• ベストアンサー

指揮権発動とは何のためにあるのですか?

法務大臣の指揮権発動とは何のためにあるのですか? イメージ的にはお偉いさんが起訴されそうなときに発動して不起訴にするという悪いイメージしかないのですが、、、

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.1

三権分立の元で司法の暴走が国家運営を危うくする事態を未然に防ぐための行政側からの安全弁、緊急措置です。伝家の宝刀のようなもので、よほどのことがなければ抜くことはありません。唯一の例は70年に起きた造船疑獄です。当時の自由党(今の自民党ではありません)幹事長佐藤栄作に対し検察庁が収賄容疑による逮捕許諾の請求を行い、吉田内閣の犬養法相が指揮権を発動してこれを拒否しました。その後吉田内閣は総辞職しましたが、後に佐藤栄作は首相になり、長期政権を築き、高度経済成長や沖縄返還を実現しました。もしこのとき犬養が指揮権発動して逮捕を止めなかったら、今の経済大国日本はなかったでしょう。沖縄も返還されなかったでしょう。「お偉いさんが起訴されそうなときに発動して不起訴にするという悪いイメージ」とはだいぶ違います。

関連するQ&A

  • 法務大臣の指揮権発動は過去に一度だけあったと知りました。法務大臣が指揮

    法務大臣の指揮権発動は過去に一度だけあったと知りました。法務大臣が指揮権を発動したかどうか(過去にどういうものがあったか)、国民が知ることはできないのでしょうか?法律上何の問題もないことですから公表しても良いと思うのですが、裁判所の記録のように手続きすると閲覧できる、、、というシステムはないのでしょうか。もし正式な公表がないのであれば、それはなぜですか?どういう支障があるのでしょうか?

  • 指揮権発動?

    ビデオ流出行為は最高裁判例に照らせば守秘義務に当たらないようですが 政府は面子のために指揮権発動して起訴させるでしょうか?

  • 指揮権について

    千葉法務大臣が発動するかもと囁かれている指揮権(鳩山首相、小沢さんにの政治とカネの問題に関連して)ですが、そもそも指揮権ってリアルタイムで国民が「発動したかどうか」を知ることができるものなのですか?

  • 指揮権発動はすでに検察官が捜査している事件について、法務大臣が検事総長

    指揮権発動はすでに検察官が捜査している事件について、法務大臣が検事総長にやんわり「もうその事件の捜査はおやめなさいよ」というものかと思っていたのですが、この反対もあるのですか? つまり、個々の検察官が捜査していない件について「捜査しろ!」と大臣が検事総長にやんわり命令することもできるということでしょうか?

  • 指揮権についての理論を知りたいです

    法務大臣と検察官の関係についての疑問です。 法務大臣は個々の事件については個々の検察官は指揮できなくて、検事総長のみを指揮できるということになっているらしいです。それは「検察権の行使について政治的影響が及ぶことを防止するため」だからだそうですが、理屈としてはあまり趣旨をまっとうしていないと思います。 なぜかというと検察官には検察官一体の原則があって、検察官は上席検察官の決済を受けるのが普通らしくて、それなら結局下っぱの検察官は法務大臣に指揮された検事総長の意見を聞かざるを得なくなって、結局、法務大臣=行政権の影響をもろに受けることになるからです。 図でいうと、個々の検察官に指揮できないようにして政治的影響を避けよう!→だから検事総長のみ→でも検事総長に指揮できるなら結局検察官全員言うこと聞く。となります。 現実には造船疑獄事件で指揮権発動が批判されて以来使われなくなっていますが、これは与党が次の選挙で負けたら嫌だからあえて使わないだけのことで理論上はばんばん検察に政治は介入できます。 でも僕の考えが正しければこのくらいのことは(おそらく理屈を極めた)立法者は思いつきそうに思います。 そこで、僕の考えは間違ってますか?それなら立法者はなぜ(全く法務大臣に指揮権を与えないというのでもなく、個々の検察官に指揮権を使えるというのでもなく、非常に中途半端な)検事総長にのみ指揮権が使えるという制度にしたのですか?おしえてください。

  • 小沢秘書、法務大臣の指揮権発動と国会の役割

    検察庁といえども、行政の只の一機関ですから、叉、法務大臣指揮監督権の元にうごくものですから、捜査しろ、という指揮権発動していても法的には問題ないでしょう? 叉、捜査を止めろと言う指揮権を出してもおかしくないでしょう? 三権分立の中で、国権の最高機関である国会が国会で検事総長を呼んだりするのも、当たり前の事ではないですか?呼ぶことは伝統的にタブーなっているのでしょうか?日本では。 国会の国政調査権ってなんですか?これって、俺も良くわかんないですが。 三権分立っていうのは民主主義の根幹じゃないのですか? そして、指揮権発動に関して、捜査しろ捜査するな、に関して、どちらにしても適正なものであったかどうか、国民個々人の選挙というところで、決着が付けられるのでは? 検察庁も国会でオープンにやって頂きたいですね。マスメディアに、こそこそと情報をリークするのではなくて。

  • 法務大臣の指揮権発動とは?それに関する質問

    1、法務大臣は起訴後には、検察を指揮して、起訴の取り下げを命じられますか? 2、検察控訴に対しても「一事不再理」に基づき控訴取り下げを命ずる事ができますか? 3、アメリカでは、被告人が一審無罪になれば、「一事不再理」の原則に基づき、検察は控訴できないのですが、何故、日本では検察控訴が許されるのですか? 4、東電事件のゴミンダ氏は、一審無罪になったにも関わらず、東京高裁は、彼の身柄を拘束しましたが、これは、一事不再理どころの問題を超えた違法な拘束ではなかったのですか? 5、一審無罪判決がだされた人間に、東京高裁が彼を拘束する法的根拠はなんですか? 以上、愚問の回答お願いします。

  • 強制起訴後に法務大臣の指揮権発動はできますか?

      法務大臣には検察官による逮捕や起訴・控訴をやめさせたりする権限を 検事総長を通して行えると思います。  この権限は小沢一郎さんのように検察審査会の起訴不当議決による強制起訴でも 適用されるのでしょうか?

  • 菅内閣は尖閣問題で指揮権を発動したのでしょうか?

    菅内閣は尖閣問題で指揮権を発動したのでしょうか?

  • 指揮官を交代

    戦時においては、無能な指揮官は交代させられる。  しかし、 コロナウイルス対策では最高指揮官が安部内閣総理大臣本人で、 自分で自分を交代する訳にはいかない。      提案です。 内閣総理大臣の権限を、例えば、「橋本元大阪市長に与えて各 閣僚や官僚はそれに従う」思う存分やれと命令する。失敗した 時は、他の者と交代すれば良い。つまり、交代も出来ない安部 内閣総理大臣が永遠と指揮することは、日本にとって大きな損 失だと思います。この案可能ですか?