

この件は非常に難しいです。 扱いを間違えたら、政権が揺らぎます。 起訴しても無罪の公算が大なら、面子を考えたら、起訴しないと思います。 国が提訴する裁判で、負ける方が大恥ですから。 このまま任意聴取を経て、逮捕・送検もしないかも知れません。 送検されて起訴しない場合、その理由も気になります。 不起訴処分の理由は、 ・起訴猶予 ・嫌疑不十分 ・嫌疑なし などです。 起訴猶予は、犯罪要件を構成し、起訴すれば検察が勝てるものの、軽微な罪で情状酌量の余地がある様な場合、検察の段階で起訴しないと言う判断をすることです。 国家公務員の守秘義務違反自体の刑罰は軽微であり、起訴されて有罪でも、最高で罰金3万円なんですよ・・。 情状酌量の余地も充分にありますから、たとえ犯罪要件を構成しても、起訴猶予も充分に有り得ます。 ただ、社会に与えた影響は大だから、今回は起訴猶予は無いでしょう。 とは言え起訴されたら、騒ぎが大きいから、弁護士も張り切ります。 売名行為で「タダでもいい!」って言う優秀な弁護士なども居て、ちょっとした弁護団になるかも知れません。 どちらが勝っても負けても、上告して、最後は最高裁まで行くかも知れません。 最高裁の法廷で、罰金3万円の判決になるのかどうか・・・見物です。 逆に最高裁まで戦って、国が負ける可能性(リスク)を考えたら、国に起訴する勇気はあるのかな?と言う気もします。 嫌疑不十分だと、嫌疑はあるけど、検察が負けるかも知れないから、起訴しないってコトです。 国としては、起訴も不安で、起訴猶予は出来ないとなれば、何とか「嫌疑不十分で不起訴処分」って言うのが、最後のメンツかも知れません。 嫌疑なし以下だと「犯罪ではない」などになります。 そういう可能性も有り、逮捕に慎重なんですよ。 因みに中国人船長の場合、起訴処分・不起訴処分を決しないと言う「処分保留」で釈放されました。 これも面子を保つと言う意味では、アリかも知れません。 ケンカ両成敗で、一番良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指揮権発動とは何のためにあるのですか?

    法務大臣の指揮権発動とは何のためにあるのですか? イメージ的にはお偉いさんが起訴されそうなときに発動して不起訴にするという悪いイメージしかないのですが、、、

  • 小沢秘書、法務大臣の指揮権発動と国会の役割

    検察庁といえども、行政の只の一機関ですから、叉、法務大臣指揮監督権の元にうごくものですから、捜査しろ、という指揮権発動していても法的には問題ないでしょう? 叉、捜査を止めろと言う指揮権を出してもおかしくないでしょう? 三権分立の中で、国権の最高機関である国会が国会で検事総長を呼んだりするのも、当たり前の事ではないですか?呼ぶことは伝統的にタブーなっているのでしょうか?日本では。 国会の国政調査権ってなんですか?これって、俺も良くわかんないですが。 三権分立っていうのは民主主義の根幹じゃないのですか? そして、指揮権発動に関して、捜査しろ捜査するな、に関して、どちらにしても適正なものであったかどうか、国民個々人の選挙というところで、決着が付けられるのでは? 検察庁も国会でオープンにやって頂きたいですね。マスメディアに、こそこそと情報をリークするのではなくて。

  • 尖閣諸島のビデオ流出について

    尖閣諸島のビデオ流出について sengoku38なる人物が尖閣諸島の衝突事件の証拠ビデオを流出させたことでニュースは持ちきりですが、 具体的にこの行為のどこが違法に当りますか? また、罪であるとしたらその重さの程度を知りたいです。 国民の「知る権利」というのは広く知られていますが、「公開することも視野に入れている」と政府が言っていた以上、これはただ隠される映像でないことは明白ですよね。 仮にsengoku38という人間がもし海保や検察等の関係者の場合は「守秘義務」等に係る問題ではありますが…(入手法によってはその限りではありませんが) 「公開することも視野に入れている」映像を公開することは守秘義務に関わるのですかね? 政府としてこの言い方は「守秘」されることを放棄してませんか? そもそも、このような映像(というか事実)が公になることの何が問題なのか理解に苦しみます。 堂々と「これが事実です」と公表できない理由って何なんですかね。 質問ばかりで申し訳ありませんが、今やsengoku38を批判するどころか国民の大多数は支持・応援している始末、仮にこれを逮捕・検挙して罰則を与えたら多くの国民の意見を無視することになりますよね。 もしその際、多くの国民がこの逮捕等にデモや集団行動を起こしたら、言い方は変ですがsengoku38を救うことはできると思いますか?

  • 尖閣ビデオ流出問題 守秘義務と国会議員

    尖閣諸島のビデオの流出事件で疑問があります。保安官が流出する以前に 国会議員(一部)がビデオを見て ビデオの内容をマスコミのインタビューに答えて、説明していたのは漏洩(守秘義務違反)にはならないのはなぜなのか? 判る方教えてくださいお願いします。

  • 尖閣諸島沖の衝突事件ビデオの流出を裁判に、

    尖閣諸島沖の衝突事件のビデオを流出した海上保安官は、守秘義務違反で「停職一年」の処分を受けました。(衝突事件はニュースであり、裁判も行われ無かったから、ビデオは証拠品でも無く、国民の知る権利もあります) 一方故意にぶつけた中国漁船船長は釈放となり、余りにも開きがあると思います。 もし海上保安官が、これを不服として裁判をおこし、最高裁まで争ったとしたら、 ・同じ刑となったか? ・無罪となったか? ・どうなったと思われますか?

  • 公務員の規律なんですが…

    公務員には守秘義務や争議行為等の禁止、政治的行為の制限が規律としてあるのですが、どうしてこのような制限がつくのでしょうか? 国家、地方の役職として働く以上は必要なことだとはわかるのですが、細かいところまで言い続ければ、一般企業でも当てはめてもおかしくないことも多いと思うんです。 ですので、どうして公務員にはこのような制限がつくのかわかりやすく教えて欲しいです。 できれば、事件として起きた判例を元に解釈等の説明をしていただけるとありがたいです。 ややこしいことだとは思いますがどうかお願いします

  • 集団的自衛権の損得って?

    集団的自衛権の損得って?  近年、改憲論議(とりわけ、集団的自衛権)がブームですよね。現状の憲法解釈だと集団的自衛権の発動は9条違反だとの見方が強いようですが、そもそも、集団的自衛権が発動できないと、国益に照らし、どのような損得(メリット・デメリット)があるのでしょうか?また、憲法違反との解釈は、誰の解釈なんでしょうか?政府見解ですか?最高裁判例ですか?時事に疎く、よくわかっておりません…。 詳しい方、お教えください。

  • 憲法の遡及処罰禁止と刑事訴訟法について質問いたします。

    実行時の最高裁判例では適法だった行為が、その後の判例変更で違法になった場合、行為者を処罰しても違憲ではない、との判例があります。 つまり裁判所は、「法律は国民の行為を支配するので遡及は許されないが、最高裁判例は行為を支配するものでない」と判断した、法律を最高裁判例よりも「上位とみなした」訳ですよね。 しかし刑訴法の上告理由では、法令違反は認められないのに最高裁判例違反は理由になっている。つまり、最高裁判例を法律よりも上位とみなしています。 処罰が合憲とした判例と、上告理由の条文は矛盾しないのでしょうか?

  • 退職時の守秘義務契約書について

    はじめまして。 社内で退職(転職)する人間がいるのですが、転職先が同業に近い業務を行う会社のようです。当社のノウハウ、データ等の流出を防ぐ目的で守秘義務誓約書を取り交わしたいのですが、通常の業務上の守秘義務誓約書ではなく、退職時に取り交わすような文言の雛形をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。 なお、当社は入社時に上記のような守秘義務を結んではいないようなので何かしらの書類は徴収しておきたいと考えております。

  • 守秘義務と告発義務

    行政は違法な事柄を発見した場合は告発する義務があると思いますが、 裁判所などは守秘義務などにより例外があるのでしょうか? 最もほとんど守秘義務は(相当の理由=不法行為は例外事項)でしょうが、、。