• 締切済み

どうしたらいいでしょうか

私は若くに結婚し今年で20年、夫と一緒にいます。 夫は婿として私の親と同居していますが、20年もたつのに親に自分から話をしようとしません。機嫌の悪い日は親がテレビを見て言ってる事にも、腹を立てることもあります。話かけられても無視がほとんどです。何年たっても、変わりません。夕御飯は台所で一緒に食べているのですが…。そんな光景は見たくないのです。過去にケンカはしたことはありますが、いつまでたっても子供のまま。最近つくづく思うのですが、そんな態度の夫に親の遺産を渡したくないと。夫婦仲も楽しく笑って会話するという事もほとんどありません。話かけても、返事のみや無視が多いのです。そんな、つまらない生活から脱け出したくて、出会い系でメル友を作り、現実を忘れる世界へ一歩踏入れました。今は自分ではとても楽しく現実を忘れてますが、それがまた旦那は察したのか、ますます機嫌が悪いのです。私の気持ちは離婚したいと思ってます。もう、旦那に未練はありません。私がメル友と連絡とりあっていることは私の非になるのでしょうか。 長々とすみません。 ご意見お願い致します。

みんなの回答

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.7

30代♂です。 貴女の家庭に男がいなかったから 旦那さんは婿に来てくれたんですよね。 それで20年も経って親と仲が悪いから メル友作って旦那に出てけって。 あまりにひどい女ですね。 それなら最初からマスオさんみたいに すれば良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.6

20年も経ってねぇ・・・ 離婚はアリでしょうが、かなりの慰謝料覚悟しないとねぇ・・・ 愚痴や不満は置いといて具体的な手続きのこと考えると、呆然となりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.5

だんなさん むこに 入ってくれただけで 感謝しなくちゃ  それを メル友つくって 離婚したいなんて ひどいなあ  あなたに非があります もちろん あなたが およめに行った立場でも 最低ですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.4

こんにちは。 50歳代の兼業主婦です。 余りにも私の実家に似ているので・・・参考までに書きますね。 姉妹の長女だった姉は、年若くお見合い結婚をしました。 当然、その時点で「養子縁組」をし、同居です。 両親もまだ若く貴方の所と同じで、随分長い期間、経済的にはほとんど両親が面倒を見ておりました。 同居だからか、真面目に働いてくれる兄でしたが、家の事は全く(草引きすら)しない人でした。 お互いに気を使い、表面上は(会話も少ないから)家庭円満に見えましたが、本当は姉が「板挟み状態」で苦しんでおりました。 結婚10年目くらいで、姉が「私達家族だけでアパートで暮らしたい」と言い出しましたが、義兄は完全拒否。「親と離れて暮らしたいのならお前だけ出ていけ」と言いました。 女性が結婚し義両親と同居する事と、男性が結婚と同時に「養子縁組」をして同居する事は全く違うと思います。 男性側には多少なりとも「生活が楽である」「遺産が相続出来る」との思惑が有るのではないでしょうか? しかも日中は仕事に出掛けているのですから、義両親と向かい合う機会も少ない。 真面目に働きさえすれば「良い婿さん」で通りますからね。(笑) 姉のその後は。。。 両親が歳をとると「経済的負担」がど~~~んと押し寄せました。 今まで出してもいなかった「不動産税の負担」や古くなった家の修繕などなど。。。 親が年金暮らしになると益々ですよね。 いずれは「親の介護」もやって来ます。 ご主人にはその「覚悟」は有るのでしょうか? ご主人と離婚されたら、貴方一人で背負っていけますか? 「出会い系でメル友」これが今の貴方の唯一の息抜きなのですね。 でもね、離婚したいのなら離婚するまでは「非の打ち所の無い主婦」を演じてください。 離婚と同時に「養子縁組」を取り消すには、ご主人の承諾がいります。 少しでも有利に離婚したいのならば、男性の友達は不利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

これはご主人の方に非があって質問者さまに落ち度は少ないように思います。 確かに立場上、婿養子というものは相手方に気を遣い、窮屈な思いをするものですが、口もきかない、いつも不平不満たらたら、お金も入れないというのであれば全然、違いますね、嫌な思いはすべてご実家の皆さまの方が引きうけて来られたでしょう。彼は、我儘以上の何か、性格的に破綻された方ではないかと思うくらいです。原因は何でしょうか。 ご主人はひょっとしたら自分からは他社に何の愛情も感じられなく、いつも己の不満で固まっている人格に陰りのあるたちの方ではないかと言う気がします。それなら、決して改善することはありません。こういうたちの方は日常や人に感謝するという能力はないからです。 私が不思議なのははじめから無愛想みたいなこの方とどういう理由で結婚されたのかなということです。 離婚するというのは正解ではないかなという気が致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

58歳の主婦です。 御主人は、貴女の家に 婿として入ってくださったんですよね? 貴女も 貴女の親も御主人に「感謝」の言葉をかけてますか? 御主人が 貴女の親を無視するのは、それなりの 思いがあるから じゃないのですか? 貴女は いったい誰の妻なんですか? 御主人の 妻 なんでしょう? 貴女の心の中に、貴女の親の心の中に 御主人を「無視」する 気持ちがあるから、その思いが 御主人に伝わってるのではないですか? 貴女の中に いつまでも「親の娘」という気持ちがあり、御主人の妻 という気持ちがないから 御主人は 不満を持っておられるのでは ないですか? 昔から「小糠三合あるならば入り婿すな」という諺もあります。 男はわずかでも財産があるなら、他家へ入り婿せず、独立して一家を構えて婿には なるな。という入り婿の苦労の多いことのたとえもあります。 貴女は20年も 妻をやっていて 御主人の 思いが 理解出来ないのですか? 貴女は 御主人の妻になったのですから、御主人側につかなくては いけないのです。 貴女は 御主人と両親のどちらの味方をしてるのですか? 御主人に「今まで、不愉快な思いにさせてすみませんでした。いたらない 私でした。ごめんなさい」と 謝りましょう。 そうすれば、御主人の緒両親への態度も変わってくるはずです。

noname#121542
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ただ、旦那をいままでないがしろしてきたことはありません。親と旦那に挟まれて、私は旦那の肩をずっともってきました。婿には感謝するべきだと私も思ってましたし、親も気を使い旦那を一番に考えてます。文章には足りない部分がありますが、旦那は何一つ家の事はしません。それを親に悪く思われたくないので、私がフォローしてます。それがとても疲れてきたのです。仕事のイライラを家にもってきて、訳もわからない怒りを受けたり。私も仕事をしているので、その気持ちはわかりますが、酷すぎる事が多々あります。近所の人にも決して挨拶しません。子供の学校に送って行っても、車の止め方が悪いとかで保護者とケンカになったり、書き込めない位沢山普通では考えられない事があるんです。私がしてきた事は感謝でなく、かばってきただけなんでしょうね。ちなみに旦那は5歳歳上で43歳です。今まで守られたと思った事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 あなたは自分の両親とご主人がうまく行くように気を遣いましたか?何故、そこまでうまく行かない同居を続けたのでしょうか?普通は別居に切り替えますよ。  一度、ご主人のご両親と同居してみればご主人の気持ちがわかると思います。ご主人が可愛そうとしか思えないし、よくあなたみたいな女と夫婦を続けているなぁと感心します。離婚するのならちゃんと慰謝料を払いましょうね、20年間もあなたの親と同居したんだから。

noname#121542
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。なぜ、20年同居しているかというと、親と同居しているとお金がかからないからです。旦那のお金で暮らしていません。以前、旦那と親の間に挟まれ疲れててしまい、家を出ようと言いましたが、旦那は自分の自由になるお金がなくなるので、出ないと言いました。それと家の事は一切しない旦那です。旦那の変わりに私がフォローしてます。親に旦那を悪く思われたくないので…。それも疲れてしました。旦那の親とも籍を入れるまで、同居した事ありますよ。私は旦那の親に気にいってもらうよう、18歳でしたが頑張りました。今でも旦那の家に行くと私はなんでもしてますよ。話が特になくても、私は努力して会話を探し会話します。自分と同じように考えたらダメでしょうか。 うちの父親も婿です。決してないがしろにしてません。むしろ甘やかしすぎて、何もする気がしない旦那をつくってしまったのかもしれませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婿にもらったら旦那実家にペコペコしなきゃいけない?

    結婚して1年半です。 婿養子にきてもらうはずだったのですが義姉が嫌がるので養子縁組は保留にし、氏婚して夫には私の姓を名乗ってもらうことになりました。 私の実家と夫の実家は、車で1時間半くらいの距離です。 夫はかなり田舎の出身で田舎独自のというか、彼の実家だけの「常識」があります。(飲み屋に行った時に長男はお金払わなくていい、お中元等きたら親のかわりに子供が代わりにお金出す等よくわからない常識です・・) そんな夫の実家では私の親が夫の実家に頻繁に顔を出さないことに文句を言ってるそうで・・ 私の実家では、結婚して両方の親がお互いの家を行き来して仲良く・・なんてまったく頭になかったですし、私の妹の旦那さんの実家ともお中元お歳暮を贈りあうだけの仲なのでそれが普通だと思っていたのですが・・ 義姉は婿にやったということがいまだに嫌なようで、夫実家での集まりなどがあると必ず私をいびりますし、私の実家の悪口を言います。 また婿にやったということで、ふんぞり返ってます。 婿にきたんだから私の家のやり方で・・といっても、それとこれとは話が別と夫はいいます。 夫も夫実家同様、うちの親に夫実家に顔を出しにいくべきだと言い張っています。 私の実家では、私が夫実家、義姉からのイビリで鬱病になり、それも知ってるので夫の実家とは関わりたくないと言っています。 婿にきてもらった以上、夫のいうようにうちの親は夫実家にご機嫌伺いに行かなければいかないのでしょうか?またそれが婿をもらった立場としたら普通なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 婿養子をもらった両親がお正月等に相手の両親を呼ぶべき?

    結婚して1年半になります。 私が一人娘ですので夫に婿養子に来てもらいました。 今は両親とは別居しています。 今日、夫が義母からの愚痴を私に伝えてきました。 内容は「(夫の)親戚からお正月やお盆に向こうの家(私の実家)から呼ばれたかと聞かれ、呼ばれてないと言ったら、それはおかしいと言われた」 というものでした。 私の実家ではお正月だからといって特別な事は何もしないので、呼ぶ必要はないと思っていたのですが、夫の親戚から見ると、婿養子にもらっておいてお正月に声をかけないのはおかしいと感じているようです。 やはり、声だけでもかけるべきだったのでしょうか? 私達と同じ様に婿養子であるというご家庭の方は、どうしていらっしゃるのでしょうか? 夫の機嫌が悪く困っています。 ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 婿養子の件・・・なんだかよくわかりません

    私は3姉妹の二女です。結婚するとき、姉と妹はもう既婚で、嫁に出ていたため親に頼みこまれて婿を取りました。 それで、今、家業を継ぎ、私の夫と私で営んでおります。会社は実家とは別の場所にあります。 親とは、お互い同居は望んでないため為同居せず、親は2人で、私たちも核家族で家を構えております。 しかし、妹夫婦に子供が生まれ、妹は家事も料理も育児も全く出来ないため、実家に入り浸りで、今はもうほとんど同居のようになっております。 私と妹には同い年の乳児がおり、たまに実家に連れて行っても妹の子供が内孫のようになっていて、明らかに差別されるため今は連れて行っておりません。 そのため、全く私の親にはなついておらず、たまに顔を見ると泣きだします。 それなのに「内孫なのになつかない」などと言われ、非常に腹が立ちます! 妹の子供も私の子供も別々の保育園に行ってますが、母は妹の子供を夕方になると迎えに行き 「17時になるとお腹がすいてかわいそうだから」と実家でご飯を食べさせています。私の子供は18時半まで保育園にいますが。もちろん毎日私が迎えに行きます。 子供を実家に迎えに来た妹も、実家で夕ご飯を食べ、旦那も実家に帰ってきてご飯を食べ実家で寝るという生活です。 それなのに、会社での昼食は母が毎日作ってくるので、1食500円払え、2人で月に2万でいいと 私たちには昼食代を請求し、妹夫婦には朝夕毎日のようにご飯を出し、妹の旦那には弁当を持たせ、妹の子供のオムツ、おもちゃ、衣類等は全部母が出しているのです。 そのくせ、家具の移動や、ジャガイモ掘りや、ハチの巣があるので取ってほしいような時は私の夫に連絡をよこして「○○して」と頼みます。「妹の旦那に頼んだら?」と言ってもうちの夫に電話してくるのです。 何かあれば「跡取りだから」「婿さんだから」「内孫だから」と言う癖に、この前、妹の旦那を婿にもらおうかと思って、と言っていて・・妹が2人目の子供を身ごもったため、何もできない妹が心配だからとのこと。 私は、私の夫は一人息子なのに婿に出してくれた向こうのご両親に申し訳ない気持ちでいっぱいで・・ もし、妹の旦那が婿として実家に入った場合、私たちの立場はどうなるのでしょうか。 夫はうちの両親と養子縁組をしております。

  • 今は今 過去は過去と割り切る方法

    旦那と5年付き合って結婚して6年経ちます。 私の前に7年付き合ってた彼女に「家族としてしか見れない」と言われ振られたそうです。 私と付き合って1〜2年は未練タラタラでした。 だけど私の好きなキャラクター覚えていてくれたり誕生日にお祝いをしてくれたり、ペアリングを買ってくれたり、手紙をくれたりなど、、色々してくれてました。 私の家まで1時間以上掛けて会いに来てくれたり、、夜勤明けで1時間しか寝てなくても会いに来てくれてました、、。 旦那は酷い乗り物酔いをするのですが、、わざわざバスも乗り来てくれていたのですが、、付き合って半年ぐらいの時に「忘れられない」と一言、、言われました。 付き合って1年の時に「前の彼女にお互いフェアで愛するのは難しいと言われた」や「ここでよく小説読んで待ってた。5時間ぐらい待った事もある。来ても不機嫌だし。」と言われ。デート中悲しくなり泣きながら帰ってから全く元カノの話をしなくなりました。 私の荷物を俺の家に置いて行ってほしいから とタンスも買ってくれ、、結婚しようねと言ってくれてました。私と一緒に作った写真たくさん貼ったボードもずっと飾ってくれてました。 私の親にも会いに来てくれたり、、旦那なりに前に向こうとしてくれてたのでしょうか、、。 付き合ってる時から元カノの写真が旦那の本棚の隅にあるのは知ってました。 結婚してそれを問い詰めたら「価値観の違い。俺は出会った人みんなを大事にしてる。君との写真や手紙も全部大事にしてる。良い思い出ではないし思い出したくもないけどそれでも元カノは付き合ってる間支えてくれた人だから。」と言ってましたが、、最終的には「俺が悪かったと捨ててくれました。」「他にもし何か出てきたらすぐ教えてほしい。すぐに捨てるし不安にはさせない。」と言ってくれました。 たまに付き合って1〜2年未練タラタラだった事など思い出し胸が痛くなります。 旦那は「忘れられない」と言った事や「お互いフェアに愛するのは難しい」と言った事は全く覚えていないらしく、、「君と付き合ってる時元カノに未練全くなかったよ?君と付き合ってから元カノとの写真だって見返したり全くしてないし当たり前だけど連絡もしてないし、、」と。。だけどデート中に私を泣かせてしまったことは覚えてるみたいで 「あの時は本当に泣かせて申し訳なかった。未練があるとかじゃなくて、俺のことを知ってほしくて元カノの話をした。これ以上傷つきたくなくて。」と言われました。 過去は過去と割り切る方法を教えてください。 たしかに付き合ってる時色々してくれ愛してはくれてたと思います、、。けどたまに思い出し悲しくなり不安になります。

  • 生活費親から借りる?他から借りるで悩んでます

    はじめまして。自営で仕事をしていますが、12月末まで入金がありません。3ヶ月生活費といろいろな支払いで約70万くらいかかりそうなのです。入金すればそのお金を支払う事ができるのですが、それまではどうしたらよいものかと思案しております。 私が悩んでいるのは自分の親にお金を借りるか、夫にどこかで資金の調達を任せるかということなのです。 夫とは結婚して22年、一緒の仕事して18年になります。仕事が年々先細りになりこの3年くらいはかなりきつい状態が続いています。夫には内緒で実家の親が心配をしてたまに生活費の一部をもらっていたのですが、このままではいけないと思い今回はぎりぎりまで頑張っていました。 先々を考えると夫になんとかしてもらうのが良いのかなと思ったり、でも現実的には支払が迫ってきていて親から借りた方がと思ったりと悩んでいます。一番の悩みどころはいつまでも親だのみがまずいというのと、夫が現実を感じていないということです。

  • イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。

    イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。 こんにちは。 こちらのサイトには何度もお世話になっています。 今回も愚痴を含んでいますが、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私は共働き家庭の主婦31歳で1歳の子どもがいます。 育児休暇をとって、この4月に仕事復帰しました。 夫が家事育児に非協力でこれまでに何度も何度も喧嘩しました。 喧嘩になると夫はあからさまに不機嫌になり私を無視するので冷戦状態になります。 私もストレートに不満をぶつけたりしていたので、それを直そうと頑張って険悪な状態 の中、私から謝ったりしていました。 でも、根本的な不満はちっとも解消されていません。 そんな中、仕事復帰と家事育児の無理がたたってか私が体調を崩してしまいました。 私が寝込んでいる間は夫が子どもの面倒を見ていたのですが、ストレスが溜まってイラつい ていて、私のちょっとした物言いにカチンときたらしく、いきなり不機嫌になって私を無視 し出したんです。 1日無視した後は病み上がりの私にイライラをぶつけてきて、私はとても納得ができず、 大喧嘩になりました。 夫の心無い行動に私は涙が止まらなくなって一時うつ状態になってしまいました。 その件は、なんとなくうやむやになって生活していくうちに、私の夫への気持ちが 冷めていき、どんどん嫌な感情になってしまってるんです。 つい最近もまた旦那が不機嫌になり、それが元で喧嘩になったのですが、半日くらいで 夫が仲直りモードみたいな感じを出してきたのですが、私がつっぱね、更に険悪になり ました。 険悪な状態は私も気分悪いし、子どもへの影響も心配なのですが、なんというか、仲直り する気力がおきないんです。 相手を変えるよりも自分が変わらないとと思って夫に歩み寄ったつもりでしたが、ただ 我慢していただけなのかなと思います。 不機嫌になっている旦那を見ると、本当に嫌な気分になって顔も見たくなくなり、家を 飛び出したくなります。 こういう旦那にはどう接したらよいのでしょうか。 いわゆる、旦那を褒めて気持ちよくさせて手のひらで転がす、みたいな妻には私はなれない ことは自分で分かりました。

  • キレやすい彼氏

    彼氏が気分屋というか、怒りっぽすぎて怖いです。 もう4年ほど付き合っている彼で、いいところも悪いところも知っているのですが 突然みるみるうちに不機嫌になり、拳で物を殴りつけたり何を言っても無視されることがあります。 つい最近も、じゃれながら一緒にご飯を作っていたのですが、本当に突然黙り込み 「俺がやるから部屋で休んどけ」と言い出しました。 (彼に対して悪口みたいな冗談を言っていた訳ではありません) 「どうしたの?」と聞いても無視を決め込んでいるようなので、部屋に戻ったのですが 台所からは棚や何かを殴りつける音がダンダンと聞こえてきます・・。 こういう場合、後で聞いてみるとすごく前のことにイラだっていることが多いようです。 普通に話して冗談言い合っていたりするとき、何かにイラっときた、 でも気にしないで会話していた、でもだんだんイライラしてきた、 もう我慢できなくなったので急に無視をする・・・という具合です。 性格が分かっているとは言え、物に当たったり突然機嫌が悪くなられると こちらも何をすればいいのか分かりません。 直してほしいとは思うのですが、彼にどう言えばいいかわからないのです。 指摘したときは「分かった」と言ってくれても、例のようにだんだん機嫌が悪くなる可能性が高いのです。 こういう彼にどう接すればいいのでしょうか? 何に怒り出すか分からないので、私も何に気をつければいいか悩んでいます。 性格的なことなので直すことは不可能でしょうか?

  • 離婚とローンの名義について

    友達が別居していて離婚届は旦那様に渡してあります。 旦那様は未練があるらしく届けを出すのを渋っておられるそうです。 車のローンが妻(友達)名義になっています。 ローンの支払名義を旦那様に変えたいそうですが・・・ 現実に使っているのは旦那様で名義は(妻か夫か)知らないそうですが・・・ 妻の場合、または夫の場合で対応は違うのでしょうか? どうしたら名義を換えられますか?

  • 結婚23年、5歳の娘がいるパート主婦です。夫は子煩

    結婚23年、5歳の娘がいるパート主婦です。夫は子煩悩で酒、タバコ、ギャンブル、女なしの真面目な人ですが嫉妬深く感情的になるとすぐに男がいるのだろうとか恋でもしてるのかなど怒鳴り勝手に不機嫌になり不機嫌の原因は私のせいだと言い数日間無視をしたりのめんどくさい性格です。去年、夫に黙って娘とプロレス観戦に行ったことに激高した夫から娘と一緒にいたいから俺はお前といる、お前は名古屋まで男に会いに行く気持ちの悪い女と言われました。それ以来、私の中では夫と一緒にやっていけない思いと離婚を切り出すことばかり考え毎日が過ぎています。 夫はまさか私がここまで追い詰められ悩んでいるとは思っていないと思います。離婚を切り出すと感情的になって刃物沙汰や暴力が不安でなかなか切り出せません。 私には親戚も親兄弟もおらず頼る人もお金もありません。 どのように進めていけば円満に離婚できるでしょうか?

  • 急に切れる夫に三行半したい

    5年前家を購入してから、夫が急に機嫌が悪く、何かにつけて休日は台なしな状態。 自営業から会社員になって大変とは思って気を使っていました。 理由は夫に対する態度が悪いと私を含めた長女にも無視が1~3日は続くが、自分の都合 (飲み会送迎)により機嫌がなおることの繰り返し。子供は父親が大好きで一緒に暮らしたいとおもって私が我慢すれば夫の機嫌を取るように、自分が悪くなくても子供達の一緒に暮らしたいきぼうから謝ることで、今までは難を逃れていましたが、自分にも限界です。朝の家事は早いからと理由で自分の事のみ。 でも夜になると誰が掃除したんだ?とほこりがある理由で嫌み。他人 『友人にはみょうに やさしく週3以上でも飲み会に誘われたら行く 』でもつぎのひには休日になると不機嫌が 続く。3年前からお祓いをしたけど回数に減少があるが、私にも我慢の限界がある。友人夫婦や 普通に会話して楽しみたいけど夫は自分 &長女には、あからさまに態度を変えてくる。今日も自分が昨日から機嫌が悪く無視する態度なのに逆ギレしたと、謝れ!家族別々に暮らすと言うのでそうしましょうとこたえてしまいました~

このQ&Aのポイント
  • 7年付き合って同棲もしてた彼氏と別れた経緯と、遊び女との浮気疑惑についての悩み。
  • 別れてから1週間経ち、連絡手段を全て断ったにもかかわらず、彼の遊びタイムをSNSで知ることに悩む。
  • 共通の友人から彼の状況を知ってしまい、縁を切れずに悩む日々。気持ちの整理方法についての相談。
回答を見る