• ベストアンサー

裁判についてお聞きします。調べて過去に最高裁の確立した判例がある場合、

裁判についてお聞きします。調べて過去に最高裁の確立した判例がある場合、その事を主張すれば既判力の拘束力で判決は勝訴しますか、調べなくて主張しない場合は不利になりますか。お願いします。                                                              

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その事を主張すれば既判力の拘束力で判決は勝訴しますか、 判例にあるものを主張するのは大変結構なことです。しかし、こういうのは「既判力」とは言わない。 最高裁判例で、確立されたものである事を主張することは、裁判官を納得させ易いです。 確かに、これは事実です。 しかしながら、過去に最高裁が判例として出したものでも、「これ、ちょっとおかしいんじゃないの?」といわれる内容の判例でしたら下級裁判所で最高裁判例と反する判決が次々出されています。 こういう実績が積み重なって、最高裁自体が判例を変更することがたまにあります。 >調べなくて主張しない場合は不利になりますか。 判決は、裁判官のご判断(裁量)でしますから、一慨に何ともいえない。 裁判官は裁判官で、既に過去の判例をきちんと頭の中に入れていることでしょうし、過去の判例を原告ないし被告が主張してもそれに足りる証拠が不十分であれば、判決は「棄却」するでしょうし。 調べなくて過去の判例を主張してもしなくとも、大差ないと思います。 要は、あなたの主張する弁論について、きちんと証拠が揃っているか否か・・・・です。 裁判官を首肯させられるような主張をすれば、過去の判例を持ちださなくても勝てるものは勝てます。

hena23
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しい説明に感謝します、知らない事を教えていただき勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • sropexze
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

あなたの訴状(主張の末尾)に、平成○年○月○日最高裁判例××号がある旨を記載すればよいと思います。 憲法判断に抵触する以外の通常の民事事件では、既判力は大きな援護となります。 気おつけなければならないのは、構成要件が同じものはめったにありませんので、良く調べないでうっかり主張したりすると、前提条件が異なっていたりして、反対に苦境にたたされることとなりますので、ご注意下さい。 11/6 すずき。

hena23
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しい説明に感謝します、知らない事を教えていただき勉強になりました。

関連するQ&A

  • 簡易裁判所からスタートした場合の判例

    訴訟の提起を簡易裁判所から始めた場合、3審目が高等裁判所になってしまいますが、この場合、憲法判断も高等裁判所が扱うことになりますか?また過去に例外的に最高裁判所に移送した事件はありますか? 重大な判決がされた場合、その判例は法として拘束力を持ちますか?

  • この場合の判決は無効になるものですか。

    特に法解釈の場合、最高裁の確立した判例は下級裁判所を完全に拘束するそうですが此れを無視して判決を出した場合、この判決は無効になるものですか?

  • 過去の判例の既判力について

    今Twitterで不倫を暴露したタレントが話題になっていますが、一緒に居た弁護士が過去の最高裁の判例を出しました。これは既判力という事ですか、教えてください。

  • 最高裁で「抗弁」の却下は判例になるのですか?

    「抗弁について」 NHK全面勝訴の高裁での判決→最高裁でNHKの全面勝訴が確定 についてです。 --- ●受信契約についての争い>NHKが全面勝訴  今回の質問とは無関係です。 ●「抗弁」>放送法は、憲法・民法・消費者契約法に反するとの主張  NHKが受信できる受信設備がある者の受信契約と受信料の支払  いを義務付ける放送法について、憲法・民法・消費者契約法などに  反しない。  NHKが受信できる受信設備を撤去したら受信契約と支払いの義務  は無いなどから、違憲・違法ではない。  NHKの主張を全面的に認める判決が確定しました。 最高裁では高裁の「抗弁」全面却下について判決を変更していないよう です。 --- 【質問内容】 「抗弁」→憲法・民法・消費者契約法と「放送法」の関係についての判断は、 最高裁の判例となるのか否かと、 以降の訴訟において、同種の主張(抗弁)についての地裁・高裁・最高裁 の判断に今回の判決が、どのような影響を与えるのかを教えてください。 反NHKのかたの「独自の見解」ではなく、「抗弁の全面却下」について、 以降、同種の主張・抗弁をした場合、判決に与える影響(判例)について、 訴訟実務に詳しいかた、教えてください。

  • 裁判てのは何故過去の判例を参考にするの?

    日本の裁判って言うのは基準があって過去の裁判の判例が重視されるようですが それは何故でしょうか? その都度裁判官の判断で判決って下せないのでしょうか? これだと司法とか裁判の意味が無い気がするのですが

  • 最高裁判所の判例について質問です

    最高裁判所の判例がとある法律関係の書籍に紹介されていましたが下記の質問があります。 1.弁護士さんがいたとしたら、または弁護士の場合 2.一般人の場合 3.何をもって公式な引用とされるのでしょうか? 4.判例の有効期限はありますか? (例:有効期間2年とか、判例を覆すような判例がでたらおしまいだとか) 5.最高裁判所の判例の法的な力の強さについて (例:日本国憲法の次の次、とか。できれば一番強い法律から順番に教えていただけると幸いです) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 最高裁結審の判例

    数年前、最高裁で消費者金融のグレーゾーン金利に違憲判決が出て近年差額返還の訴訟があり、 中には更生手続きに入っているところがますね。差額が100円の所50円に値切られて和解する事もあるようですね。  私が分からないのは、最高裁結審しそれが判例となった場合、違法であった(ある)ことを実施していた対象者は最高裁結審後、即 最高裁判決に沿って実行しなくても良いのでしょうか。  私も武富士に債権が少なからずあります。最高裁判決も知っていました。放っておいてもグレーゾーン金利は還ってくるものと思っていました。昨年呉れ手続きが必要があることを知り手続きをしましたが。    グレーゾーン金利を訴え勝訴した人だけのことで、その他の人は個々に訴えなければないのでしょう か。

  • 試用期間に関する最高裁判例

    一般論として、試用期間は短ければ短いほど労働者にとって有利だと思うのですが、これに関する最高裁判例をどなたかご存知ないでしょうか? 労働者が実質的に短い試用期間を、使用者が実質的に長い試用期間を主張し、試用期間中の解雇が可能か否かで争っていたところ、裁判所は、使用者側の言い分を認めるために、「(一般論として)試用期間が短いと労働者・使用者双方にとって不合理である」と理由を述べた判決を出し、控訴審まで「試用期間が短いと使用者は労働者を解雇できないから労働者の主張は認められない。理由は一審判決のとおり」と述べた判決を出して、弱りきっています。 下級審の判決には「試用期間は短いほど労働者にとって有利」と認めたものがあるのですが、最高裁判例ではないので一蹴されています。 当方の弁護士も「試用期間は短いほど労働者にとって当然に有利」と主張するだけで、困惑しきっています。 どうぞどなたか助けてください。お願いします。

  • 裁判所10条によると最高裁が判例を変更する場合は大法廷で裁判しても小法

    裁判所10条によると最高裁が判例を変更する場合は大法廷で裁判しても小法廷で裁判しても構わないのでしょうか?

  • 判例集である「刑集」と「裁判集刑」の違いってなんでしょうか。

    (1)「刑集」=「最高裁判所刑事判例集」 と (2)「裁判集刑」=「最高裁判所裁判集刑事」 の違いはなんでしょうか?(1)は裁判(=判決、決定、命令)の中の判決のみを掲載し、(2)はそのような限定をしていないのでしょうか。それとも編集しているところが異なるのでしょうか。色々ウェブで調べてみたのですが、分かりませんでした。どなたかよろしくおねがいします。